みんなのシネマレビュー

陰陽師Ⅱ

The Yin Yang Master II
2003年【日】 上映時間:115分
アクションホラーサスペンスファンタジー時代劇シリーズもの特撮もの小説の映画化
[オンミョウジツー]
新規登録(2003-10-19)【nazu】さん
タイトル情報更新(2024-06-02)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-10-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
演出諸鍛冶裕太(殺陣)
キャスト野村萬斎(男優)安倍晴明
中井貴一(男優)幻角
伊藤英明(男優)源博雅
今井絵理子(女優)蜜虫
市原隼人(男優)須佐
深田恭子(女優)日美子
古手川祐子(女優)月黄泉
螢雪次朗(男優)
広岡由里子(女優)水菊
鈴木ヒロミツ(男優)平為成
山田辰夫(男優)三善行憲
伊武雅刀(男優)藤原安麻呂
斎藤歩(男優)藤原兼道
竹嶋康成(男優)火傷の娘の父親
岡元次郎(男優)検非違使
津嘉山正種ナレーション
原作夢枕獏「陰陽師」シリーズ(文藝春秋)
脚本滝田洋二郎
夢枕獏
江良至
音楽梅林茂(音楽/音楽プロデューサー)
撮影浜田毅
製作近藤邦勝
島谷能成
東宝(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
東北新社(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
電通(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
TBS(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
角川書店(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
毎日放送(「陰陽師Ⅱ」製作委員会)
製作総指揮植村伴次郎
プロデューサー濱名一哉
遠谷信幸
平野隆(共同プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク原口智生(メイクアップ・エフェクツ・スーパーバイザー)
特撮尾上克郎(特撮監督)
石井教雄(VFXスーパーバイザー)
オムニバス・ジャパン(VFX製作)
東北新社(VFX製作)
二宮清隆(VFXエグゼクティブ)
美術部谷京子
天野喜孝(キービジュアル・コンセプトデザイン)
衣装天野喜孝(衣裳デザイン)
編集冨田伸子
大澤哲三(AVID特殊編集)
録音小野寺修
松本昇和(録音助手)
照明長田達也
金子康博(照明助手)
その他IMAGICA(現像/協力)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


27.全然面白くない。前作の方が断然娯楽性があった。野村萬斎に救われてる。彼がいなきゃ本当にやばかったと思う。 腸炎さん 5点(2004-09-30 22:12:54)

26.前作と同じで、まんさいが良かった。ほかに述べるようなことは特にない。 アルテマ温泉さん 4点(2004-09-30 18:08:17)

25.まるで昔の角川映画。1000年前の舞台に、さらにその300年前の伝説を重ねるなんて安っぽい少女漫画じゃないんだからさ。一つのお伽噺として読む古事記はユーモアとロマンに溢れていて面白いんだけど、その日本最古の物語のヒロインが深田恭子とは笑わせてくれる。見るべきは野村萬斎の色気のみ。 denny-joさん 3点(2004-09-30 10:39:45)

24.野村萬斎は狐顔が安倍清明の伝説(?)に合っていて、声が魅力的でなかなか良い。しかし、他の若手の役者陣は駄目。学芸会レベルじゃあねぇ。特に市原隼人の演技には怒りさえ感じた。 クロさん 3点(2004-09-30 08:26:08)

23.ヒド過ぎませんか・・・まず素人が撮ったかのような単調単純で魅力のないカメラワーク、テレビドラマ級のセット、ただ吊り上げて降ろすの繰り返しのように単調で魅力のないワイヤーアクション、(脚本については飛ばします)そして極めつけは役者陣。野村萬斎はホントに凄かった!!この役者が居なければ1点付けてたかもしれない。伊藤英明・・・演じる時代を間違えたように演技が浮いてるけどまぁギリギリセーフ、しかし!深・田・恭・子!!下手すぎ!!下手にも限度ってものがある。もう見ていられないくらい下手。学芸会じゃないんだから・・・しかもちょっとこの頃デブってる・・・(;0;)フカキョンにこーゆー演技力のいる役は無理だって気付かなかったのかねぇ・・・監督は・・・。 A.O.Dさん 3点(2004-09-30 00:24:00)

22.深キョン可愛い!(笑) なんか私、あの顔好きみたいです。それにしても(←口癖(笑))つまらなかったなあ。せっかくCG使ってるんだから、どうせなら、出雲の国で復活したヤマタノオロチが京の都目指して進軍してくるのを安倍清明が阻止するって話の方がおもしろかったのにねえ。キングギドラみたいな奴でも好いから、大暴れして欲しかったのにね。それになんですか、あのユーミンみたいなメイクは(笑)。あれがいちばん気持ち悪かったね(苦笑)。 オオカミさん 5点(2004-09-30 00:07:27)

21.深田恭子のぽちゃぽちゃぶりが良かった!(笑) 野村萬斎の演技が光っていました。蜜虫って蝶だったよねぇ・・・・・いつまで生きてるんだろう(笑) だだくまさん 6点(2004-09-12 12:25:51)

20.私は日本史の知識に乏しく、また陰陽師の小説やテレビも知らないせいかもしれませんが、ただただ野村萬斎の演技を見るだけで大満足でした(第1作も同じ)。私が野村萬斎をこの映画でしか知らないからそう感じるのかもしれませんが、彼のオーラばりばりの演技を見ていると、「この人ほんとに安倍晴明なんじゃあるまいか」とか、「この人ほんとにこの時代の人なんじゃあるまいか」とか思えてきます。野村萬斎の芸達者ぶりと比べると、ほかの俳優たちが大根に見えるので、全体的なバランスを考えると、野村萬斎ほどの逸材の起用は必ずしも成功とはいえないのかもしれません。ただ、最後の舞の部分は引きました。 チョコレクターさん 6点(2004-08-30 18:15:26)

19.野村万斎が色っぽいのなんのw。それだけ?いやぁ~、深田恭子って棒読み・・・。なんだかなぁ~。野村万斎でがんばってる映画なのかな、やっぱり。 海賊さん 4点(2004-08-27 01:02:36)

18.前作より下がっている感じが・・・2はいりませんってことかな LYLYさん 4点(2004-06-27 15:57:39)

17.映画館で見ましたが、まあまあでした。悪くはなかったです。ただ、長いがな。 トナカイさん 6点(2004-06-22 02:10:59)

16.邦画のチカラって、こんなものなのでしょうか?とりあえず1作目よりはストーリー、良かったかな~。中井貴一は造りすぎと違います?もっとサラッと演技できんかな~。これが彼の限界か?「梟の城」も面白くなかった。 らんらんさん 5点(2004-06-07 12:56:21)

15.とりあえず、陰陽師の”技”的な部分で映像的に美味しいとこは前作で全部やっちゃったからなぁ〜。まあこういうストーリーを掘り下げる部分で行くしかなかったのね〜。っていうのが見た直後の感想、野村サマは相変わらず格好良かったけどね(最後の口紅?はちょっと・・・)。ただストーリー展開がわかりにくく、最後の40分くらいで、なるほどね、と思ったけど、ただそれだけで、そんなにインパクトもなく、”まあ、そうなるわな”的なとこにしか落ち着けなかったのは、いかがなものか。どっちにしても中途半端感が致命傷でした。前作の方が、わかりやすくエンターテイメントに徹していたので好感が持てる。 ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 4点(2004-06-06 00:42:37)

14.黄泉の大王、須佐之男など前作よりは面白みのあるストーリー、だが萬斎の舞のために天のウズメにするってのはやり過ぎでしょう、普通でいいじゃん。でどうしても一人上手過ぎ、オーラで過ぎで廻りに誰が来てもショボくなってしまう。 亜流派 十五郎さん 3点(2004-06-03 23:57:55)

13.はぁ・・・ちょっとだけ期待してたのに・・・やっぱし「2」とつくものは駄作が多いか・・・ちぇっ。深田ぁ~へたくそ・・・なんか話のスケールがでかい(?)というかいろんな神話の表面をちょいちょいつまんできて中身がない状態というか・・・ちゃんと獏さんの原作なら素晴らしいのに。アクションも視覚効果もちゃちい。
20年くらい前の里見八犬伝と大して変わらないよぅ。なんだあの光線・・・(:;) 椎花希優さん 2点(2004-05-23 15:13:24)

12.この監督の映画はじめて見たけど、この人ホントに映画撮る気あるの?ってくらい、画作りが凡庸。やっつけで撮っているとしか思えんよ。アクションもショボいしさぁ。映画をバカにするなといいたい。グダグダな時代考証にも腹たったけど、役者もひどいね、まんさい以外は。なんであんなに感情表現ができていない伊藤とかいうのみんな使いたがるんだろ。フカキョンもかわいかったけど、芝居はできてないしなぁ。。。ほんと、まんさいの存在感だけだね、見るべきところは。 ダブルエイチさん 1点(2004-05-18 15:40:56)

11.娯楽映画だというのは分かっているのだが、早良親王の次は、出雲神話というのが、アサハカすぎる。役者がこれだけそろっていて、なんでこんなつまらない映画が作れるんだろう? 逆の意味で素晴らしい。しかも、アマテラスとスサノオをメインに据えた結果なのか、天の岩戸が出雲神話に登場するという、どうしようもなく滅茶苦茶な展開になった。いくらなんでも、やめてほしい。(いかにも「天野嘉孝デザイン」の天の岩戸の場面は美しかったけど・・・・・・)  アマノウズメが必要だからとか言い出して、女装して舞うシーンも変だった。あと、死体があるところに、のこのこやってくる殿上人(大臣かなんかだよね?)も、どうにかしてほしい。当時の常識として、死の穢れに触れたら、しばらく宮中へ出仕できないはずだから。いや、まあ、その後では宮中で人が死にまくってるから、どうでもいい感じなんだけど・・・・・・。 ルクレツィアの娘さん 1点(2004-05-12 20:38:29)

10.中井さんが良いですね。悪役というより敵役って表現の方が合ってるキャラだし、やってる事は悪だけど悪として憎みきれない所がしっかり出てます。もともと顔が穏やかなのもあると思いますが。特撮もなかなか良い線言ってるじゃないですか。映画全体は割と面白いとおもいますよ。ただ難点を言えばアクションが前回と全然変わってないというか立ち回りの振り付けが前のまんま。
これは頂けない。あと雰囲気がなんか平安っぽくないですね。平安っぽさは前作の方が上かと。最後に中井さんのキャラ前回の悪役と見た目がかぶりすぎ。見た目だって重要なんだからもっと差別化を図るべき。 マンダムさん 6点(2004-05-10 12:13:25)

9.ぜんぜん面白くありませんでした。最初の30分ぐらいは期待させたのに・・・・。最後のあたり(女装してたあたり)は笑ってしまいました。 ぽじっこさん 4点(2004-05-08 16:35:43)

8.全国300万人の巫女フェチの皆様、および500万人の女装マニアの皆様、お待たせいたしました!野村萬斎、舞います!舞います!そりゃあもう、観てるこっちが引いてしまう程に!それまでの展開がアレでワヤになったような気がしますが、考えてみれば元々大したストーリーでもなし、惜しくはなかったのでしょう。脇役連は前作同様ど~しょもないヘタクソだし。なんか一部エロ臭いし。中井貴一はトンガリ帽子被ってるし。で、全篇通して苦笑率が極めて高いです。ず~っと、苦笑い・・・。 山岳蘭人さん 5点(2004-02-07 21:31:29)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 3.55点
011.49% line
1913.43% line
21014.93% line
31116.42% line
41522.39% line
51319.40% line
668.96% line
711.49% line
811.49% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 2.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 2.40点 Review10人
4 音楽評価 3.77点 Review9人
5 感泣評価 2.00点 Review8人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS