みんなのシネマレビュー

グリーン・ホーネット

The Green Hornet
2011年【米】 上映時間:119分
アクションコメディアドベンチャーリメイクTVの映画化
[グリーンホーネット]
新規登録(2010-10-15)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-01-28)【イニシャルK】さん
公開開始日(2011-01-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミシェル・ゴンドリー
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
マイケル・ハウスマン〔製作〕
演出アンディ・アームストロング〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストセス・ローゲン(男優)ブリット・リード/グリーン・ホーネット
ジェイ・チョウ(男優)カトー
キャメロン・ディアス(女優)レノア・ケース
クリストフ・ヴァルツ(男優)ベンジャミン・チュドノフスキー
エドワード・ジェームズ・オルモス(男優)マイケル・アックスフォード
トム・ウィルキンソン(男優)ジェームズ・リード
デヴィッド・ハーバー(男優)スキャンロン
エドワード・ファーロング(男優)タッパー
テイラー・コール(女優)
ジェームズ・フランコ(男優)ダニー・クリスタル・クリアー(ノンクレジット)
山寺宏一ブリット・リード/グリーン・ホーネット(日本語吹き替え版)
森田成一カトー(日本語吹き替え版)
林真里花レノア・ケース(日本語吹き替え版)
安原義人ベンジャミン・チュドノフスキー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎マイケル・アックスフォード(日本語吹き替え版)
小島敏彦ジェームズ・リード(日本語吹き替え版)
家中宏ポパイ(日本語吹き替え版)
乃村健次チリ(日本語吹き替え版)
志村知幸男性記者1(日本語吹き替え版)
東條加那子美女(日本語吹き替え版)
白石充資料係(日本語吹き替え版)
田村睦心ブリット・リード(少年時代)(日本語吹き替え版)
脚本エヴァン・ゴールドバーグ
セス・ローゲン
音楽ダニー・エルフマン
撮影ジョン・シュワルツマン
製作ニール・H・モリッツ
製作総指揮エヴァン・ゴールドバーグ
マイケル・グリロ
セス・ローゲン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ヴィンセント・J・ガスティーニ(コンセプト・デザイン)
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
編集マイケル・トロニック
録音ゲイリー・A・ヘッカー
スタントツヨシ・アベ[スタント]
ジャック・ギル[スタント]
ジョン・コヤマ
ジョエル・クレイマー
テリー・レナード
マット・マッコーム
エリック・ノリス
J・J・ペリー
その他マイケル・グリロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


28.《ネタバレ》 登場人物全員に見事に華がなく(キャメロンディアスは今でもあのポジションなんですね)話の大筋もよくあるヒーロー物で特に語るものはないんですが、カトーが悪役と戦うときに画面がグーーーン!ってなったり早送りになったりスローになったり、あぁいった映像表現は面白かったです。
が、最も気に入ったのはグリーンホーネットの2人が乗る車ことブラックビューティです。クラシカルなハイテク装備のアメ車(ハイテクの割にマシンガンだったりミサイルだったり40年前のボンドカーと殆ど変わらないんですが笑)この車が中盤以降活躍で終盤は真っ二つになりながら最終決戦まで大暴れしてくれるんですが、この車がなぜだか愛おしく思えて仕方ありませんので内容6点車に2点の計8点を計上します。 がんばれ阪神タイガースさん [DVD(字幕)] 8点(2015-02-17 16:23:05)

27.伊良部顔のバカ主人公は長時間の視聴には正直キツイものがある。まあ、カトーもそうだけどもうちょっとイケメンの俳優を使って欲しかった。しかしまあ、ホント派手に壊しまくってますなぁ~車がカッコよかったのが唯一の救い。ブルース・リーのを見てみたい。 イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2014-08-16 22:50:30)

26.《ネタバレ》 おバカな作品。主人公の行動に筋が通っていない感じで、盛り上がりに欠けた。キャメロン・ディアスは老けていても可愛いですね。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2014-04-20 14:14:09)

25.《ネタバレ》 正直よくわかんなかったですねぇ。
面白いのか?カッコイイのか?感動できるのか?
一応キチンと見てたはずだと思うんですが、独特のテンポのせいか、主人公二人の関係性さえよくわかりませんでした。
フツー映画って少なからずジャンル分けの先入観ぐらいはもって見るもんですけど、これは唐突に見たのもあって、より一層わからなかったです。。 ろにまささん [地上波(吹替)] 3点(2014-03-09 22:45:53)

24.セールスポイント不在が本作最大の問題点と考えます。アクション重視なのか、キャラクターで売りたいのか、ガジェットで惹きつけたいのか、ストーリーで魅せたいのか、謎です。例えば『キック・アス』みたいにヒットガールの魅力一点突破の映画の方が分かり易くて評価を高くつけやすいです。 目隠シストさん [地上波(邦画)] 5点(2014-02-07 18:56:01)

23.《ネタバレ》 エドワード・ファーロングを拝めるだけでも見る価値アリ。彼のやつれ顔は本物の売人です。というより、他に見所はありません。007を意識したかのような秘密兵器も中途半端ですし、何しろ主演2人にまったく感情移入できません。あんな大人がいるとしたら情けないですね。車を乗っけたままエレベーターってあがるんでしょうか?無理な気がします。 空気の読めない金持ちヒーローなら「アイアンマン」の方が良いです。 マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 5点(2014-02-07 15:42:00)

22.それぞれのいいところをまだまだ生かしきれてないと思うのですが、おまけで7点です。なんかいろいろ惜しいような気がする。あ、やっぱり6点にします。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2013-06-25 13:13:40)

21.《ネタバレ》 途中まで結構面白いと思ってたんだけどコメディ要素が強すぎる気がする。
コメディならコメディでいいんだけどそうとは言い切れず結構真面目な部分もあるしどっちつかずな感じ。合う人には合うと思うのでもっと点数高くてもいいのかも。
カトーがたまにバカリズムに見えてしょうがなかった。 虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2013-04-02 01:12:26)

20.主人公にまったく肩入れできない。コメディは当たり外れの振り幅が大きいけど、これは個人的にダメな部類。オリジナル版の方はカトーがブルース・リーなだけでまだ観れる。こっちはなぜジェイ・チョウなのか。あとゲスト出演が無駄に豪華だね。 movie海馬さん [地上波(吹替)] 3点(2012-08-03 23:39:14)

19.《ネタバレ》 何も考えずに見ると、楽しめるかも。それにしても、なぜカトーって名前なの(笑)そんなことさえ気にせず見る位のノリで見たらいいかも!爽快感はあります! Seaさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-18 02:49:14)

18.主人公に全く共感できなかった。カトーの存在が日本と中国ごちゃ混ぜにし過ぎてて、腹が立った。後半はなかなかテンポ良いアクションシーンだったけど。 kanekoさん [インターネット(字幕)] 4点(2012-02-13 04:14:25)

17.まぁ面白い。バカそうな主人公が意外に真面目なことします。もっとふざけてもよかったかな。 たこちゅうさん [DVD(吹替)] 7点(2012-01-30 21:54:23)

16.凡作。話が軽いというか安直。ただ、見せ場はあるし、あまり考えなければ楽しめると思う。キャメロン・ディアスは、こういう役はきつくなっているんじゃないだろうか。
mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-29 18:01:35)

15.メカはかっこよかったけど。 長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 3点(2011-12-24 18:02:15)

14.改造を施した車で大暴れというのは非常に個人的に好きなシチュエーション。
残念なのは主人公等が「特殊能力」を持っていること。
とはいっても、超能力じゃなくて、アドレナリンが最大限に高まった時に尋常じゃない集中力を発揮するという設定なんだが、まあまるでマトリックスかのように超スローになって、ほとんど超能力状態。
こういう特殊能力はいっさもたず、ひたすらその車とその時々の機転で切り抜けていくという内容だったらかなりよかったのだが・・・

しかし敵が強いのか弱いのかイマイチよくわからん。
敵も普通のギャングで、途中で「俺は生まれ変わった!今日から俺は~~だ!!」って言うけど、なーんも変わってないしなぁ・・・

キャメロンディアスが割りと生かされてなくて、もっとあの人はハッチャケさせるべきでしょう。この映画でもそれなりにやってたけど、もっとやってもいい。
歳が歳ではありますが・・・ みーちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-04 11:58:46)

13.テンポよく物語が進むので、何も考えずに楽しめた。勧善懲悪がはっきりしている点も好感が持てる。あとキャメロン・ディアスは、やっぱりコメディー作品だと映えるなー。彼女がいるだけで、何か面白い事が起りそうな予感をさせてくれる。 Yoshiさん [DVD(吹替)] 5点(2011-07-22 02:10:23)

12.《ネタバレ》 いい意味でバカバカしく楽しめた。はっきり言ってジェイ・チョウが主役だね。カトー(ケイトウ?)って名で中国人??という突っ込みも、今更ながらしておきます。 kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-06-25 00:07:57)

11.くだらない。
レノア(キャメロン・ディアス)が出ているシーンはまだ笑えるが、ブリット(セス・ローゲン)とカトー(ジェイ・チョウ)だけのシーンではほとんど笑えへん。ついでに言うと、接近戦のアクションシーンはマトリックスをパクッているだけだろう。
コメディなのか、アクション主体なのか中途半端なんだろう。 あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-23 00:55:24)

10.《ネタバレ》 想像していたよりも遥かに面白い出来だった。主人公の「グリーン・ホーネット」が財力に物を言わせるだけのボンクラ二代目社長で、サポート役のカトーがいなければ何もできないという設定がまずユニーク。ヒロインにまで徹底的に嫌われており、うざったい恋愛モードにならないのも良い。最近のアメコミヒーローみたいにウジウジ悩んだりせず、「スカッとするから」という理由だけで悪党退治をし、(中盤で相棒と幼稚な喧嘩をするくらいで)たいした葛藤もなく殺しを続ける脳天気さ。ある意味『キック・アス』にも通じるブラックさだが、子供を巻き込まないだけマシ。また、クリストフ・ヴァルツ扮するギャングのボスだが、こちらも部下から「ダサいスーツ」と常にバカにされているようなキャラで、悪役としての威厳が全くないのも笑える(敵であるグリーン・ホーネットに触発されて赤いスーツとガスマスクを着用するバカぶりを発揮)。 フライボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2011-06-09 12:10:15)

9.《ネタバレ》 せっかくちょっと卑怯なヒーローという設定があるのに、結局行動が普通のヒーローと変わっていないこと。パートナーとの仲間割れというアメコミ映画の超あるあるストーリーを使ってしまったこと。アクションが派手でいて地味ということ。コメディでもアクションでも、どちらの方向にもバーが振りきれていないという何とも中途半端な映画でした。予告編のマトリックス的アクションも何度も見るほどの出来では無かったです。 ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2011-06-07 12:46:00)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 5.60点
000.00% line
100.00% line
212.08% line
336.25% line
4918.75% line
51327.08% line
6816.67% line
7816.67% line
824.17% line
936.25% line
1012.08% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 2.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS