みんなのシネマレビュー

Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)

Shall We Dance?
2004年【米】 上映時間:106分
ドラマラブストーリーコメディリメイク音楽ものロマンス
[シャルウィダンス]
新規登録(2004-12-03)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-04-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・チェルソム
キャストリチャード・ギア(男優)ジョン・クラーク
ジェニファー・ロペス(女優)ポリーナ
スーザン・サランドン(女優)ビヴァリー・クラーク
リサ・アン・ウォルター(女優)ボビー
スタンリー・トゥッチ(男優)リンク・ピーターソン
アニタ・ジレット(女優)ミス・ミッツィー
ボビー・カナヴェイル(男優)チック
オマー・ベンソン・ミラー(男優)ヴァーン
タマラ・ホープ(女優)ジェナ・クラーク
スターク・サンズ(男優)エヴァン・クラーク
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ディバイン探偵
ニック・キャノン(男優)スコット
ジョン・オコネル〔振付〕(男優)審査員
ジャ・ルール(男優)
津嘉山正種ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【DVD】)
田中敦子〔声優〕ポリーナ(日本語吹き替え版【DVD】)
弥永和子ビヴァリー・クラーク(日本語吹き替え版【DVD】)
岩崎ひろしリンク・ピーターソン(日本語吹き替え版【DVD】)
小宮和枝ボビー(日本語吹き替え版【DVD/日本テレビ】)
翠準子ミス・ミッツィ(日本語吹き替え版【DVD】)
檀臣幸チック(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木敏ディバイン探偵(日本語吹き替え版【DVD】)
木下浩之ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡寛恵ポリーナ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田淑子ビヴァリー・クラーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲野裕リンク・ピーターソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
京田尚子ミス・ミッツィー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土師孝也ディバイン探偵(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桜井敏治ヴァーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高木渉チック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本オードリー・ウェルズ
周防正行(オリジナル脚本)
音楽ガブリエル・ヤレド
ジョン・アルトマン[音楽]
作詞オスカー・ハマースタイン二世"Shall We Dance?"
ジョニー・マーサー"Moon River"
作曲リチャード・ロジャース"Shall We Dance?"
ヘンリー・マンシーニ"Moon River"
編曲ジョン・アルトマン[音楽]
ニック・イングマン
ジェフ・アトマジアン
主題歌久保田利伸日本語吹き替え版テーマソング 「a love story」
挿入曲ピーター・ガブリエル"The Book of Love"
撮影ジョン・デ・ボーマン
製作ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
振付ジョン・オコネル〔振付〕
衣装ソフィー・カーボネル
編集ロバート・レイトン〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
ジョン・アルトマン[音楽](指揮)
メリル・ポスター(スペシャル・サンクス)
あらすじ
弁護士として20年近く勤続して来たジョン・クラーク。キャリアも、そして妻と一人娘との家庭生活も順風満帆であるものの、「今、最高の人生か?」との問いに、どこか頷けない自分があった。ある夜、帰宅途中の通勤電車から、何気なく窓を見ると、沿線に建つビルに『ミス・ミッツィーのダンス教室』の看板が。そして、そこの窓からどこか悲しげに外を眺める、若い女性。ジョンは、意を決して途中下車して、ダンス教室の無料見学へ足を運ぶ。

Harpo=ひろしХироши】さん(2005-05-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


87. この映画を見ながら、自分は逆説的にいかに竹中が嫌いかはっきり分かった。
スタンリー・トゥッチが特に上手かったわけではない。ただ忠実に役柄をこなそうとしてるだけで。しかし、その分、つまりどんな役柄でも自分の奇矯な個性で染めなければ気がすまない役者が出てない分、こちらを上品に感じた。 rhforeverさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-04-30 12:14:54)

86.いや、まあネタ不足のハリウッドにいい題材を提供してあげたなあ、と思いましたね~。いい出来です。アメリカじゃだめだよ、もともとあっちの文化だからさあ、あの気恥ずかしさみたいなのがあの映画の醍醐味なのに、と思ってたけど、妻に隠れてダンス教室に通う、主人公のそういう行為にちゃんと説得力があって、上手に料理されてました。キャスティングもオリジナルの主要なキャラは似たようなのを調達し?て殆ど出してましたね。しかし、渡辺えり子役のおばちゃんはかっこよすぎ、妻役のスーザン・サランドンはピキピキしたキャリア・ウーマンで、原日出子とは似ても似付かんキャラになってました。まあ、太ってても白人さんはドレスなんか決まっちゃうし、オリジナルの妻みたいな妻はアメリカではほとんどいないだろうから、それでいいんだろうケドね。ただ竹中直人役の人は絶対オリジナル観てるよな、やはり本家にはかないませんが、まあ頑張ってて結構好感が持てました。
でも比較でいうとやっぱりオリジナルに軍配ですね。実はオリジナル、本当は高い点をつけたかったのですが、草刈さんの棒読みに(台詞回し以外は文句なしなのですが)どうしてもテンポよく見れず、6点なのです。でもこれは松嶋奈々子よりナオミ・ワッツが優れてたからとリメイクの方を高評価したリングと違い、こっちを高くする気になれませんね。確かに台詞回しは草刈さんよりジェニロペ嬢がずっと上だし、ダンスも遜色ないくらい上手だけど、どうも品が足りない。それに唯一草刈さんが決めたセリフ、Shall we dance?が全く決まってなかった。まああの部分演出も悪いんだな、あれって映画の正にハイライトなのに。
ということで、こっちも良かったけど、オリジナルの良さも再認識させられたので、そうだな、あっちを1点あげときます(笑)。 あっかっかさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-02-27 13:27:40)

85.誰が見たって役所さんのほうがいい男でセクシーでしょう。比べようと思った時点で失敗でした。 色鉛筆さん [地上波(字幕)] 3点(2009-02-11 17:58:41)

84.《ネタバレ》 周防監督作品と、どうしても比べてしまうわけで。なんとか竹中直人を探そうとするが見あたらず、しまいにはハゲを捜して…。それなりに楽しめます。全編見終わって思うのは、リチャードギアと役所さんって、めちゃ似てます。しかも紳士度は役所さんのほうがやや上回っているようにも感じられます。ジェニファーはラテンやチャチャを踊らせるとピッタリ感ありますが、ソシアル向きでは無かったように見受けられたのでマイナス2で、この点数→ 成田とうこさん [試写会(字幕)] 5点(2008-04-24 06:31:26)

83.アメリカでの社交ダンスの認識がどういう立場なのか知りませんが、日本人よりは馴染みがあるに決まっている。

日本人とダンスという取り合わせ自体が狙い所でもあるので、向こうではいたって普通のホームコメディって感じになるのでしょうか。

とりあえず自分の評価はオリジナル版と同じに。 カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 6点(2007-10-14 12:32:30)

82.ハリウッドがリメイクするとまさにこうなることは予想できる。 あるまーぬさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-24 20:56:35)

81.「どうしても日本版と比べながら観てアラを探しちゃうんだろうなぁ~」と思って鑑賞しましたが、なかなか良いリメイクでした。確かに日本版特有のワビサビや「ダンスを習うことの気恥ずかしさ」というものはさすがにお国柄の違いか演出することはできなかったんでしょうが、逆に日本版で物足りなかったラスト近くの「妻を同伴して先生のお別れパーティーに行く」経緯が(たとえアメリカ的、ハリウッド的と言われても)すごく良かったです。役者さんもそれぞれの元キャラの雰囲気を損ねていなかったのも好印象(ただ、スタンリー・トゥッチは竹中直人の物マネしてる?みたいなシーンがありましたが(笑))。リメイク映画も料理次第ではイケる!と思った次第です。 ライヒマンさん [地上波(吹替)] 8点(2007-03-18 22:45:31)

80.オリジナルにはかなわないが、リメイクもそれなりの味が出ていると思う特にあのラストはオリジナルよりもよかった 甘口おすぎさん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-15 19:20:31)

79.日本版も面白かったけど、個人的にはこちらの方が好みかも。リチャード・ギアめっちゃカッコイイです! バイオレットさん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-15 15:58:17)

78.邦画は観てません。エスカレータを上ってくるギヤ夫,カッコ良すぎ。 マー君さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2007-02-11 14:29:14)

77.日本映画の秀作をアメリカ人受けしやすく作り直した映画。欧米の映画とみれば、オリジナルと違うちょっと甘いラストも自然に受け入れられます。でも、やっぱりそもそも解釈を間違えてるよ。これはごく普通のサラリーマンがちょっとだけ非日常を味わって、また元の生活に戻っていく話でしょ。ダイナマイトバディのラテンダンサーとタキシード姿で踊るのが一般欧米人の憧れなのか?だとしたら、私はビジネススーツで踊る課長さんにときめいた、典型的な日本人に生まれて良かったと思う。 denny-joさん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-04 01:35:18)

76.日本版よりもおもしろかも?という意見を聞いたのでどんな風にリメイクしたのかなぁと、興味本位で観たが、ガッカリした。リメイクするならそれなりの何かこう・・・無いんですか?足元だけ踊ってるシーンとか、自宅でも練習するとか、まるっきりパクッてるだけだなんて。やっぱ役所広治の方がいいよなぁと、何度も思ってしまった。ジェニファーロペスも存在感ないし・・・言い出したらきりが無い。最後のグダグダ感も。 よーこさん [地上波(吹替)] 3点(2007-01-15 00:16:44)

75.この作品を観ると改めて日本板の良さが引き立ちますね。この作品が悪いとは思いませんが竹中直人や草刈さんの代わりは無理でしたね・・・ MINI1000さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-14 23:03:19)

74.リチャード・ギアがカッコ良すぎて・・・。オリジナルのキャスティングの秀逸さが実感できました。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-13 20:50:58)

73.《ネタバレ》 人妻である私から見ると、日本版より、ぐっと、夫婦のロマンスが描かれていて、
そこは点数高めになります(笑)。やっぱね~、淡い恋心とはいえ、お色気ガールジェニロペといちゃつかれ過ぎると、ムッと来てたと思う。パワフルなスーザンサランドンを応援したくなります。公の場でも妻を大事にしてくれる欧米男性のいい所がぎゅっと
最後のほうは詰まってて嬉しかった。日本版だと、妻の存在感がすごく薄かったし、
結局、あの演技の下手なバレリーナの人に憧れまくって、でも家庭が大事で戻って、終わりかい!っていう気がしましたが、欧米版ではちゃんと、妻ともう一度恋する感じ
が出ていてよかった。「家庭に戻る」んじゃなくて「妻ともう一度恋する」
しつこいようですが、妻にとっては後者が大事だと思うわ。
笑いの点ではやはり・・いくらトゥイッチでも、あの竹中直人の激しいルックスには
かなわなくて、負けてたかな。というかやっぱトゥイッチだってそれなりにかっこいいんだもん。笑えるほど、変じゃなかった。
それは渡辺えりこ欧米版の人にも言えてて、
ドレスが白人は太ってても結構似合っちゃうから、上手いんだけど、おかしくはなかったね。「社交ダンスとのミスマッチング」ではそりゃ~、日本人にはかないませんよ(笑)。リチャードギアなんて、いかにも普段から踊ってそうなくらいタキシード
似合いすぎ。
でも、チームワークや暖かいユーモアのある感じは、欧米版の方が上だったと
思いました。ジェニロペの子供の頃のエピソードも可愛いし、クリーニング屋さんの
娘ってのも、なんか、日本版より気取らないキャラで好きです。
思ってたよりずっとさわやかないい映画でした。



やわらか戦車さん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-13 04:16:04)

72.オリジナル版とハリウッド版、それぞれどちらも面白いですね。邦画特有の鬱々とした感じがない点ではこちらのほうが好みではあります。邦画のリメイクがリメイクとして成功した好例なんじゃないでしょうか?キャラもいいですね、娘は殴りたくなったけど。EDもいいです。しかし竹中直人役は明らかに竹中直人だったな… えむぁっ。さん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-13 00:06:06)

71.《ネタバレ》 オリジナル未見で大して期待せずに見たのですが、笑えて泣けてすごく良かったです。
バラ持ってエスカレーターから現れるリチャードの場面では泣けました。かっこいい~。日本人が同じ事をしても絶対似合わないわ~。 はりねずみさん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-12 23:29:39)

70.これ、日本版より良かった。日本版とあまり大まかな展開は変わらないけど、面白かったし、飽きない。キャスティングも音楽もちょっとかっこよ過ぎる気がするけど意外と良かった。出来栄えとかなら日本版のほうに軍配が上がるけど、面白さならこっちのほうが上 ラスウェルさん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-12 23:17:52)

69.とても上品で美しい作品。ダンスの良さがすごくわかりやすく伝わってきました。リチャード・ギアは品があってハマり役です。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-07 12:21:39)

68.見たのはずいぶん前ですが、まず「やるじゃん」と思ったのが第一印象です。オリジナルの日本ゆえの湿っぽさがなくハリウッドらしい軽さと風格がある。日本のこの手のコメディは、まじめにストーリーを進めつつその中にほろっと笑いを取り入れる、だけに終わらずにかなり強引な笑いをとるためのキャラで無理やり笑いをとるという、演出外の笑いがどうも好きになれないんだけど、このハリウッド版は同じことをしていても実に作品に馴染んでいる。たぶん日本版は妙にリアルなもんだからリアルじゃない笑いとのバランスが悪いんだ。一方ハリウッド版は主演二人を見ても、もう夢物語。赤いバラの束があれだけ似合う親父はいません。日常と非日常の違い。だから突拍子もない笑いがすんなりと受け入れられる。なんでもかんでもまねっこしちゃうずうずうしさも含めてハリウッドらしいリメイクだと思う。 R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-06 13:54:13)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 107人
平均点数 6.54点
000.00% line
110.93% line
200.00% line
332.80% line
421.87% line
51413.08% line
63128.97% line
73330.84% line
81614.95% line
932.80% line
1043.74% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.82点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.93点 Review16人
4 音楽評価 7.94点 Review18人
5 感泣評価 5.66点 Review15人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS