みんなのシネマレビュー

ラ・ブーム

La Boum
1980年【仏】 上映時間:111分
ラブストーリーシリーズもの青春ものロマンス
[ラブーム]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-04-30)【Olias】さん
公開開始日(1982-03-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クロード・ピノトー
キャストソフィー・マルソー(女優)ヴィック
ブリジット・フォセー(女優)フランソワーズ
クロード・ブラッスール(男優)フランソワ
リシャール・ボーランジェ〔男優〕(男優)
ジャック・アルダン〔1938年生〕(男優)
ベルナール・ジロドー(男優)エリック
脚本ダニエル・トンプソン
クロード・ピノトー
音楽ウラディミール・コスマ
主題歌リチャード・サンダーソンReality(愛のファンタジー)
製作アラン・ポワレ
その他ダニエル・トンプソン(台詞)
あらすじ
素敵な恋愛に憧れる13才の少女ヴィック(ソフィー・マルソー)はブームで少年マチューと出会い恋をする。しかし、すれ違いの多い二人の間はいつしかギクシャクしたものに...離婚寸前だった両親も仲直りしてくれて幾分、心にゆとりの出来たヴィックは再びブームでマチューと再会。二人の思い出の曲“Reality”でラブラブダンスを...ここでハッピーエンドと思いきや物語は以外な結末をむかえる事になる。(まさに衝撃のラスト!女はコワイ...)

kazu_jon】さん(2003-10-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


6.今上天皇はブルックシールズ推しだったが、当時の日本人にはソフィーマルソーの方が人気があったような。今見てもさすがの存在感ではあるし、パリの13歳女子の実態?にも驚かされるが(現在はさらに進化?しているのだろうか・・・)、親子で対比的に描いているとしても、両親の不倫問題が主人公とは関係なく進行していくあたりが全体的なストーリーとしては少々雑かな。ラストは中々のインパクトではあるけど。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-05-20 18:09:01)

5.こういう何の変哲もない映画が、なぜか国内外で大ヒットしてしまう。世の中何が起こるかわからないもの。主演にソフィー・マルソーが起用されてなかったら、知られざる無数の映画の一本となっていたのでしょうが。
私などはソフィー・マルソーと石野真子の区別もつかないので(ウソ)、あの当時のラ・ブーム・ブームというのは(そういう言い方あるのかどうか)ピンとこなかったんですが、そういえば、親父役のヒトと芦屋小雁の区別もつかないんです(ウソ?)。
物語も何だか有るような無いような、印象としてはソフィー・マルソーの恋愛モドキが映画の2~3割、両親の浮気騒動が4~5割といった感じ。足しても10割になってませんね、ははは。
ところどころ場面が省略される面白さがあって、例えば、ソフィー・マルソーが親父と車に乗った筈の場面、次のシーンで彼女の横で車を運転しているのがバアサンだったりする。
だけど全体的にはテンポがいい訳でもなく、むしろやや長いかなあ、と。このダラダラ感が、「青春」というものなのかも知れませんが。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-11-26 09:23:52)

4.本作の日本公開当時は映画館の無い田舎町のガキだった僕にとっては、山を越えて街の映画館に行くのはお金もかかるしちょっとした冒険だった頃なので、映画館では見ていないのですが、ソフィーは当時日本でも大人気で雑誌等色んなメディアでも見ることがきました。

80年代のフランス映画としては、「なまいきシャルロット」と共通するものを感じますね。本作ではソフィーが、「なまいき~」ではシャルロット・ゲンズブールが大ブレイクしました。やはり両作品とも売り出し中の主演の女の子をとても魅力的に可愛らしく見せています。本作で言うと、ソフィーがブームに着ていく服を決めるため衣装をとっかえひっかえする着せ替えのシーンなどが印象に残りますね。

今でもコンスタントに映画に出ているソフィーの初々しく可愛い姿を今に見ることが出来る。今となってはそれだけでも価値ある映画ではないでしょうか。そしてもう一つ、あのブリジット・フォッセーがお母さん役というのも驚きでありました。 とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-05-01 15:10:24)

3.ブームってリセアン、リセエンヌのプチ・プロムみたいなもの。ソフィー・マルソーがこの日のためにお部屋でファッション・ショーする場面はティーンの女の子らしくって。ヴィックをとりまくのはBFマチューに両親のブリジット・フォッセー(ポーレット♪)とクロード・ブラッスール(数年後ソフィーと夫婦役になるのはちょっとショック)、エリック先生(「ビリティス」のベルナール・ジロドー)、話のわかるプペットおばあちゃん。「愛のファンタジー」流れるラストは、C´est l´esprit de France. レインさん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-23 00:01:15)

2.なつかし~。ソフィーの洋服がかわいくて、真似して縫ってもらったりしてました。ソフィーも今では悪者演じちゃったりしてますが、相変わらずカワイイね。 たーしゃさん 6点(2003-04-17 22:54:29)

1. そうそう、この頃はソフィー・マルソーも未だアイドルだったんだよナァ(遠い目)。ママ役は不滅の傑作「禁じられた遊び」の幼女ポーレット役だったブリジット・フォセーだっっ(再び遠い目)!! へちょちょさん 6点(2003-01-19 20:57:59)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.23点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
313.33% line
426.67% line
5516.67% line
61136.67% line
7516.67% line
8516.67% line
900.00% line
1013.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS