みんなのシネマレビュー

サスペリアPART2

PROFONDO ROSSO
(DEEP RED)
(サスペリアPART2 完全版)
1975年【伊】 上映時間:106分
ホラーサスペンス
[サスペリアパートツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-11-04)【ESPERANZA】さん
公開開始日(1978-09-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ダリオ・アルジェント
キャストデヴィッド・へミングス(男優)マーカス・デリー
ダリア・ニコロディ(女優)ジャンナ・ブレッチィ
ニコレッタ・エルミ(女優)オルガ
クララ・カラマーイ(女優)カルロの母親
マーシャ・メリル(女優)ヘルガ・ウルマン
金尾哲夫マーカス・デリー(日本語吹き替え版【DVD】)
宮寺智子ジャンナ・ブレッチィ(日本語吹き替え版【DVD】)
古澤徹カルロ(日本語吹き替え版【DVD】)
紗ゆりカルロの母親(日本語吹き替え版【DVD】)
石井隆夫ジョルダーニ(日本語吹き替え版【DVD】)
定岡小百合ヘルガ・ウルマン(日本語吹き替え版【DVD】)
仲村秀生マーカス・デリー(日本語吹き替え版【TBS】)
北浜晴子ジャンナ・ブレッチィ(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子カルロの母親(日本語吹き替え版【TBS】)
麦人ジョルダーニ(日本語吹き替え版【TBS】)
谷育子ヘルガ・ウルマン(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【TBS】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【TBS】)
山本廉(日本語吹き替え版【TBS】)
長克巳(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ダリオ・アルジェント
音楽ゴブリン
製作サルヴァトーレ・アルジェント
製作総指揮クラウディオ・アルジェント
特撮カルロ・ランバルディ(特殊効果)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


10.ダリオ・アルジェントは頓珍漢だ。イタ公らしく美的なセンスには見るべきものがあるが、話を論理的に語る能力はなくコメディセンスも変。見てるとこっちのアタマもおかしくなってくるような意識の混濁感がある。映画鑑賞は非日常感を味わうのが目的なのでそれこそが本作の最大の魅力だろう。しかしラストまで観ると細部はともかく大筋は意外にしっかり構築された物語だったりして却って驚かされたりする。伏線の貼り方も頓珍漢ならではの大胆さが小気味いい。但しゴブリンの音楽はあまりにチューブラーベルズのチープなまねっこにすぎてちょい情けない。………にしても怪奇大作戦「青い血の女」に影響されたような(まさかね)あの人形、なんで頭にあんなでかいゼンマイが入ってるのよ! 皮マンさん [DVD(字幕)] 6点(2016-08-21 17:01:27)

9.辻褄は合っているようで微妙に説明不足だったり、かなり強引な点もあったりしますが、謎解きの過程で始終犯人の影がちらついて緊迫感があり、中弛みせずに話を引っぱってくれます(うーん……ですが正直、これは甘口の意見かとは思いますが)。「2」の方を薦められたのであえて1はすっ飛ばしてこちらを借りたのですが、大正解だったようですね。 Kさん [DVD(吹替)] 6点(2007-08-26 21:52:22)

8.トリックがよくできていると聞きますが、よーく考えるとそんなことはないと思います。しかし、イタリアンホラーの名作ではあると思います。あのメロディーと人形は、この映画を見たすべての子供の夢に出ますね。 センブリーヌさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-05 18:38:38)

7.ミステリーとしてはありがちだけど、監督特有の演出センスが随所に光る佳作。特にカーテンの裏から突如現われるカラクリ人形の不気味さとインパクトは最高。マジで気味悪い。何で犯人がいちいちあんな人形を持ってきたのかは不明だけど、怖いからまあいいや(笑)。にしても、主人公のピアニストとは思えない、怖いもの知らずな行動力が凄すぎ。 FSSさん 6点(2004-06-01 16:31:58)

6.1よりもはるかに面白かった。あのカラクリ人形、もっと登場させて欲しかったな・・・・・ こわだりのインテリアさん 6点(2004-01-30 01:49:44)

5.犯人もわざわざ現場にて、子供の歌を流したりしなくてもいいのに・・。ありがたいことにヒントを与えていた。推理ものとかいうけど、アルジェントにとっては殺しの場面を見せたかっただけだと思う。 VIEW-REさん 6点(2003-11-19 20:41:58)

4.D・アルジェントの作品って本来ホラーというよりサスペンスに分類されると思うんですが、あまりにも過激な残虐なシーンが多すぎるのでホラー扱いになっちゃているんだと思います。「ゾンビ」や「デモンズ」などの人間じゃないもの(サスペリア等の魔女ものはOK)を撮るとイマイチ実力が発揮されない感じがしますしね。 眼力王さん 6点(2003-06-15 14:57:48)

3.「サスぺリア」よりは全然怖くないね。でも、プレデターさんと同じくあの人形はまじびびった。パッケージにもなってるし。いつものことながら、話は強引ですが、鏡や絵を使うあたりはなかなかのもの。つまらなくはなかったので6点。 あろえりーなさん 6点(2002-09-05 17:23:55)

2.かなり古い作品なんですね。曲が最高!! i borgさん 6点(2001-08-21 00:08:17)

1.「サスペリア」の続編のようでいて、実は同じダリオ・アルジェント監督の旧作で、邦題は前作とは関係なく配給会社が大ヒット作に便乗して強引につけたもの。(昔はこのテがよくありました)でも殺しのテクニックはさすがに凄まじく、ガラスの破片でのダメ押しや、熱湯で顔をメチャメチャにしたり、轢殺しをモロに撮ったり、人形を小道具に使うあたりもなかなか巧妙にできている。しかしただそれだけの事で、犯人の殺人の動機に説得力がないし、アルジェントの洗練された美学というものが微塵も感じられない。やはり音響効果だけでは支持は得られないという事か? ドラえもんさん 6点(2001-04-01 16:48:18)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.47点
000.00% line
100.00% line
234.17% line
311.39% line
468.33% line
5912.50% line
61419.44% line
71926.39% line
81216.67% line
956.94% line
1034.17% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.28点 Review7人
2 ストーリー評価 6.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 7.60点 Review10人
5 感泣評価 3.80点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS