みんなのシネマレビュー

ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ

Hide and Seek
2005年【米】 上映時間:102分
ドラマホラーサスペンス
[ハイドアンドシーククラヤミノカクレンボ]
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-05-05)【たろさ】さん
公開開始日(2005-04-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ポルソン
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)デヴィッド・キャラウェイ
ダコタ・ファニング(女優)エミリー・キャラウェイ
ファムケ・ヤンセン(女優)キャサリン
エリザベス・シュー(女優)エリザベス
エイミー・アーヴィング(女優)アリソン・キャラウェイ
ディラン・ベイカー(男優)ハファティ保安官
メリッサ・レオ(女優)ローラ
ロバート・ジョン・バーク(男優)スティーヴン
堀勝之祐デヴィッド・キャラウェイ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
かないみかエミリー・キャラウェイ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
山像かおりキャサリン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
藤貴子エリザベス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
堀越真己アリソン・キャラウェイ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
廣田行生ハファティ保安官(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
小川真司〔声優・男優〕デヴィッド・キャラウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀江由衣エミリー・キャラウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
深見梨加キャサリン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木優子エリザベス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島昭生ハファティ保安官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐藤しのぶ【声優】ローラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
玄田哲章スティーヴン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
相沢恵子アリソン・キャラウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
音楽ジョン・オットマン
ロバート・クラフト(テーマ音楽)
編曲ジョン・オットマン
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作総指揮ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術スティーヴン・J・ジョーダン(プロダクション・デザイン)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
編集ジェフリー・フォード
録音エリオット・タイソン
ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
幼いエミリーを襲った突然の悲劇。心理学者の父デビッドは、我が娘の精神状態を案じ、住み慣れた街を去り静かな郊外の地に居を移す。しかし、そこは安住の地とはならなかった。不審な隣人や不可解な出来事が、エミリーの心に重くのしかかっていく。そして、エミリーの背後に見え隠れする謎の友人チャーリーの存在。ついに、更なる悲劇がエミリーに襲いかかる…。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2007-08-26)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


56.いかがなものかと 亜空間さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-09 21:05:07)

55.《ネタバレ》 いやー、どうよコレ(汗) 
ヒッサシブリにアレな映画だなー。
最初はそれなりにドキドキしながら観たんだけど。
(俺ごときが)偉そうに言わせて貰うんなら、
ストーリーラインがこのままであったとしても
絶対にもっと面白く出来るでしょー、と思う。
映画って小説と違うから演出とか見せ方で幾らでも良くなると思うしね。
事実、キャストでかなり持ってると思うし。
改善としては…
もっと周りの人間を怪しくしまくったら良かった。
ツインピークスくらい過剰に。
それと雰囲気として土地自体に「何かの意思」を感じさせるような、
決して物理的な尺度で測りきれない「何か」…
うーんと、ツインピークスなんかの「森」みたいな感じだけど。
更にラストで「娘も2重人格…」ってオチにするんなら、
あんな匂わせる風じゃなく、直接のオチにした方が良かったろ。
「チャーリー」がデ・ニーロパパと、観てる側が確定したあと、
実はそれすらも娘が「本当のチャーリー」とか、
「チャーリーが娘に感染った」…って方がさ。(人格感染は事実あります)
もしくはデ・ニーロパパは娘の中のチャーリーを隠蔽すべく
偽チャーリーを演じてた。って方がいいと思う。
ってか、包丁で手ェ切られた隣のオッサン、災難やなー(合掌) 映画の奴隷さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-22 06:57:01)

54.《ネタバレ》 先日この映画がテレビ放映されたときのこと。その日、留守する妹に頼まれて録画しておいてやりました。妹、帰宅後、「あの映画、どうだった?」と聞かれ、「まるでラストは、シャイニング」と答えてしまった自分。…おもいっきり…ネタバレ的な感想です…(反省) マイケル・エリスさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-10-09 21:27:07)

53.《ネタバレ》 私はみなさんが書かれているようにオチを読むことはできませんでした。
前評判やCMなど一切知らず、たまたまワウワウでやっていたので
なんとなく見てしまっただけ。
ずっとオカルトものだと思っていたので真相にはガッカリ。
デニーロの演技力もダコタちゃんの演技力も生かされていない希少な
作品なのでは・・・
エリザベス・シュー、なんの為にいたんだろうか。彼女が精神科医の
役だったらまだ良かった。

3点=かなり面白くない。
かなりコケ具合。
そのコケ具合を誰かに言いたい。
別名。しょぼ映画

ってことなので、3点。気持ち的には0点ですが。。。 MKさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-09 15:02:33)

52.《ネタバレ》 ダコタ・ファニングが可愛かった。それだけ。これってひょっとしてアイドル映画? Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-10-09 13:45:48)

51.ダコタって観客をイライラさせる演技がうまい。みていて本当にむかむかする。 はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-21 19:52:51)

50.オチが分かる・分からない以前の問題として、脚本が破綻しています。私ゃ別にオチが分かったっていいんですよ。観終わった後に「はぁぁ??何故だぁぁ??」と叫びたくなる映画でなければ。最近のサスペンスの中にはオチの奇をてらうあまりに、論理破綻とか自己矛盾しているものが多いですよね。「この映画のオチにはついダマされちゃったなぁ。凄く意外なオチだったなぁ。」なんて言ってるあなたは、まさに製作者にダマされてますよ。だって、この映画もそうですけど、ストーリーの論理的説明が為されないまま「やり逃げ」されてますもん。しかも、脚本の欠陥を役者の演技で目くらまそうとしてこのキャスティングだったのであれば、もう確信犯的です。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-18 00:00:16)

49.《ネタバレ》 「チャーリー」って誰だ?誰だ?ってデ・ニーロが言ってたけど、それに該当するような人がメイン以外で出てこなかったのでどーせデ・ニーロなんだなぁと思ったら・・・、ビンゴ。どっかで見たことあるような設定なんだけどな~。思い出せん。これは二重人格として扱っていいものなのか、どうなのか。不自然すぎなストーリーの展開、特に窓から女性をあんなに吹っ飛ばすってどんだけ遠くから走りこんで押してんだよとツッコミをいれるほど理解不能でした。ラスト15分か20分だっけ?は決して話さないでくださいってコピーが出てたような気がするけど、使いまわしのオチを新鮮味溢れるようにするのは、やめれ。ファムケ・ヤンセンは綺麗だったんだけど、ダコタ・ファニングが異様に不細工に見えたのはまるでこの映画を象徴してるようでした。 M・R・サイケデリコンさん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-07-21 12:15:04)

48.《ネタバレ》 何度も見たパターンですな。最近なら「シークレット・ウインドウ」、恐怖の演出に動物虐殺がある映画は、サスペンスの出来以前に嫌悪感が先に立つ。ロバート・デ・ニーロはどんな役でも演じきるのだから、最後のアレも到底意外性を狙える筈もなく、迫力だけなら「シャイニング」という横綱が既にいる。ダコタ嬢も他の映画と比べると存在感が薄かった。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-20 04:53:15)

47.《ネタバレ》 今時の観客はあの手この手に慣れていて今更この程度のオチでは全く驚かないでしょう。如何にも怪しいと思わせたい隣の住人や旅行に行くからと夜中にカギを置きに来た管理人、一応オチを読ませない為のトラップなのかもしれませんが、予想外のオチに慣れた観客はこんなのには引っ掛かりませんよ。自分の場合は父親役のデニーロがいつも深夜の2時6分にうなされて目を覚ます時点で・・・これはエ○○ルハートかと(笑)、そう言えばデニーロも出ていたなと。まあオチを含めたストーリーは置いておいて、殆どのカットがロバート・デニーロ演じる父親とダコタ・ファニング演じる娘なのだから、この2人に観客を引き込める演技力がなかったらこの作品はもっと酷評されていた気がするんですよね。2人の役者の演技が見え透いたオチやストーリーを最後までしっかりと観られるレベルに引き上げました、この2人の頑張りに5点評価です。 眼力王さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-08 14:33:53)

46.《ネタバレ》 隣家のおじさんもねぇ・・・なんと言ってよいのやら。
「あんなことまで・・・。いや、言えない。」って結局最後まで何も無し。
肝心のオチも使い古されたネタです、シックスセンスとは比べるべくもありません。
大体、親子しか描いてないのでラストにポーンと第三者の犯人を出しようが無い。
もう少し伏線や展開に気を使って欲しかったかな。
DVDのもう一つのエンディング、あれも表現をストレートにしただけで面白みに欠ける。
ダコタファニングの眼力、デニーロの演技の安定具合は素晴らしい。
それだけが救い。 HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 4点(2006-06-16 09:50:37)

45.ありきたりではあるがけしてひどくはない。豪華なキャストも、作品のクオリティを助けている。ダコタの演技もさすが。苦しい点は多々あるものの、へんに期待せずに見ればそれなりに観れると思う。ホラーやサスペンスがジャンル的に好きなのであれば普通に楽しめる。キャスト等考えれば観てもいいと思う。 ムッシュ★いち~ろ!!さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-06 22:52:13)

44.こういうオチかと素直に驚けないぐらい使い古されてます。 ゆきむらさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-04 17:16:30)

43.《ネタバレ》 DVDパッケージの煽り文句が悪い! 「シックスセンス」なんて一言でも書いちゃったら、思いっきりバレバレじゃん! ばっかじゃないの?(笑)  つーか、自分でバラしちゃうくらいなんだから「バレててでも面白いと言わせる何かがあるんじゃないか」と逆に期待してしまったよ。。。。 なんだよ、結局そのまんまかよ。。。(笑)  じゃあ「ドンデン返しを知らなかった」と無理矢理自分を思い込ませてみる(無理だって(笑)。 まあ、エミリーの悲痛な思いには胸が詰まりますね。 サスペンスの見せ方もなかなか。 テンションも高いし、最後までうまく騙せれば驚けるのかもです(6点くらい?)。 でも、デ=ニーロやダコタ=ファニングなんて使ったら勿体ないよ(^^;  そうそう、DVDには2つのエンディングが入っててお得感がありますな。 「ゾクッとさせる上映版」 と 「哀しすぎる特別版」。 まあ、どっちもいい感じなんですけど、もうどうでもいい感じですな(笑) 4点。 とっすぃさん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-21 23:08:30)

42.オカルトだと思って観てたので、肩透かし。いっそフォーガットンみたいなオチにすれば、衝撃だったかも。期待はしてなかったのとファムケ・ヤンセンの白衣に、甘めの点数。 マックロウさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-20 09:29:00)

41.「シックス・センス」を越えるラストといったキャッチフレーズにはとうてい及ばない。
この手の映画をよく見ている人には、ラストがわかりやすいですね。
しかし、エイミー役のダコタ・ファニングは無表情ではまり役といった感じです。「宇宙戦争」よりもこちらの方が好きかも。 あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-18 11:06:16)

40.《ネタバレ》 キャストはいいのに・・・。なんだか『シックスセンス』を真似たとしか思えない。オリジナリティが一つ一つのシーンにもストーリーにも感じられない・・・。
結局あの隣のおばさん「あんなことまでするなんて・・・」って何?どのこと?大したことしてないのに気を持たせたな~
私ロバート・デ・ニーロの悪役映画が好きなので、すこし甘めです。 さらさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-01 16:08:03)

39.犯人に全く気付きませんでした。(滝汗) 「チャーリーが誰か」を言えないエミリーの気持ちが痛かった。 観終わってしまえば「ナンダまたこれか。」ということですが、デ・ニーロとダコタ・ファニングの演技力で緊張感は保っていました。 犯人分かってから結末までがかなり雑。 脇のキャストもやや薄かった。 2人の演技を見る作品。 Berettaさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-22 02:05:48)

38.ただ怖いだけで飽きるし、オチが今ひとつ。特にダコタ・ファニングが魅力が出てなかったな ラスウェルさん [DVD(字幕)] 3点(2006-04-16 20:54:51)

37.《ネタバレ》 こんなかくれんぼしたくないなあ。子どもを亡くした母親と父親,真夜中に鍵を渡しにくる不動産屋、仕事に忠実な保安官、大学での教え子の精神科医、だれも怪しく見えない。彼らが妻の死に関わったり、猫を殺したり、バスタブにいたずら書きしたりできない。娘のヒントが多すぎ。映像のヒントが多すぎ。(パーティーのフラッシュバックや娘が突然近くにいたりとかお湯が急に沸騰していたりとか)もっと、上手く少しずつ見せる方法もあったのではないかと思う。でも、そういった所を単純化して観客全員が納得出来る形(だれもが分かるように)にした映画ともいえよう。もう一つのラストが採用されなかったのは小児精神病等に入院しているという娘の存在(立場)の危うさが分かりにくいからではないだろうか。 蝉丸さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-02 09:56:21)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 4.39点
000.00% line
111.04% line
288.33% line
31515.62% line
42829.17% line
52323.96% line
61515.62% line
766.25% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review12人
2 ストーリー評価 3.75点 Review16人
3 鑑賞後の後味 3.60点 Review15人
4 音楽評価 4.09点 Review11人
5 感泣評価 1.40点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS