みんなのシネマレビュー

キャプテン・フィリップス

Captain Phillips
2013年【米】 上映時間:134分
アクションドラマサスペンス実話もの
[キャプテンフィリップス]
新規登録(2013-11-05)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
公開開始日(2013-11-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・グリーングラス
キャストトム・ハンクス(男優)リチャード・フィリップス
バーカッド・アブディ(男優)アブディワリ・ムセ
キャサリン・キーナー(女優)アンドレア・フィリップス
クリス・マルケイ(男優)ジョン・クローナン
マックス・マーティーニ(男優)SEAL部隊長
コーリイ・ジョンソン(男優)ケン・クイン
江原正士リチャード・フィリップス(日本語吹き替え版)
津田健次郎アブディワリ・ムセ(日本語吹き替え版)
小松史法ノール・ナジェ(日本語吹き替え版)
後藤敦フーファン(日本語吹き替え版)
坂詰貴之シェーン・マーフィー(日本語吹き替え版)
乃村健次ジミー・サブガ(日本語吹き替え版)
星野充昭マイク・ペリー(日本語吹き替え版)
藤真秀SEAL部隊長(日本語吹き替え版)
宮内敦士フランク・カステラーノ艦長(日本語吹き替え版)
坂東尚樹通信士官(日本語吹き替え版)
野沢聡ワリド・エルミ(日本語吹き替え版)
武田幸史ネモ(日本語吹き替え版)
脚本ビリー・レイ
音楽ヘンリー・ジャックマン
撮影バリー・アクロイド
製作スコット・ルーディン
マイケル・デ・ルカ
製作総指揮ケヴィン・スペイシー
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集クリストファー・ラウズ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸
あらすじ
2009年4月。ソマリア沖を航海中のコンテナ船「マークス・アラバマ」号を、アブディワリ・ムセ(バーカッド・アブディ)をリーダーとする海賊が襲撃した。船長のリチャード・フィリップス(トム・ハンクス)は様々な機転を利かすも、船は占拠されてしまう。そして彼は、20人の乗組員を自由にしてもらう代わりに、自らが海賊の人質となる。

DAIMETAL】さん(2014-08-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


60.《ネタバレ》 これって実話なんですね。知らなかったです。
映画だとトムハンクス演じる主人公が英雄のように描かれているようですが
実際のモデルになった船長は決して自分は英雄ではないと言っているそうです。
本当はもっと大変だったんだろうなと想像するに余りますね。
とは言ってもこの映画がダメという訳ではなく、臨場感もあり飽きることなく見れました。
ムセ役の俳優さん本作が映画デビューとのことですが、個人的に頑張って欲しいです。 あずれもさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-12-14 09:51:15)

59.《ネタバレ》 しょぼい海賊に対してあの手この手で必死に逃げ回る貨物船の無力感が意外だったけど、全編にわたってリアリティと緊張感は十分。海賊出没海域航行の際は小火器くらい準備しておけないものなのか。秩序が無視される社会での安全安心には武力が不可欠を実感。キャプテン無事でメデタシメデタシ。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-11-17 00:15:20)

58.《ネタバレ》 これだけの堂々たる貨物船を海賊が襲うというから、どうするのかと思っていたら、とにかく小舟で横付けして、梯子をかけて、登る。ただそれだけ。いや、言われてみればそれ以外にはないんですけど、その一点に絞った攻防で一気に見せ切る序盤戦。確かに一艘の小舟でしかないんだけど、貨物船側が武装していない以上は、いったん梯子を登られたらもう終わりなんだね。中盤では乗組員の機転といった知能戦の部分もあるが、後半では一転して米海軍の物量作戦と情報作戦が展開される。その際にも、余計な背景や説明をごちゃごちゃ入れず、何かがあると間髪入れず指示→即実行、を貫いているのが、作品の緊張感を維持しています。この手際の良さは誰だろうと思って脚本家を見たら、「ニュースの天才」や「アメリカを売った男」でもそういった頭脳的ドライブ感(?)を満喫させてくれたビリー・レイ。なるほどね。あと、交渉担当の人が、答えているようで実は何も答えていない(適当に嘘も混じっている)絶妙なやりとりをびしびしと決めてくれていて、なるほど事件進行中の交渉というのはこうするのかと参考になりました。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-10-14 01:06:11)(良:1票)

57.監督誰なんだろうと思って観てたら、ポール・グリーングラスだったのね。成程とも思えば、「ほ~」とも思う。観てる間、節々で、トニー・スコットが蘇ったのかとも思う瞬間もあったりして。実際の事件を元にしていながら、うまく娯楽作に仕上げています。でもトニー・スコットならドサクサまぎれにハチャメチャなシーンを白々しく入れてたかも知れない。
貨物船が海賊に追われる段階、乗っ取られる段階、海賊が乗った救命艇内で船長が人質になる段階、米海軍が救出作戦を実行する段階、それぞれに見せ場を設けて、飽きさせません。また、様々なリアリティ、特に海賊4人の、いかにも我々の価値観の外の存在であるような危険な感じが、映画の緊迫感に大きく貢献しております。ただ、それが、本作の限界ともなっているようにも思えて。
凶暴さそのものといった感じの4人の海賊が、映画終盤では、圧倒的かつ無機質な米国の軍事力を前にして無力な存在となっていく。その頃には4人のキャラクターにもある程度の色分けがなされていて、我々も、彼らに肩入れするとは言わないまでも、「消耗品としての悪役」とは見なせなくなっている・・・と言いたいところだけど、それならそれで、海賊4人の存在それぞれを象徴するエピソードが、やっぱり足りない。そこがリアリティとのせめぎあい、本作の限界かも知れません。
一方で、ラストの、看護師さんの淡々とした言葉と所作が、えらく印象に残ります。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-09 08:29:26)(良:2票)

56.アメリカ行けて良かったやん! ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-04-10 05:51:31)(笑:1票)

55.演出、テンポがとてもよく、登場人物たちの緊張感がひしひしと感じられます。特に海賊が船を襲いにボートでやってくるときのドキドキ感はすごいですね。見せ方がとても上手い監督だと思いました。また、ソマリアの海賊たちの風貌がとてもリアルで、それだけで彼らの置かれている過酷な環境というものが伝わってきます。もし自分があの過酷な場所に生まれていたら、やはり彼らと同じことをするのではないだろうか?とふと考えさせられますね。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-18 00:13:08)

54.実話としての勝ちはあると思う。でも映画として面白いかというと自分にとっては微妙。
緊迫感もあるが、徐々に麻痺してきて間延びした感が出てしまう。
時代(ソマリア海賊関連)としての価値はあるかもしれないが、ほどほどの作品。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-09-19 23:20:47)(良:1票)

53.《ネタバレ》 トムハンクスが体を張って演技しているという点と、珍しいシージャックものという点で面白かった。

ソマリア沖をいくアメリカの貨物船。1度目の襲撃は撃退したが、2度目の襲撃はかわせない。船長は乗組員を隠す。焦るシージャッカーたち。稚拙な攻防。いや、互いに精一杯の攻防。これが作品を一味も二味も深める。

そして船長は…。

広い空間から狭い空間にどんどん詰まっていくのは観てる私たちも一緒。頑張る船長の心の動きを見事に描写したおかげで私たちも囚われの身になった気分全開!だんだん弱っていくのもとてもよく伝わってきた。

実際にあった話の伝記映画とのこと。ラストには当時の人たちがその後どうなったのか記述される。

でも伝記映画でもここまでエンターテイメント映画に仕上げるのはさすが。ハリウッド汁飲んでるんだろうなあ、間違いない^ ^(これからハリウッドハリウッドしてる映画はハリウッド汁飲んでるって書こうと思って(^_^;))

改めて、ハリウッド汁恐るべし(≧∇≦)

ところで製作にケヴィンスペイシーの名前が!やるなあカイザーソゼ(^O^)/ JFさん [DVD(吹替)] 7点(2015-09-13 23:13:38)(良:1票)

52.《ネタバレ》 張り詰めた緊張が続き、具合が悪くなりそうな映画です。海賊アブディワリ・ムセ(バーカッド・アブディ)は岡村隆史の岡田監督の物まねに似てる気がしますが、彼とその隣にいる狂犬のような奴が怖い怖い。ある意味、ムセが主役の映画なのではないでしょうか。あれだけ頑張ったキャプテンが最後諦め気味になるのは何でだろうと思ったのですが、小型艇に移ってから4日が過ぎたようです。小型艇に移ってからの、時間経過がわかりづらくて残念でした。 DAIMETALさん [映画館(字幕)] 7点(2015-08-19 11:06:20)

51.《ネタバレ》 それはいつものように平穏な船路になる予定だった――。フィリップス船長率いる大型貨物船アラバマ号は、大量の積荷と20人の船員を載せてアフリカのソマリア沖を航海中、武装した4人の海賊に乗り込まれシージャックされてしまう。持てる限りの知略と勇気、そして普段からの訓練を活かしてそんな絶体絶命の危機を脱しようとするフィリップス船長だったが、決死の遣り取りの果てになんとか海賊たちを追い返すことに成功しようとした矢先、彼は人質として連れ去られてしまうのだった。同胞の命を救うため、直ちに現場へとやって来るアメリカ海軍。彼らと小さな救命艇に乗り込んで逃亡を図る海賊たちとの決死の攻防をスリリングに描き出すトゥルー・ストーリー。かつて、911で乗っ取られた飛行機に偶然乗り合わせた乗客たちと凶悪なテロリストの攻防をリアルに描いた政治アクションの佳品「ユナイテッド93」を撮ったグリーングラス監督、その海上版とも言える今作も、全編に半端じゃない緊迫感が漲る良質の社会派アクションドラマに仕上がっておりました。相変わらず、観る者をまるでその場に居合わせているかのように思わせる、息をも吐かせぬリアルな描写はさすがでしたね。止むにやまれず海賊行為へと手を染めざるをえなかった痩せ細ったソマリア人たちとでっぷり太ったアメリカ人船員との静かな駆け引きから、後半のいかにもお金かけたであろうアメリカ巡視艇との迫力の攻防戦へと一気に雪崩込む展開は見応え充分でした。政治的背景は匂わせるだけで、海賊たちとの戦いに特化した見せ方も良かったです。まあ、全編を覆うあまりにもアメリカ礼賛な空気が若干鼻につくきらいはあったものの、いかにも一市民然としたトム・ハンクスの演技も良かったし、広大な海上でうねるように波打つ美麗な水飛沫の描写も今にも潮の匂いが漂ってきそうだったし、うん、なかなか面白かったっす。暑い日が続き、夏本番を迎えつつある今日この頃、こういうのを見るとなんだか無性に海に行きたくなりますね(海賊とかは、マジ勘弁だけどさ笑)。 かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-01 07:09:54)(良:1票)

50.《ネタバレ》 終始緊張感がありよかったです。
しかし現状でもあんなに大きな船がすぐに海賊少人数に襲われているものなのか…。 とむさん [DVD(字幕)] 6点(2015-06-01 01:00:45)

49.予備知識なしで観たら、びっくり..よくニュースで耳にする、ソマリア近海の海賊の話..そんな映画だとは 露知らず..まぁ、トム・ハンクス だから、ハズレはないか..そんな軽い気持ちで鑑賞..映画として、とても真面目に創られています..リアルで、真に迫る、緊迫感..これほどの演出、監督の腕がないと 出来るもんじゃない..最後に、実話だと知り、また びっくり..どおりで生々しかったんだ..と、納得..劇的さや 過度の脚色は、抑えられているので、淡白に感じるかもしれませんが、地~味に 良作です... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2015-03-08 13:47:18)(良:1票)

48.《ネタバレ》 洋上というナチュラルな監獄の中、何時殺されるとも知れない人質体験は、掛け値無しの“地獄”と言っていいでしょう。主人公は頭も良く精神力も人並み以上と見受けられましたが、それでも耐え切れるものではありません。もはや発狂寸前。運よく救出されたとしても、廃人は免れない流れ。ところが、エンディングでその後海上勤務へ復帰したとのアナウンスが。まさに、事実は小説よりも奇なり。それにしても、主人公救出直後の海軍女医の対応の冷酷なこと。相手を思い遣る気持ちなど微塵も感じられません。しかしその一方、船長を無事救い出したのも紛れもない海軍の能力。プロフェッショナルの厳しさと凄みを見せつけられました。日本では期待出来ない、してはいけない、それが我が国の選択ですが、考えさせられるものがありました。「こんなことしなくても稼げる」と諭す船長に「アメリカならな」と答える海賊の言葉にしてもそう。世界は広いです。様々な価値観があり、観点があり、正義と悪があります。そんな事を考える切欠になっただけでも、(私にとって)この映画には価値がありました。 目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2015-02-21 22:27:26)

47.フィリップス船長の最後の号泣は、怖かったよ助かって良かったよというだけの事ではない。漁師が海賊となり、人さらいをしなければならない国に生まれた若者と、立派な海軍を率い、淡々と若者を射撃する国に生まれた自分との格差を、身をもって痛感した時の虚しさ、何も出来なかった自分に対しての悔しさのような事だったと思う。裸足で敵陣に乗り込み足裏に大怪我を負った若者と、上半身裸になってしまったときにTシャツを差し入れられる自分。一瞬にして銃殺される若者たちと、手厚く看護を受ける自分。先進国代表アメリカと発展途上で無政府状態のソマリアとの格差。同じ地球上に生まれ、ここまでの格差は先進国側にもその責任がある。難民問題、テロ行為の過激化、世界平和とは、と考えさせる真面目な作品だった。海賊たちにも感情移入させられるような描かれ方がバランス良く絶妙であったからだろう。その一方で、臨場感、緊張感溢れる海上エンターテインメントで娯楽作としても素晴らしかった。 ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-02-17 09:10:54)

46.《ネタバレ》 凄くリアルで緊張感があり最後まで一気に観れました。トムハンクスとソマリア海賊役の役者さんたちの演技は素晴らしい。政治的な意味合いやメッセージも感じますが、娯楽映画として完成されていると思います。捕まった後の主犯格の男には哀愁を感じたのは私だけでしょうか? ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2014-11-17 20:17:32)

45.《ネタバレ》 まるでNHK特集を見ているようなリアルさ。海賊側のキャストはまるで本物をスカウトしたのかと思うぐらい、風貌といい、堂に入った海賊行為だ。
予告から感じられたような、人質の船長がその卓抜した人格で彼らの行いを変えてゆく、という超人的なことは無かった。基本、船長は銃で脅され、怒鳴られて小さくなっているだけだ。もちろん現実とはそういうものだろう。
体格の良い米国クルーに比べて、ソマリア人たちのやせ細っていること。漁場を荒らされた彼らの言い分をも汲み取っているようには見える。しかし、米国海軍の、いちいちカッコ良い描写を見るとどちらに肩入れしているのかはおのずと明らかだ。イケメン軍人の皆さんが三々五々、艦に向かい出動準備に入るその後ろ姿。あれは計算づくのかっこ良さだ。
娯楽に走りすぎない脚本はいいとして、でも映画としてなんらかのメッセージ性は明確に欲しかった気もする。 tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-11 00:17:20)(良:2票)

44.あらすじだけをしゃべるとほんの数行しかないようなシンプルな話なのに、これだけの緊張感で2時間以上見せてくれる、これぞ映画って感じですね。
ソマリアの海賊はニュースでしか見聞きしなかったわけですが、こうして実話ベースの映画を見ると本当にこの海域を運行する船員さんは大変だったんだなぁ、と改めて実感しました。


あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-10-26 10:58:25)

43.トム・ハンクスが渾身の演技をしていて、それが逆にマイナス。上手に演技をしていますというのが見えてしまいスリリングなシーンも作り事に思えてしまいました。「スプラッシュ」のときに、あれほど魅力的だったトム・ハンクスですが、「フィラデルフィア」で賞をとって以降の演技はどれも演技していますという風に見えてしまい残念な気がします。 omutさん [映画館(字幕)] 5点(2014-10-25 19:32:51)(良:1票)

42.《ネタバレ》 手持ちカメラで単純に写しまくった感じの撮影。望遠気味レンズで背景をとばすとか、ピント移動とか、そういうのが無いので、画像的に飽きてくる。内容的には、海賊をはなから殺すつもりのアメリカの姿勢を告発しているのかなとも思ったりする(でなければ、ひどいなこれは)。そういえば、ソマリア人側にも多少寄り添う表現がなされるが、もうちょっとソマリアの現実と向き合う姿勢がなければ、映画になんかできないだろと思う。 ひと3さん [DVD(字幕)] 4点(2014-10-25 06:41:05)(良:1票)

41.ハイジャックされないように頑張るのかと思ったら、ハイジャックされたからがメインである意味驚いた。
しかし、長い。もう少しコンパクトにしてもらいたかった・・・ あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-15 07:52:39)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 7.03点
000.00% line
111.25% line
200.00% line
300.00% line
433.75% line
567.50% line
61012.50% line
72531.25% line
83240.00% line
922.50% line
1011.25% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.14点 Review7人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 7.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞バーカッド・アブディ候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
脚色賞ビリー・レイ候補(ノミネート) 
編集賞クリストファー・ラウズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)トム・ハンクス候補(ノミネート) 
助演男優賞バーカッド・アブディ候補(ノミネート) 
監督賞ポール・グリーングラス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS