みんなのシネマレビュー

地獄に堕ちた勇者ども

The Damned
1969年【伊・西独・スイス】 上映時間:155分
ドラマ戦争もの政治もの歴史もの
[ジゴクニオチタユウシャドモ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-03)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ルキノ・ヴィスコンティ
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストダーク・ボガード(男優)フリードリッヒ・ブリュックマン
ヘルムート・バーガー(男優)マルチン・フォン・エッセンベック
シャーロット・ランプリング(女優)エリザベート・トールマン
イングリッド・チューリン(女優)ソフィ・フォン・エッセンベック
ウンベルト・オルシーニ(男優)ヘルベルト・トールマン
ヘルムート・グリーム(男優)アッシェンバッハ
ルノー・ヴェルレー(男優)ギュンター・フォン・エッセンベック
フロリンダ・ボルカン(女優)オルガ
カール=オットー・アルベルティ(男優)国防軍将校
アルブレヒト・シェーンハルス(男優)ヨアヒム・フォン・エッセンベック男爵
ルネ・コルデホフ(男優)コンスタンチン
ノラ・リッチ(女優)
内藤武敏フリードリッヒ・ブリュックマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐マルチン・フォン・エッセンベック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子エリザベート・トールマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岸田今日子ソフィ・フォン・エッセンベック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津嘉山正種ヘルベルト・トールマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二アッシェンバッハ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神谷明ギュンター・フォン・エッセンベック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子オルガ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大平透コンスタンチン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
巖金四郎ヨアヒム・フォン・エッセンベック男爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
栗葉子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千々松幸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本エンリコ・メディオーリ
ルキノ・ヴィスコンティ
音楽モーリス・ジャール
撮影パスカリーノ・デ・サンティス
アルマンド・ナンヌッツィ
配給ワーナー・ブラザース
衣装ピエロ・トージ
編集ルッジェーロ・マストロヤンニ
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他モーリス・ジャール(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


5.ナチス内部の突撃隊と親衛隊の権力争いもすさまじいが、それをバックに描かれる鉄鋼王一家の権力争いもまたすさまじい。親戚親子の関係でありながら、愛欲と憎悪、倒錯と陰謀が入り交じり、後半に至っては理解しがたい展開となる。それを赤裸々に描いたヴィスコンティは鬼才と言えよう。
個人教授で一躍脚光を浴びたルノー・ヴェルレーは馴染みの顔だったが、若きシャーロット・ランプリングはこのときは名前すら知らなかった。印象に強烈に残る美しき女優だったのに・・・。 ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 7点(2012-04-18 12:30:58)

4.ヴィスコンティの怪しくも美しい世界でした、長いのがちょっとこたえました。 HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-02 00:23:45)

3.ヴィスコンティの映画はどれ見てもおもうんですけど、これもちょっと映像展開の流れがギクシャクしていてスムーズじゃない気がします。(演出より編集が今風じゃないのかな?)舞台内装、衣装、性的、にといろんな意味で「濃い」のもあってその分、ちょっと疲れるし、すぐにピピンと来ないところがありました。邦題の「勇者ども」の部分がよく意味が分からないです。それとヘルムート・バーガーって人は、私はなんか行儀がいいというか育ちがよさそうであまり退廃的に見えないです。ラストの制服は似合ってました。
しかし、上流階級のリアリティは圧倒的です。 シンさん 7点(2004-03-06 05:19:51)

2.ヴィスコンティの退廃美は良く出ていると思うし、話の筋はしっかりしていると思う。ただねえ…あの兵士たちの狂乱会みたいのが延々と続くのがたまらん。あれが地獄じゃないのか? ちょっこさん 7点(2003-10-13 15:26:06)

1.ドロドロなんだけどなんか爽快さがある。ラストの敬礼は名場面。 yoziさん 7点(2002-07-02 15:54:19)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.53点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.94% line
425.88% line
512.94% line
6514.71% line
7720.59% line
8617.65% line
9720.59% line
10514.71% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
脚本賞ルキノ・ヴィスコンティ候補(ノミネート) 
脚本賞エンリコ・メディオーリ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS