みんなのシネマレビュー

デイ・アフター・トゥモロー

The Day After Tomorrow
2004年【米】 上映時間:124分
アクションドラマサスペンスSFパニックもの
[デイアフタートゥモロー]
新規登録(2004-03-07)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-06-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
助監督キム・H・ウィンサー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストデニス・クエイド(男優)気象学者 ジャック・ホール教授
ジェイク・ギレンホール(男優)サム・ホール
エミー・ロッサム(女優)ローラ・チャップマン
ジェイ・O・サンダース(男優)フランク・ハリス
セーラ・ウォード(女優)小児科医 ルーシー・ホール
タムリン・トミタ(女優)NASAの気象学者 ジャネット
イアン・ホルム(男優)海流研究学者 テリー・ラプソン
ケネス・ウェルシュ(男優)ベッカー副大統領
グレン・プラマー(男優)ルーサー
クリストファー・ブリットン(男優)
チャック・シャマタ(男優)ピアース将軍
エミー・スローン(女優)エルザ
ダッシュ・ミホク(男優)ジェイソン
原康義ジャック・ホール(日本語吹き替え版【ソフト】)
浪川大輔サム・ホール(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田夕夜ジェイソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也フランク(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野聡ブライアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂詰貴之J.D.(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山茉美小児科医 ルーシー・ホール(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄ベッカー副大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【ソフト】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【ソフト】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生(日本語吹き替え版【ソフト】)
麻上洋子(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
志村知幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ジャック・ホール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島健児サム・ホール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾ローラ・チャップマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢田耕司テリー・ラプソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野井仁ジェイソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿フランク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渋谷茂J.D.(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢由香里小児科医 ルーシー・ホール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝杏里(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加瀬康之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長島雄一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宇垣秀成(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古澤徹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
かぬか光明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ローランド・エメリッヒ(原案)
脚本ローランド・エメリッヒ
音楽ハラルド・クローサー
編曲ジョン・キュール
撮影ウエリ・スタイガー
製作ローランド・エメリッヒ
キム・H・ウィンサー(製作補)
マーク・ゴードン
20世紀フォックス
ライオンズ・ゲート・フィルムズ
製作総指揮ウテ・エメリッヒ
ステファニー・ジャーメイン
配給20世紀フォックス
特殊メイクエイドリアン・モロ
C・J・ゴールドマン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
カリ・チャドウィック(インフェルノ・アーティスト)
ルイス・クレイグ(特殊効果スーパーバイザー(カナダ))
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
美術クロード・パレ(美術監督スーパーバイザー)
編集マイケル・マッカスカー(編集補)
デヴィッド・ブレナー〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
スタントクリストファー・レップス(ノンクレジット)
ジャック・ギル[スタント]
アンディ・ギル〔スタント〕
その他ブレイク・ニーリー(指揮)
あらすじ
地球温暖化が危険なレベルに達した日。ついに極地の氷棚が割れ落ち、大海へ流れ出した。比重の軽い淡水流入によりグリーンランド沖の海水は海中へ沈み込めなくなる。これが発端となり世界の海流はドミノ倒しのように停止し始めた。赤道→極地間の熱移動は、もはや海流ではなく大気の役割であった。それも、この星を覆ってしまうほどの巨大ハリケーンによる…。まるで人類がゴミみたいに見えてくる、惑星規模のスーパー災害ショウ。

エスねこ】さん(2004-11-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112131415161718


303.【今回助演女優賞を獲得したのは破滅の象徴!自由の女神さんです!それではどうぞ!】「えーと、喋るのは得意じゃないんですけど・・・
黙って立ってるのは得意なんですけどね(会場爆笑)。私はこういった映画には欠かせず、ほぼ皆勤賞に近いぐらいのベテランですが、
これまで評価される事がありませんでした。実に悲しい事でした。くさって引退を考えた事もありました・・・(涙)(会場拍手)
しかし今回この様な賞を頂き、あらためて破滅っていいものだなって思うことが出来ました。これからも出来る限り頑張りたいと思います。
最後に私を凍らせ、埋めてくれたエメリッヒ監督に感謝します。ありがとうございました!これからもお願いします!」
(スタンディングオベーション) オニール大佐さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-30 20:20:34)(良:1票) (笑:1票)

302.突っ込みどころが満載なのは、この際エメリッヒだからいいんですが、災害の中で起こる人間ドラマがちょっとチープかと。CGによる災害のシーンは迫力があってよかったです。 民朗さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-31 10:31:56)

301.《ネタバレ》 水温などをチェックしているやつが悪い。大きな変化があったのに、あの適当なあしらいはなんなんだ!狼の必要性もなかったと思う。正直、感動はした。 ばっじおさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-25 14:58:00)

300.台風の目に入るところからのシーンが最高にイイ。違うだろうけど、この映画はあのシーンが作りたかったから作られた映画だと思ってしまう程。目に入る前の猛烈な吹雪が、突然快晴になる。快晴は普通穏やかなシーンなので、平穏が訪れるべき見た目なんだが、冷気が降りてくる事がわかっているので、それは嵐の前の静けさって事は重々承知で、まさにゴゴゴゴって感じ。ああいうシーンが個人的に凄く好き。あれがファンタジーで魔法とかだとダメで、冒頭からそういう恐怖があるって事を散々言っておいた上なので、ついに来た!って感じになる。それが静寂と共に訪れるあたりが格好良すぎる。冷気が降りてきている事を表現する為に、高層ビルが徐々に上から凍っていったり、アメリカ国旗がたなびいていたのに、それが一瞬で固まったりと、見えない敵を見事に表現している。あんな冷気を部屋にこもって火を焚くだけで退けるのか?っとか思ってしまうが、それを吹き飛ばす程に冷気が迫り来るシーンがいい。序盤の徐々に災害が発覚していく流れとかも文句なしに良いし、もっと評価されてもいい映画だと思った。 六爺さん [地上波(吹替)] 8点(2008-05-26 02:28:32)(良:1票)

299.凍結が迫ってくる様子を描いたCGが良かった。もしこういう事態になったら、暖を取り、じっと待っている事にします。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-22 23:06:19)

298.地球温暖化をテーマとした普通のパニック映画。結構面白かった。でもパニック映画に家族愛って欠かせないもんですかね?
追記:映画の中でコロコロと死んでいく人たちにも家族愛とかあるんだろうし、そういうのいちいち描いたらきり無いけど、それ以外にももっと他の人たちにも目を向けたほうがいいんじゃないかなと思う
それと少しだけ出てくる日本がめちゃくちゃです。どうみても日本じゃありません。それで-1点。 ラスウェルさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-22 18:45:44)

297.《ネタバレ》 街が洪水に飲み込まれていく場面はかなりリアルで迫力満点です。氷点下マイナス100度なんて寒波が実際に起こり得るかどうかは置いといて、ヘリのガソリンが凍結するなんて事態には衝撃的受けました。 まあしかしこういう地球規模の対策天災映画になると、最終的に何に焦点を置くかってのが難しいところですね。やはりと言うか結局は親子愛となってしまったのでありきたりだとは思うのですが、全体通しての評価は良かった。 ライトニングボルトさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-20 15:09:47)

296.《ネタバレ》 地球がたった数日で氷河期に突入、低気圧の目玉付近からはマイナス100度の冷気が降りてくるという壮大な設定。
一方で、あの親子の話で終始してしまっているという小さなお話。
地球規模なんだから他の国の対応なども見せればいいのに、ニューヨークの図書館にいる数人に焦点が当てられる。
ニューヨークは大洪水にみまわれ、その海水もたちまちに凍ってしまった。ケータイもつながらない。
「じっと待っていろ」といいながら、救助に向かう無謀な父親。冒頭の南極での行動といい、理解不能おやじです。
あんたが行っても何の役にも立たないだろう。ところがケータイが通じたのか、ヘリで救助されることに。
この映画からは悲劇性が感じられないんだよな。息子とその仲間に生き残ろうという必死さがない。死んだような眼をしている。
ハラハラどきどきのないパニック映画は失敗でしょ。 よしのぶさん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-18 12:40:06)

295.いかにもエメリッヒらしい作品。でっかいスケールちっさいヒューマニズム。ツッコミ所満載。なんで狼、めちゃくちゃ何でもあっさり凍るのに主人公はテントでも凍らないの。初見の時は糞と思ったけど、改めて見直すと、まあなんとか破綻なくラストまでたどり着いているし、大津波までの映像と迫力は十分評価してよいかもと思い直した。エミーロッサムはカワイイし、ちょっと甘めに5点を6点にした。 タッチッチさん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-17 23:54:55)

294.《ネタバレ》 ニューヨークが大波に飲まれ、凍結するまでのくだりは豪快で、実によい映像を見させてもらった。たしかに自然災害を前に我々は為すすべがないと思う。しかし、親子再会めでたしめでたし、で終了されても満足感が得られなかった。中盤以降、一気にトーンダウンしてしまったのは残念。ジェイク・ギレンホールは個性が強く、オーラを感じさせるとても良い役者だと思った。 ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-30 00:47:55)

293.《ネタバレ》 序盤の災害映像が全て。とにかく物凄い迫力で身震いした。それ以降はちょっと…。息子救出に向かうお父さんに付いて行った仲間がお気の毒でした(ほとんど無駄死に)。でも、暑い日に映画館で観て、いい感じに涼めたので、この点数。 フライボーイさん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-29 22:56:23)

292.《ネタバレ》 見てて寒かったよ。やっぱり夏に見に行くべきだったな。地球の異変のシーンは良かったです。それに、主人公の息子の好きな女の子かわいかった。でも、親子愛もいいけどなんか無理矢理感があるなあ。他のレビュワーさんのご指摘のように、友の息子を救う途中で命を落とした勇敢なひとが気の毒。それに、本当にあれほどの寒さは本を燃やすだけで耐えられるのでしょうか。 CEDFさん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-03-30 00:11:31)

291.主人公達以外は、みんなバカなの!? Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-29 15:32:54)

290.地球がひどい災害でむちゃくちゃになる映像を観るだけの映画。 eurekaさん [DVD(吹替)] 5点(2008-03-02 01:33:29)

289.とても親子愛を感じよかったと思う。
災害のついての描写は・・・・うーん。。。
って思った。
ちょっとやりすぎ? momoさん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-23 11:34:36)

288.《ネタバレ》 初見は米国の映画館で、封切り日に見ました。英語が苦手な私でも、そこそこ楽しめる程度の映画というだけあって、映像は迫力ありますが、脚本がとってつけたようなエピソードだらけです。そもそも監督がエメリッヒだったということを知らなかったんですが。メインストーリーである息子との約束を果たすために苦労して図書館まで行く父親ですが、結局、何の役にもたっていないのでは? なにしろ、寒波が過ぎなければヘリを飛ばせないし、過ぎていたならどうせヘリで探しに行っていたのでしょうから。途中で仲間が死んでしまっていますし。途中の狼も、いかにも無理やりでちょっと酷い。 mohnoさん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-13 00:54:19)

287.大いなる期待はずれ。
災害の描写ももっとすごいのかと思ったら、
前半であっさり終わってしまうし、
船が姿を現す場面ぐらいか、怖えーと思ったのは。
なにがあってもいいように雪山で訓練しとくか、
それともオーストラリアに移住かの2択。
地球の悲鳴?そもそも地球は環境がどうなろうとなんともありません。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-16 23:44:56)

286.《ネタバレ》 バカか?この映画は。
アメリカ映画もバカ極めてきた感じがする一品だな。
決まったフォーマットがあって、
そのフォーマットに乗っていれば題材はなんだっていい!
そんな匂いがプンプンするんだよ。
でもそのフォーマットが既にギャグなのを知らない製作者たち。
副大統領のセリフもひどいし、ヨーロッパ、アジアは全滅で、
高層ビルにいるやつだけ(親父は例外)が助かってるって最高だな!
高層ビルがほとんど無い国は全滅だね。
最後に、、家族愛最高!! 突っ込みさん [DVD(字幕)] 2点(2007-11-25 14:30:02)

285.日本の描写は海外にしては頑張った方。
災害のやりたい放題や脇役それぞれドラマ部分が良かった。 ヘルメスさん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-22 19:28:29)

284.良くも悪くもローランド・エメリッヒらしい映画です。予想通りの内容で安心できます。しかし前半にスペクタクルシーンを集めて、後半は地味なシーンばかりなので、なんだかテンションがどんどん下がっていく上にラストも「これで終わり!?」的な印象です。 5454さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-31 20:46:43)

別のページへ
123456789101112131415161718


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 343人
平均点数 5.69点
010.29% line
192.62% line
2102.92% line
3205.83% line
43510.20% line
56017.49% line
69226.82% line
77120.70% line
83510.20% line
972.04% line
1030.87% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.65点 Review26人
2 ストーリー評価 4.57点 Review52人
3 鑑賞後の後味 5.46点 Review47人
4 音楽評価 5.26点 Review34人
5 感泣評価 3.29点 Review37人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS