みんなのシネマレビュー

セッション

Whiplash
2014年【米】 上映時間:107分
ドラマ青春もの音楽もの
[セッション]
新規登録(2015-03-01)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【TOSHI】さん
公開開始日(2015-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デイミアン・チャゼル
キャストマイルズ・テラー(男優)アンドリュー・ニーマン
J・K・シモンズ(男優)テレンス・フレッチャー
ポール・ライザー(男優)ジム・ニーマン
メリッサ・ブノワ(女優)ニコール
オースティン・ストウェル(男優)ライアン
クリス・マルケイ(男優)フランクおじさん
マックス・カッシュ(男優)寮の隣人
内田夕夜アンドリュー・ニーマン(日本語吹き替え版)
壤晴彦テレンス・フレッチャー(日本語吹き替え版)
佐々木敏ジム・ニーマン(日本語吹き替え版)
脚本デイミアン・チャゼル
音楽ジャスティン・ハーウィッツ
作曲ジャスティン・ハーウィッツ"When I Wake" 他
ティム・シモネック"Studio Band Eavesdrop" 他
ニコラス・ブリテル"Reaction"
デューク・エリントン"Caravan"
製作ジェイソン・ブラム〔製作〕
製作総指揮ジェイソン・ライトマン
配給ギャガ
編集トム・クロス〔編集〕
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
19歳のアンドリュー・ニーマン(マイルズ・テラー)は、偉大なドラマーになるべく、名門シェイファー音楽校に通う。テレンス・フレッチャー教授(J・K・シモンズ)のジャズバンドに参加することになったニーマンは、教授の度を越した苛烈な指導を目の当たりにし驚くが、まもなく自身も理不尽な暴力を受ける事となる。

DAIMETAL】さん(2015-05-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


43.汗、涙、血、身体中からありとあらゆる水分を撒き散らして、音を奏でる…いや音を殴りつける。
それは音楽学校を舞台にした“スポ根”だなんて生やさしいものではなく、狂気と狂気のせめぎ合いだった。
常識的な価値観のその先に突っ走っていく二つの狂気。
ついに“一線”を越えてしまった愛する息子を、舞台裏の扉の隙間から遠く眺める父親の眼差しが哀しい。

“偉大”なドラマーになることのみに固執する主人公は、自らを取り巻くあらゆるものを妄信的に確信的に排除していく。
友人を排除し、恋人を排除し、ついには誰よりも自分を愛してくれている父親をも排除する。
不意に訪れた「事故」は、彼にとっては最後の“救い”だったはず。
けれど、彼はその救済までも排除して、自分の中に巣食う狂気を唯一認めてくれる存在の元へと舞い戻る。
音楽に対する理想を共有する二人だが、彼らは最後まで憎み合っている。
二つの狂気は、憎しみ合ったまま、ついに求める音楽を奏でる。
憎悪の中で恍惚となる二人。
その異様な契りは、まさに、悪魔との契約に相違ない。

彼らはきっとこの先も「幸福」なんてものとは無縁の人生を送ることだろう。
常に他者を憎み、自身に怒り続ける日々を送り、精神をすり減らし果てていくことだろう。
ただし、それすらも彼らが望んだことであり、もはや他人の価値観が入り込める隙間など微塵もない。

ほとばしる狂気を目の当たりにして、真っ当な価値観を持つ凡人たちは、ただただ呆然と見守るしかないのだと思う。 鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-11-18 19:16:51)(良:3票)

42.日本の昔でいうスポ根ものか。どちらも異常ですがどっちかが負けると、「ああ」なってしまう。「ああ」なった教え子に涙も流す、でも「ああ」なってない新たな教え子はとことんしごく。そしてぶつかりあう。
同じ楽器でも、「ドラムライン」とは全然違うものを見せられているようだ。
シモンズはこの年の賞を総なめしている、あの目がたくさんのことを物語っているようにみえ、皺もいいふうに顔に刻まれ、深い味になっている。 HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-03 10:37:39)(笑:1票)

41.興奮して、体が熱くなる、熱くなりすぎる、とにかく、ウォーッて叫びながら街中を走り回りたくなる。噂は聞いていましたが、予想以上に面白すぎました。退屈感など、考える余裕など全くないほど、映画の世界に、ドンドン引き込まれていきました。観終った後の余韻は、音楽の映画とゆーより、すげー迫力のあるアクションサスペンス映画を観たような感覚、しかも、なんか今まで感じたことのないような感動?みたいな余韻。特に最後の展開は、緊張感とドキドキ感で、あまりにも体が固まり過ぎて、肩がこってしまいました。観る前に想像していた映画とは、全然違いました。途中の展開も裏切られまくりでした。これはもう音楽バトルアクション映画と言ってもいいかもしんない。 なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2016-09-06 02:26:27)(良:1票)

40.ホラーではないのですが、それくらいの緊張感と100分の上映時間がちょうどいい作品です。お金を使った壮大な作品も映画の醍醐味だと考えますが、この作品を見て思うことは、けしてお金をかけなくても、心に響く作品が出来るのだと痛感させられるということをです。終わった時に拍手がおきたのは初めての体験でした。 naniwahitoさん [映画館(字幕)] 9点(2015-05-13 11:16:47)(良:1票)

39. どんな話かざっくり聞いていても予想外な展開があり、終始ドキドキしながらの鑑賞でした。いわゆる体育会系な指導に、悔しい!という気持ちで喰らいついていく主人公。大人になりこの頃めっきり減った「初めてのことにぶつかって心臓が汗をかく」状態を疑似体験させていただきました。今でこそこんな指導ダメ絶対の世の中ですが、鬼コーチの言うことも一理ある、突出する才能を発掘するためには一定のラインを超える必要は確かにあるんじゃないか、意味は絶対あるよな〜と、個人的に"文化系コンプレックス"をくすぐられる映画でした。 えりまきとかげさん [インターネット(吹替)] 7点(2023-09-27 10:16:42)

38.どこの国にもこういう熱血な人いるのね。 TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-06-01 21:17:04)

37.師弟という名の支配・被支配の関係を超越しないとダメってことだろうね。テンポもいいし後味も悪くはないが、もの足りなさもある。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2022-11-12 11:10:10)

36.観てる最中に緊張しっぱなしで、手に汗握った なますてさん [インターネット(字幕)] 9点(2019-12-28 06:17:52)

35.どうしてこの映画を撮ろうと思ったのか?とツッコミたくなるほどに異質な映画だが、同時に「そんなこたあ言わせねえよ!」と言わんばかりの圧倒的な熱量を持った映画でもある。なんかすげえ。よくわからねえけどなんかすげえ。まぬけだがそれがこの映画に対する感想だ。そしてラストはなんだかんだでハッピーエンドかなと思わせてからのあの展開である。なんなんだ一体!?なんなんだこの映画は!?とりあえずすげえ!! ばかぽんさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-11-24 10:36:08)

34.鬼気迫るシーンの連続に手に汗握ったが、最後で視聴者に判断を委ねるのは逃げだと思った
明らかに教授は投獄ものだし、きちんと決着をつけて欲しかった
これでは犯罪を助長するだけの作品になっている Renさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-11-25 00:52:01)

33.そら事故るわ。よー死なんかったな。 ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-07-15 00:10:36)

32.映画史上でも屈指のサド演技なのではないだろうか。芸術とは狂気。プレイも狂気で、教えるのも狂気。
結局、許されるかどうかって愛があるかどうかなんだと俺は思う。それが教え子に対する愛なのか、芸術そのものへの愛なのかは判断難しい時もあるんだろうけど。
愛がなくて、自分の名誉/金銭欲とか ストレス解消とか 本当にピュアなサディズムとかが 非難されるべきなのかなあと思う。 くろゆりさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2018-06-24 21:11:41)

31.楽屋ネタ的に行くのであれば、「撮影所で鬼監督にダメ出しされ続ける主人公の新人俳優」ってことになるのでしょうが、それだとストレート過ぎますわな。で、音楽。
結局のところ、オバケだの妖怪だのよりも、この世で一番コワいのは鬼教師、ということで。だって、なんであんなに怒ってるんだか、わかんないんだもん。ああ、ホント、コワい。
この映画、アップが多くて(背景が見えづらくて)ちょっと辟易する部分もあるのですが、それにしたって、カッコ良すぎる。ので、満足です。
リミットを突破する、突き抜ける快感。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-06-19 21:00:18)

30.ちょっと前にあった、日野皓正による中学生ひっぱたき事件を思い出します。私はひっぱたいて当然派です。だからこの作品には、嫌悪感ばかりが募りました。
最初のうちは、「どんな世界もプロの道は厳しいね」と好意的に見ていました。ところが午前6時の寝坊に始まり、他人の譜面紛失と妙な便乗、大怪我をした状態での登壇など、その非常識ぶりに驚くばかり。いずれにも共通するのは、周囲の迷惑を顧みない「自分さえよければいい」という姿勢です。しかも、いい音楽を追求したいというわけでもなさそう。ただ自分が叩きたいだけ。認められたいだけ。世間一般の常識的感覚としては、こういう主人公に対して何らかのしっぺ返しを期待するところですが、ほぼスルーだから余計に腹が立つわけです。こういう間違った世界観を許容してはならんと。
おそらく制作者の意図としては、「こうなるんだろうなあ」という観客の常識的感覚への挑戦だったのでしょう。たしかに、「必死に努力しました。成功しました。最後には鬼教官も褒めてくれました」という展開では陳腐なだけです。しかし、共感も同情もできない主人公を見せられるのは、苦痛なだけです。
この主人公は、もっと若いうちに日野皓正に出会っておくべきでした。  眉山さん [インターネット(字幕)] 3点(2018-03-05 01:56:32)

29.映画としての出来はいいと思いますが主人公もフレッチャーも気持ち悪くてどうしても好きになれませんでした。ああ言う教え手は害悪にこそなれ、何かプラスの作用をもたらす事は無いと思います。ラストはフレッチャーの裏切りではなく主人公への単なるカンフル剤だったのでしょうか。覚醒した主人公を見つめるフレッチャーの眼差しが羨望に変わっていく様がまた気持ち悪かった。 Kの紅茶さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-02-26 15:03:34)

28.Jkシモンズの鬼指導が本当に怖い。
あの一切むだのない脂肪。太い腕は狂気にみえる。
胸糞悪い映画だが、ラスト10分の演奏には、観ているものを引き込んでしまう。秀作!! へまちさん [DVD(字幕)] 8点(2017-08-18 01:05:46)

27.最初っから一気に引き込まれて最後までそのテンションが維持されています。ある意味ブラックスワンと同じタイプの映画ですが、あちらよりずっとスタイリッシュで洗練されていたと思います。

ストーリー的には皆さんが絶賛しているほど良かったとは思えませんでした。ラスト9分は大変素晴らしく、まさに「セッション」でしたが、もう少しドラマチックに結果を見せてもらったほうが映画的で良かったような気もします。彼女の一件、スカウトの一件を想像で済ますには、映画としてはちょっと勿体無いですね。私の中では佳作止まりです。 アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-08-12 13:15:44)

26.ドラムという、最も原始的で「怒り」の表現としてこれ以上ない楽器が充分に活かされていると思います。
ニーマンがもう少し応援しやすい人物像だと感情移入しやすかったです。 Donatelloさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-07-25 11:39:41)

25.「ズージャはシャレオツ」につながる世界で、映画そのものより、見る人の音楽的素養を要求される映画だと思った。 プラネットさん [インターネット(吹替)] 6点(2017-06-17 18:37:33)

24.どこの映画サイトでも、高評価..やっと観ることに..予想とは違った内容に、戸惑ってしまいましたが..良い意味で予想がはずれ、驚きと、とても新鮮な気持ちで、鑑賞..ジャズの最高峰、凡人には到底理解できない高みの景色を、少しだけでも垣間見ることができた気がした..主人公の言動に、納得いかないところが多々あったけど、それを差し引いても、映像の迫力! 登場人物たちの気迫! 極限状態での緊迫感! それを見事に描ききっています! ブラボー!! なかなかの良作です、音楽に興味が無くても十分に堪能できます!オススメ!! コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2017-04-08 14:53:16)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 138人
平均点数 7.59点
000.00% line
100.00% line
221.45% line
310.72% line
421.45% line
564.35% line
61611.59% line
72820.29% line
84633.33% line
92719.57% line
10107.25% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review10人
2 ストーリー評価 8.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.61点 Review13人
4 音楽評価 8.25点 Review12人
5 感泣評価 6.57点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞J・K・シモンズ受賞 
音響賞 受賞 
脚色賞デイミアン・チャゼル候補(ノミネート) 
編集賞トム・クロス〔編集〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2014年 72回
助演男優賞J・K・シモンズ受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS