みんなのシネマレビュー

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐

Star Wars: Episode III - Revenge of the Sith
2005年【米】 上映時間:141分
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
[スターウォーズエピソードスリーシスノフクシュウ]
新規登録(2004-11-09)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-11-25)【S&S】さん
公開開始日(2005-07-09)
公開終了日(2005-11-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督スティーヴン・スピルバーグ(アクション・シーンの助監督)
キャストユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ヘイデン・クリステンセン(男優)アナキン・スカイウォーカー
ナタリー・ポートマン(女優)パドメ・アミダラ
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン最高議長
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
クリストファー・リー(男優)ドゥークー伯爵
ジミー・スミッツ(男優)ベイル・オーガナ元老院議員
ジョエル・エドガートン(男優)オーウェン・ラース
テムエラ・モリソン(男優)コマンダー・コーディ
ケイシャ・キャッスル=ヒューズ(女優)ナブーの女王
ブルース・スペンス(男優)ティオン・メイドン
クリストファー・カービイ(男優)ギディーン・ダヌー
クローディア・カーヴァン(女優)ソーラ・ナベリー
バイ・リン(女優)
ロジャー・ガイエット(男優)オペラハウスのオーナー(ノンクレジット)
フランク・オズヨーダ
ジェームズ・アール・ジョーンズダース・ベイダー(ノンクレジット)
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
浪川大輔アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
金田明夫クローン・トルーパー(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ベイル・オガーナ元老院議員(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ドゥークー伯爵(日本語吹き替え版)
大平透ダース・ベイダー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版予告編)
水野龍司キ=アディ=ムンディ(日本語吹き替え版)
小野大輔(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
デヴィッド・フランコ〔撮影〕(中国ロケ撮影監督)
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術カレン・マーフィ[美術](美術監督補)
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・エディター)
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
ケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
ピーター・メイヒューチューバッカ
ヘイデン・クリステンセンダース・ベイダー
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・クローン大戦が勃発し、共和国はシス卿ドゥークー伯爵率いる独立星系連合による攻撃によって、崩壊寸前にまで追い詰められていた。英雄は両陣営におり、残忍なドロイドの指揮官グリーヴァス将軍は共和国の首都を急襲し、銀河元老院の指導者パルパティーン議長の誘拐に成功する。そして価値ある人質を連れて包囲された首都から逃れようとしていた時、オビ=ワン・ケノービとその弟子であるアナキン・スカイウォーカーの2人のジェダイ騎士は捕らわれの議長を救出すべく、危険な任務を指揮していた・・・

ボビー】さん(2005-07-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1234


30.《ネタバレ》 新三部作では断トツの面白さだった。Ⅰ・Ⅱでは入り込めなかったストーリー部分もまずまずだと思う。ダース・ベイダーになり、戻ろうにも戻れなくなってしまったアナキンが切ない。ルーク・レイアの名前の扱いの酷さにはがっかりするが、あの夕日のラストでなんとか持ち直した感じだった。この作品を見ると旧三部作がまた見たくなる度が大いにアップする。 ちゃりおさん [映画館(字幕)] 7点(2006-09-15 18:45:43)

29.《ネタバレ》 なんつーかストーリーはエピソード4への繋ぎで、かなり無理ありまくり。というか大雑把すぎる。ダークサイドへ落ちるアナキン。その理由付けがありがちでチープすぎ(まあ本人にとっては大事なんだろうけどさ)だし、皇帝の戯れ言を簡単に信じすぎ。単純でお馬鹿ちゃんすぎ。まあ、その点はオビ=ワンとか、他の登場人物にも共通してるし、スターウォーズって、昔からそんなカンジだったもんね。でも、なんだかんだいってもエピソード1~3のなかでは一番いいデキだと思う。のーみそを軽くしてみれば、けっこう面白い映画だな。 zinny07さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-01 01:33:47)

28.スター・ウォーズ全6部作完結。SFの最高作の一つ、スター・ウォーズの謎が遂に明らかに。取りあえず全て鑑賞できました。
エピソード3はまだ鑑賞しておらず、今回、鑑賞済みの1,2とエピソード3部作を一挙に鑑賞。
次は再度、初期の3部作にチャレンジしよう!!!
1977の1作以来ほぼ30年がかり。ルーカス監督、ご苦労さんでした。
*2010.8 ?回鑑賞。初期のスターウォーズの大フアン、でも通しで全6篇を観た事無し。今回NHKの放映を機会に挑戦。 ご自由さんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-13 18:51:52)

27.スターウォーズファンではないけれど「何とかつなげたな」って思った。ちなみに観終わった後スターウォーズがLOVEな友達は完結した事に大変満足してそうな眼差しをしてました。 たいがーさん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-06 22:04:01)

26.《ネタバレ》 多少の矛盾はあるものの、シリーズの締めとしてはなかなか良い作品だと思います。ただ、某作品を見たあとにこれを見ると、クローントルーパーがウンパルンパに見えて仕方がありません。 丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-04 23:20:58)

25.《ネタバレ》 アナキンスカイウオーカーめちゃくちゃ格好良い青年になってるぞ。顔めためた小さくてイケメンだし、背高いしヒキしまってるし。でもそれ以上に格好良かったのがオビワンケノービ。男の魅力って顔だけじゃなくて知的さ・優しさその他抱擁力も大事なんだなぁと思った。俺の中でのインパクトは、オビワンケノービが、大学時代の助教授の先生にそっくりだってこと。それと、アナキンスカイウオーカーと聴くとむてきんぐ氏(2ちゃんねらーのみんななら分かるよねw)を思い出して笑えること。あとナタリーポートマンキャワいいよねえ・・・彼女を見るとテニスの元女王ヒンギス選手を思い出すよ、なんかメチャクチャ似てね?映画の内容的にはとても分かりやすくてよく出来た話だったと思うよ。あらすじを簡単にまとめると、死にゆく運命にある愛するパドメの命を救う為、ジェダイにバランスをもたらすべく産まれてきたはずのアナキンが、禁断の力(暗黒面の力)に魅かれ心までも飲み込まれて行ってしまうという話。行って見ればこれまで謎とされてきたアナキンスカイウオーカーからダースベイダーへの変身の過程を分かりやすく描いてくれているんだな。その他にも、ルークスカイウオーカー、レイア姫とダースベイダーの関係や、ダースベイダーと暗黒卿シスとの関係などなど、久作でははっきり描かれてなかった部分が初心者にも分かるようになってる。話は変わって、ラストのアナキンvsオビワンの闘い超格好良かったぞ。 スターウオーズの世界観って俺の大好きな漫画 寺沢武一の『コブラ』の世界観そのもので大好きだ。宇宙を股にかける戦い・美しき星々の情景・様々な異星人・超未来的な都市、乗り物、すべてが格好良くてオシャレ。現実の人間でありながら、そんなコブラチックな架空の世界の中で、主人公を演じて コブラ気分を味わえるアナキンスカイウオーカー役の人が、ものすごくうらやましい。。。やっぱ格好良い人って得だよな。。。 アキトさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-14 01:12:04)

24.映像技術は世界最高、シリーズの雰囲気も壊す事なく無難に創りあげている。ただ、特にファンでは無いせいか、ダースベーダーになる経緯については、予想通り想像を越えたものでは無かった。妻に「もうすぐ死ぬ」と平気で告げる無神経さに先ず引いてしまった。子供を惨殺するのも元からの性格としか思えないし、同情の余地ゼロである。次に戦いであるが、ライトセーバーでの戦いは勿論一番の目玉であろうが、流石に5回も戦いがあっては有り難みが無くなるというもの。最後のもグダグダ過ぎる。大体、宇宙戦争という規模の中、一々相手の大将の所に行き「やあやあ我こそは!」と一騎打ちを挑むのは如何なものか。ジュダイという存在も生まれながらという事に引っかかるし、その凄さも今一つ微妙。どうしても1人で何隻も墜とす”ニュータイプ”と比べると墜ちる。結局、大宇宙船とダースベーダーが出た初代が一番好きだった。 まさサイトーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-22 06:14:08)

23.壮大なダースベイダーとR2D2の物語が今作でつながりました
masacocoさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-25 22:36:19)

22.ストーリーはいまいち理解できなかったけど、チャンバラシーンの出来がよければ問題ない。これまでずっとオビ=ワンのことへタレだと思ってたけどこれ見て見方変わったね。 池田屋DIYさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-17 22:38:13)

21.物語はつながったけど、キャラ同士のつながりが弱いよ。 kさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-10 15:42:56)

20.ⅠとⅡは力ずくの戦闘シーンと説明的なシーンばっかりでイマイチだったけれど、Ⅲはだいぶ話がスッキリしていて楽しかったです。ただやっぱり旧三部作のような「時々無性に見返したくなる」魅力は少ない気がします。なぜでしょうか。勝手な想像で言わせてもらえば旧三部作からは監督が「作りたくてたまんない!」って思いがビシバシ伝わってきたんですが、新三部作はあまりそれが感じられなかった、そういう理由かなと思います。 5454さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-05 00:56:56)

19.アナキンがダースヴェイダーへと変化を遂げる展開の強引さや動機の浅はかさ、或いは説明不足を考えるとこういう評価になってしまうのだが、個々の作品如何ではなく『スター・ウォーズ』サーガそのものに、点数の付けがたい映画という枠を超えた何かがあるような気がしてならない。六部作の完結にはエピソードIIIの出来不出来を別にして、大きな拍手を送りたいと思う。 和狗さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 21:59:24)

18.ジェダイが俗っぽい存在になってしまったのは残念。 で、アナキンも、もっともっと過酷な何かで暗黒面に堕ちて欲しかった気はします。 それくらい強大な悪だと思ってたから。 とか、まあ色々ありますけど、でも、ダースベイダーが登場した時点で全部全部オッケーになります(笑) うおーーーーーーーーー!って^^   お疲れ様でした^^ エピ7~9も観たいっすねぇ! とっすぃさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 19:16:29)

17.この映画は映画館の大スクリーンで見ることに意義があります。
映像は美しく、完成度の非常に高い映画でした。
反面ストーリーは…。
確かに2時間半があっという間でした、戦闘シーンも満足です。だけどラブストーリーも含めて、どうしてもエピソード4~6への辻褄合わせ的なシーンが多くて、ファンのための映画って感じがして仕方がなかったです。 TINTINさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 01:54:32)

16.面白かった。しかしなんだろう?あまり印象に残ってない・・・。何回か見直して初めて満足するのかな?画面からの情報量も多いし。 misoさん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-01 18:38:59)

15.CGが使われてない場面はないんじゃないか、というぐらいに
妙にリアリティがありそうでない背景、動きの連続。
アナキンが暗黒面に落ちていく様も、前後を無理やり接着剤でくっつけたようで
リアリティがありそうでやっぱりない。
戦闘シーンは迫力があるのだけれど、どーもこの全編に流れる「作り物」の感じがぬぐえず、
ストーリーと合わせて安物っぽく思えて仕方がなかった。

それと関係ないけど元老院とか共和国ほにゃらら、とかいうのは日本人向けじゃないですな。 あきんどさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-31 03:26:54)

14.ユアン・マクレガーいいっすね!初めてオビ=ワンに好感を持ちましたvv素敵だvクワイ=ガンレベルにまでかっこよさがUPしましたね~ナタリーポートマンもがんばってたんで、ヘイデンさんの演技がヘコみに・・・ちょっと物足りませんねぇ(^^;)リー様もサミュエルLジャクソンもバッサリ切られ・・・最後があっけなさスギませんかぁ(;△;)アクションは爽快でしたね★ゴージャスな映画でしたけどLOTRほど重すぎでもなく(コレは消化不良を・・・)ジョン・ウィリアムズ、大好きっす!やっぱ音楽いいっすよね!!あの高らかになるトランペット・・・(うっとり)ただ、わたしマトのリローデッドだって劇場で見たときはアクションに感動してたので、SWももう1回見たら、つまんなく思っちゃうのかしら、と一抹の不安が・・・ 椎花希優さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-11 23:22:56)

13.《ネタバレ》 久々に東京の日劇で観ました。(映画館でみるのは超久しぶり(笑))
まあー、いろいろとご意見はあるかとおもいますが、途中寝ちゃいました。(笑)
途中からみても分かる内容。しかし、最初のスターウォーズ(自分が中学生のころ)からくらべれば特撮、CGは格段の進歩といえますね。
ダースベーダーの生い立ちを探る?にはみておいてそんはないかも。 G&Gさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-29 00:45:42)

12.最後のスターウォーズ映画への焦りからなのか、EP1,2以上にこの世界で語っておくべき事柄よりもCGで見せたい/やりたい画面の詰め込み過ぎで非常に忙しい映画になってしまいましたね。ユアン、ヘイデン、マクダミードの演技とジョンウィリアムスの音楽が非常に印象的で引き込まれる事しきりなのですが、その度に梯子を外されるルーカス流の編集が今回に限っては本当に「お前を憎む!」です...。音楽との一体感も希薄。(大体SWは同時進行の2,3の話を編集であっちこっちと見せていく、楽しくもハラハラドキドキする映画のハズなんだけど...)最後の最後で小説の映像ダイジェストを延々と見せられただけ、その他は好意的補完・解釈しなければいけない映画とは、とても残念です。 リンさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-20 02:09:08)

11.《ネタバレ》 宇宙が好きかどうか?子供の頃、スターウォーズを見て、感動したかどうか?
SFが好きでない方には、この映画の凄さは伝わらないと思う。
ここまで未来を描けるその想像力と、CG技術。この時代に、生きていることを
幸せに思う。私たちはあと数十年で死んでしまう。しかし、何百年・何千年後、
どうなっているのだろうか?想像をすることだけは自由だ。この映画は
そんな喜びに満ち溢れている。

ところで、この映画もやはり、「モチベーション」が弱すぎる。
何でそんなくだらない理由でダースベーダーが一丁あがりになっちゃうのかね。
恋人のために、魂を売る?そうではないだろう?
例えば、恋人が殺されるとか、自分が逆に裏切りによって、火の海に落ちるとか
そういうモチベーションがない。
それに、悪魔への魂の売り方も、なんか単なる新興宗教的な説得というか、
貴乃花のマッサージ師のレベルというか?そんなんでだまされてんじゃねーよ的な
内容なんで、それがまた味気ないったらない。 りょーたさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-19 12:24:09)

別のページへ(7点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 318人
平均点数 7.61点
000.00% line
110.31% line
220.63% line
361.89% line
4134.09% line
5185.66% line
6278.49% line
77022.01% line
87724.21% line
95416.98% line
105015.72% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.97点 Review36人
2 ストーリー評価 7.56点 Review55人
3 鑑賞後の後味 7.51点 Review54人
4 音楽評価 8.59点 Review52人
5 感泣評価 6.59点 Review47人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低助演男優賞ヘイデン・クリステンセン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS