みんなのシネマレビュー |
|
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
13.笑える映画なのに最後はぐっときます。元ちとせの歌もいい。ただ銀行強盗するだけじゃなく、一筋縄には進まないストーリーにひきつけられるいい映画。ただ自分には少し早かった 【マキーナ】さん 7点(2005-02-24 14:26:44) 12.森繁!まんまやんけ!! 【あずき】さん 6点(2005-02-12 13:12:34) 11.優雅だよね。ここに出てくるご老人方々は。ひと花咲かせるので金庫破りとは、いささか強引ではあるが無邪気さに興奮します。ビルがあんなに傾いているのに誰も気付かないなんて事は横に置いときます。そうそうたる俳優陣を出しているのでもう少し個性を生かして欲しかった。仕置人さん、青島だぁ~さん、ガチョ~ンさん、ザ・ガードマンor赤いシリーズのお父さん、白寿までご活躍を。私が後10年歳とって1点、もう10年とって1点、点数上がる作品なのでは。 【チューン】さん 7点(2005-01-12 11:59:17) 10.《ネタバレ》 あの年代の役者さんだからこそ醸し出す事の出来る「親近感」のようなものが映画全体を包んでいて、純粋に楽しめました。盗んだお金の使い方も彼らのキャラクターに合っているし、山崎努のラストも切なさの中にもどこか開放感が感じられて、最後の最後まで味のある作品に仕上がっていたように思います。 【wood】さん 7点(2005-01-11 22:53:34) 9.医療・年金・介護と社会的には老人というカテゴリーに入れられ、とかくお荷物とされる65歳以上の方々、そんな彼らの逆襲に老人しか持ち得ない戦争という共通認識を上手く取り入れ、コミカルに軽く仕上がっている。今や芸能人の葬式しか拝見できない森繁ジイの白寿、久々お目にかかった長門勇はうれしい。藤岡琢也は昔みたいにコテコテの大阪弁を喋らせて欲しかった。宇津井と青島がもう一つ、星野真里も微妙に・・・西田尚美あたりの方がハマるんだが。根本的なツッコミとしては、一支店に10数億円も置いてないし、安全靴の長靴を軍靴にダブられたいのもミエミエでした。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2004-11-23 15:22:33) スポンサーリンク
7.むう・・・平均点下げちゃってごめんなさい。でもどーしても引っかかっちゃった事が一つ。あんな計画をやり遂げるのって相当なモチベーションとか執念とか、或いはルサンチマンが必要だと思うんですよ。だから例えば脱獄モノとかで、自由を得るために穴を掘るってのは、分かります。でもこの作品の場合、主役は高額の老人ホームで悠々自適に暮らす老人たちじゃないですか。一応元銀行員の復讐というのが出てくるけど、それと「最後にもう一花咲かせたい」というのだけじゃ動機が弱すぎるような気がしたんですよね(コメディとしてのパンチがあれば、その辺のリアリティの無さもカバー出来たと思うんですけど)。それにもう少し、老いていくことの哀しさとか、その中での生きていくことの歓びとか、或いは戦前戦後の日本の姿とか、強く表現して欲しかった。犬童監督の前作「ジョゼと虎と魚たち」があまりにも気に入ってるので、ひょっとすると期待しすぎたところがあったのかもしれませんが、これは監督の資質と作品の内容が合ってないような気がします(あ、でもあのラストシーンはちょっと犬童監督らしさが出てたかな)。も少し年長の監督、例えば岡本喜八監督とかの方が良かったんじゃないかなあ。 【ぐるぐる】さん 5点(2004-11-12 18:32:52) 6.笑いの中に切なさあり、いや切なさの中に笑いあり、、、かな。とてもよかったー。。。老人になって、ボケても体が衰えても、恋もしたいし、楽しいことしたいし、気持ちは若いときと同じ。自分もそんな老人になれたらいい。ゲンさんの葬式、あんなオシャレなのもありかな。 【カルーア】さん 8点(2004-07-14 20:53:14) 5.《ネタバレ》 やっぱりラストシーンでぐぐっときちゃいました。切ないですねぇ。でも、呆けるというのは周りから見ると結構切ないのですが、本人にとってはかなり幸せかもしれません。一番楽しかったあの頃に戻れるのだから。 (池袋シネマサンシャイン 5/22) 【こじ老】さん 7点(2004-05-23 22:16:10) 4.コメディなんだけど、どこかに寂しさや懐かしさのようなものが入ってる。こういう感情は何だろう、と思うけど、まだ10代の私にはわからない。自分も同じくらいの年齢になればわかるかな、と思う。銀行強盗をするために、70を超えた老人たちが必死になって掘る深い穴。あの穴の長さは、みんなの歩いてきた長さを象徴しているんだろうか。時にはつらいこともあった。戦争もあった。それでもみんなここに生きていて、こうやってまた子供のように遊びながら人生を楽しんでいる。途中ビールを飲んだりふざけあったりしながら掘った長い長い穴は、最後にひとつの目標にたどり着く。誰があの計画を予想できただろう?そういう時はこの老人たちが羨ましい、カッコイイ、と思う。 【揺香】さん 10点(2004-05-13 13:39:42)(良:2票) 3.傑作。いや主演4人の爺さん達がカッコいいね。あんなジジイになりたいよ、あやかりたい。老人の性やボケ、戦争のことも、ちゃんと描かれていて、若い人でも、充分楽しめる。誰かも指摘してるけど、007のモジリがあったり、ちゃんと遊び心があるね。銀行を横倒しにするという発想は、もしかするとマルクス兄弟の「デパート騒動」のパロディじゃないかな。とにかく映画が大人だよ。冒頭も、いきなり棺桶からはじまる。マクラなしでいきなり噺に入る落語みたいだ。「むむ、できるぞ!」と思わせる。さり気ないけど、すごい自信だ。森繁は、台詞たった一言なのにすごい存在感だ。ラストの山崎努が切ないなぁ・・・・・。 【ひろみつ】さん 9点(2004-05-11 22:06:06)(良:1票) 2.すっげ!まず俳優陣が!!本当、よく集めたな~ってくらいすごかったです。内容も結構好きです。最後かなり切ないんですが、それすらも「まあ楽しそうだからいいかな」って気にさせます。なんかすっきりする映画でした。もっと年取ってから見るとまた違う感想になると思いますね~。映画館年配の方ばかりでした…。浮いてた…。 【40円】さん 8点(2004-05-10 22:03:54) 1.《ネタバレ》 年配の方が続々と劇場に入っていく中、女子高校生が友達と見に行きました(笑)だって豪華な俳優陣が気になったんだもん…。でも若い人もチラホラいて良かったです(何故かカップルばっかでしたが。)内容もなかなか良かったです!さすが犬童監督、ただのじいさん達の活躍だけでは終わらせませんでしたねぇ!老人達の仄かな恋愛模様や、戦争の悲惨さもしっかり描いていました。ビルがなぎ倒されるのには驚きましたが(笑)穴掘ってる間、私は「うわー大脱走だ大脱走だぁ!」なんてバカな事ばっかり考えちゃいました。お陰で山崎努がマックイーンに見えたよ(←相当アホ)青島幸男が穴に向かって「バーン!」なんてやる所は明らかに007のパロだし、ビング・クロスビーの名言も出てくるしで、映画ファンにはオイシイ作品でした☆ラストは凄く切なかったです…。 【Ronny】さん 8点(2004-05-09 00:09:14)
【点数情報】
【その他点数情報】
|