みんなのシネマレビュー

月光の夏

1993年【日】 上映時間:112分
ドラマ戦争もの音楽もの
[ゲッコウノナツ]
新規登録(2003-10-15)【C-14219】さん
タイトル情報更新(2014-09-07)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督神山征二郎
助監督南柱根
キャスト渡辺美佐子(女優)吉岡公子(64)
若村麻由美(女優)吉岡公子(19)
仲代達矢(男優)風間森介(64)
田中実(男優)風間森介(22)
永野典勝(男優)海野光彦
山本圭(男優)作家・三池安文
石野真子(女優)石田りえ
内藤武敏(男優)結城忠男
滝田裕介(男優)吉岡征爾
田村高廣(男優)石倉金吾
小林哲子(女優)風間久代
高橋長英(男優)矢ヶ島謹司少佐
花沢徳衛(男優)八木老人
原作毛利恒之
脚本毛利恒之
音楽針生正男
撮影南文憲
製作佐藤正之
企画毛利恒之
配給日本ヘラルド
美術春木章
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


10.戦争のシーンは少ないが、戦争や特攻の悲惨さや理不尽さはそこそこ伝わる。実話を基にしているとはいえ、演技や演出についてはいまいちだ。 nojiさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-10-25 21:26:33)

9.「月光」が合っている映画。余韻も悪くない。
戦争の無益さをひしひしと感じるのも確か。ただし、映画としての奥行きは意外に少ない。評価が微妙な作品かもしれない。 simpleさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-01 22:42:05)

8.ピアノが切っ掛けで明らかになった、肝心の振武寮についての描写が非常に少ないのが残念。しかもかなりソフトに描かれており、調べると実際にはもっと壮絶な地獄の世界であった事が想像できる。特攻隊生き残りの収容所の話は知らなかったので、そういう人々に対し国家が何をするのか?という事がわかっただけでも貴重だが。こんなアホな時代は繰り返してはならない。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-26 12:18:54)

7.まずタイトルが素晴らしいよね。序盤の流れもいい。
でもそのあとのドラマ性が非常に薄く、まったくこちらの心に響いてこなかった。
なぜ彼らはピアノを弾きたかったのか? そこが一番のキーポイントのお話なんだけど、
その時の背景や心情、人物描写がしっかりと描かれておらず感情移入ができない。
物語の流れも何か変だなと思っていたら、原作が実話を基に創作されたドキュメント小説で、
それをそのまま映画化していたらしい。当時の生存者の取材から成り立っているお話なので、
主人公たちの描写が不足しているのは当たり前のこと。それならドラマ仕立てなどにせず、
完全なドキュメント映画にしてしまったほうがまだ良かった。
役者に関しては、記者役の女性は軽薄だし、主役二人の演技もまるで魅力を感じない。
仲代達也はさすがの演技だったが、上記の理由では戦争の悲劇を訴えようにも限界がある。
何とも中途半端な作品だった。 MAHITOさん [地上波(邦画)] 3点(2011-08-04 03:10:50)

6.成人式で暴れている若者に見せたい映画である。特攻隊のことは漠然としか知らなかったが、この映画で悲惨な出来事を知ることができた。平和ボケした現代社会に何か訴えるものがある。当時の時代背景と現在、過去、未来の人間の在り方を考えてしまった。いろいろな意味で「命」とはなんぞや?と考えさせる後世に残したい良い映画である。二度と悲惨な戦争を起こしてはいけない!! ジョンレモンさん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-02-10 13:29:24)

5.太平洋戦争末期、特攻隊の悲劇を取り上げた作品は数多くあるが、本作は実話に基づいて作られているだけにより一層切実なものとして胸に迫ってくる。さらに派手な戦闘シーンや凝った特撮など一切使わずに、戦争の悲惨さと平和の願いを描き切ることに見事成功している。また監督神山征二郎の誠実な人柄が作品によく出ており、しかも渡辺美佐子や仲代達矢を筆頭に、各実力派俳優たちの情感が込められた演技も手伝い作品そのものの完成度もかなり高い。物語は、およそ戦争とは無縁に映る平和な余りにも平和な現代の日本と対比して、爆死することを義務付けられた特攻隊員の姿と戦争の不条理が次第に浮き彫りにさけてゆく。奇跡的に生き残った特攻隊員の語るに語れない地獄のような苦しみ、若き命を捨て駒同様に扱う冷血非道な参謀や軍指令部などなど。《ネタバレ》やはり本作では、ラストに尽きるでしょう。引っぱるだけ引っぱって余りにも衝撃的なシークエンスが、このラストに用意されていたのである。悲哀に満ちたベートーベン作曲「月光」のメロディーが類稀なる効果を収めており、特攻隊員の悲劇と戦争の不条理性を見る者へ強烈に訴えている。その瞬間、彼らは何を思い何を願ったのであろうか。このラストシーンは涙なしではいられなかった、というよりもうボロボロになってしまった。少々くどいようだが、この大どんでん返しとも言えるラストを迎えるまでじっと我慢して見て欲しい。この戦慄すべくエンディングシーンで評価は大きく跳ね上がり、作り手はなぜ坦々とストーリーを進めてきたのか分かるはずです。今の若い世代に、いろんな意味でぜひ見て欲しい名作です。 光りやまねこさん 10点(2005-01-07 22:44:49)

4.特攻隊員の遺書を読んだことがある。涙が止まらなかった。その時と同じ感情がこの映画を見て込み上げてきた。死ぬ前に一度でいいからピアノを弾きたいというあの2人の気持ちが痛いほど伝わってきた作品であった。戦争は遺族にも生き残った者にも深い傷跡を残すだけである。確かに現在の日本があるのはあの戦争があったからと考える事もできるし、戦争により素晴らしい文学等も生まれた。しかし若くして徴兵され死ぬ事を強要された自分たちと同世代の青年達や家族と分かれ出征していった兵士達の気持ちを推し量ると、綺麗事になってしまうが戦争は絶対に起こしてはならないのではないかと思う。色々と考えさせられた価値ある作品であった。 ゆきむらさん 9点(2004-03-17 05:18:39)

3.今まで語られていなかった、特攻隊の裏の部分をからめて、印象に残る作品になっている。明日は死ぬ、という夜に何をするか・・・・・・というのは、とても大きなテーマだと思うが、その夜にピアノがある学校まで走り、ピアノを弾いた人間がいる、というのは非常に心打たれる。エピソードとしては、だいぶ事実を曲げた部分もあるようだが、声を大にして戦争反対と言うこともないまま、戦争の傷を抱えている人々がいることを、教えてくれる映画だった。また、ピアノや戦闘機がいくら高価だったとはいえ、太平洋戦争当時、人命がいかに軽んじられていたかが、伝わってくる。 ルクレツィアの娘さん 5点(2003-10-21 21:03:57)

2.泣ける映画だ。特攻隊で亡くなられた方々に対し、60年後の僕らが真っ当に向かい合える為には、どうすればいいのか。それがこの映画の中で問われている。とは残念ながら思えない。それはあまりにも難しすぎるテーマだから。ここでは、単に、ある特攻隊員が出撃前に残したピアノ演奏にまつわる各自の思い出が語られるのみである。しかし、最後にようやく真実を語ろうと決意した旧隊員が何十年かぶりにピアノと対面するシーンを前にして、僕らがこらえきれず号泣してしまうのは、ひとえに仲代達也のうるうるしたギョロ目に圧倒されるからに違いない。でも、ほんとに泣けるよー。 onomichiさん 8点(2003-10-17 00:23:57)

1.明日特攻に赴く音大出身の青年が、最後の思い出に小学校の体育館でベートーベンのピアノソナタ「月光」を弾く。これだけで涙腺がゆるむ。鬼気迫る第三楽章では、もう涙ボロボロ。最初の15分でこれ。しかし、そこがピーク。こっからが死ぬほど面白くない。変にドキュメンタリータッチなのが謎。15分で涙ボロボロ、後は爆睡という、よく分からない映画。でも必ず泣きます。 C-14219さん 5点(2003-10-15 01:45:02)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 6.50点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3214.29% line
400.00% line
5428.57% line
617.14% line
717.14% line
8321.43% line
9214.29% line
1017.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS