みんなのシネマレビュー

エイリアン2

Aliens
1986年【米・英】 上映時間:137分
アクションホラーサスペンスSFアドベンチャーシリーズものモンスター映画
[エイリアンツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-11)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-08-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
助監督デレク・クラックネル(第1助監督)
スタン・ウィンストン(第2班監督)
演出神尾千春(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
キャストシガニー・ウィーバー(女優)エレン・リプリー
マイケル・ビーン(男優)ドゥウェイン・ヒックス伍長
キャリー・ヘン(女優)レベッカ・“ニュート”・ジョーダン
ランス・ヘンリクセン(男優)ビショップ341-B
ポール・ライザー(男優)カーター・J・バーク
ビル・パクストン(男優)ハドソン二等兵
ウィリアム・ホープ〔1955年生〕(男優)ゴーマン中尉
ジャネット・ゴールドスタイン(女優)バスケス二等兵
マーク・ロルストン(男優)ドレーク二等兵
ダニエル・カッシュ〔男優・1959年生〕(男優)スパンクマイヤー
幸田直子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション/VHS】)
森川智之ドゥウェイン・ヒックス伍長(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
古川登志夫ビショップ341-B(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
古澤徹カーター・J・バーク(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
神奈延年ハドソン二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
岡野浩介ゴーマン中尉(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
咲野俊介ドレーク二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
土師孝也エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
朴璐美バスケス二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
楠大典フロスト(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
石川ひろあきリューエン(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
小野大輔(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
大塚明夫ヒックス(日本語吹き替え版【VHS】)/ドレイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川田妙子レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【VHS】)
麦人ビショップ(日本語吹き替え版【VHS】)/エイポーン軍曹(〃【テレビ朝日】)
大塚芳忠ゴーマン(日本語吹き替え版【VHS】)
高乃麗ヴァスクェス(日本語吹き替え版【VHS】)
荒川太郎バーク(日本語吹き替え版【VHS】)
江原正士ハドソン(日本語吹き替え版【VHS】)/ドレーク(〃【TBS】)/バーク(〃【2004年テレビ朝日)
玄田哲章エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
稲葉実スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【VHS】)
秋元羊介ドレイク(日本語吹き替え版【VHS】)
塚田正昭リューエン(日本語吹き替え版【VHS】)
星野充昭フロスト(日本語吹き替え版【VHS】)
堀越真己(日本語吹き替え版【VHS】)
鈴木弘子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作ヒックス(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢久美子レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男ビショップ(日本語吹き替え版【TBS】)
小川真司〔声優・男優〕バーク(日本語吹き替え版【TBS】)/ビショップ(〃【2004年テレビ朝日】)
堀勝之祐ゴーマン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子ヴァスクェス(日本語吹き替え版【TBS】)
野島昭生ハドソン(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔フロスト(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩リューエン(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅フェッロ(日本語吹き替え版【TBS】)
磯辺万沙子ディートリッヒ(日本語吹き替え版【TBS】)
喜多川拓郎スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
田中秀幸ヒックス(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
玉川紗己子レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
中田浩二ビショップ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
富山敬バーク(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
池田秀一ゴーマン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
小宮和枝ヴァスクェス(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
田中亮一ハドソン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
佐々木優子ディートリッヒ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
深見梨加フェッロ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
鈴置洋孝スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
山像かおりエレン・リプリー(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
小山力也ヒックス(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
津村まことレベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
唐沢潤ヴァスクェス(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
田中正彦ハドソン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
宝亀克寿エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
牛山茂ゴーマン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
原作ダン・オバノン(キャラクター創造)
ロナルド・シャセット(キャラクター創造)
ジェームズ・キャメロン(原案)
ウォルター・ヒル(原案)
デヴィッド・ガイラー(原案)
脚本ジェームズ・キャメロン
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](編曲補足)(ノンクレジット)
撮影エイドリアン・ビドル
ハリー・オークス(視覚効果班:カメラ・オペレーター)
製作ゲイル・アン・ハード
20世紀フォックス
製作総指揮ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
配給20世紀フォックス
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
特撮スタン・ウィンストン(エイリアン・エフェクト・クリエーター)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・コーディネーター)
トニー・ガードナー[メイク](ミニチュア・エフェクト班:コスメティック・スーパーバイザー)
スタン・ウィンストン・スタジオ
美術H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
シド・ミード(コンセプト・アーティスト)
ダグ・ベズウィック(メカニック・デザイン)
ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
編集レイ・ラヴジョイ
録音グラハム・V・ハートストーン
ロイ・チャーマン
字幕翻訳岡枝慎二
動物ジョーンズ(ジョーンジー)
スタントサイモン・クレイン
あらすじ
前作でただ一人生き残ったリプリーは、57年間宇宙を漂流していたところを宇宙捜索隊に発見される。だが地球に戻った途端、宇宙惑星LV426からの連絡が途絶えた事が判明する。リプリーは海兵隊隊員たちと共に、あの忌まわしい惑星に再び向かう事に。だが、惑星LV426はすでにエイリアン達の巣と化していた・・・・。

ポール婆宝勉(わいけー)】さん(2003-12-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12345


18.1作目とはまったく方向性は違うが、アクションもエイリアンという完成されたキャラクターも十分生かしていたように思う。マイケル・ビーンも出てたしね。というわけで、8点差し上げる。 ししゃもさん 8点(2002-09-21 00:41:52)

17. ビショップがいい。あの白い燃料は何? 相対性理論2さん 8点(2002-08-17 23:07:57)

16.前作を超えるまではいかないけど、正しく(いい表現思い付かないけど)進化している映画だと思う。これ以降の作品がインパクト薄い分、エイリアンを見るなら2までかなぁ andrzejさん 8点(2002-07-06 01:46:05)

15.前作と打って変わって本当に「戦争」ですね。僕の好みとしては、静寂をうまく使っている前作の方が好きなのですが、相変わらず雰囲気は濃厚だし、十分面白かったのでこの点数です。ビショップはカッコ良かった。 マーチェンカさん 8点(2002-04-05 00:30:31)

14.「2」は駄作の例にそぐわない傑作。当時、女性がここまで強い映画はなかった。 Takuyaさん 8点(2002-03-10 05:57:16)

13.ジェームズ・キャメロンは閉鎖された空間での人間模様を描かせるとピカイチですね.考えたらアビスもタイタニックもほとんど同じ路線じゃないっすか?この映画のすごいところはパート2なのにパート1をしのぐおもしろさに仕上がっているところです.アンドロイドの使い方もうまいし,メカなどのディテールもかっこいいし言うこと無いです.当時映画館へ見に行っておいて良かったよ...母さん! じぇるさん 8点(2001-12-16 06:39:39)

12.面白かった。今回は1と違ってホラーではない。というかあまり恐くない。前回あんなに苦労したエイリアンをばったばったと銃でなぎ倒していく。しかし、エイリアンは倒しても倒してもうじゃうじゃ出てくる。壁から、天井から、床から。恐怖の対象をこんな風に変えたのは良かった。しかし、この映画の本当に良いところはそんなとこではなく、海兵隊の降下作戦シーンなのだ。母船から降下用のシャトルが射出されて、その腹からまた地上戦車がはぎ出され、最後に海兵隊が突入していく。しかも海兵隊は第一分隊、第二分隊に分かれているのである。あれにははまった。ぐんとくるものがあった。あのシーンでこの映画の醍醐味のほとんどを味わえると思う。でもって最後は笑える。リプリーがロボットでクイーンエイリアンと戦うのだ。そしてまたエアロック。リプリーは絶対あそこからはい上がることは出来ないと思う。ビショップのあの言葉はなかなかうまい。きっと監督もリプリーの超人的活躍に困っていたのだろう。でも、面白い映画です。独特の世界観を築いてます。 えむおうさん 8点(2001-11-26 10:06:30)(良:1票)

11.「今度は戦争だ!」というキャッチと全く同じだったな。銃撃戦はそれなりに派手でよかった、セントリー銃かっこえぇ…好き。ビショップ上半身から真っ二つ笑った…。あのクイーンってのは本当に何処までも追ってくる執念ぶかいモンスターですね たつろうさん 8点(2001-11-25 17:27:18)

10.続編=ダメダメの 壁を打ち破る パート2ものの 最強の一本!!  かなりキャメロン色が 強いが ストーリー良し!SFX良し!キャスティング良し!3拍子そろった トクトクムービー!!! 白うなぎさん 8点(2001-11-03 00:15:45)

9.最後のロボットにのってクイーンと対決するシーンがなければなあ。あそこがかなりお粗末に感じるのだ。 りぷりーさん 8点(2001-09-17 18:25:35)

8.エイリアンって、第一作は宇宙船の中、第二作は惑星植民地の基地という狭い空間なのに相当に広がりを感じさせますね。最初の方でなにやらエイリアンらしい動きのシルエットが見えると、実は漂流している船のハッチを焼き切るための切断機のアームだったり、なかなか凝っていました。今回は宇宙海兵隊が出てきましたが結局ほとんど全滅。リプリー強し。エイリアンと運搬用のモビルスーツで戦うなんて、アニメをまねしたのかな? そうそう、もう一つのパターンについて書くのを忘れていました。第一作でもあった『爆発まであと何分』というのが今回もありました。あれで十分に手に汗を握ったあと、ギリギリに脱出してホッとすると、またエイリアンが出てキャーッ!となるわけです(笑)。前作に劣らぬ面白い映画でした。 Hanさん 8点(2001-08-17 20:24:34)

7.最後の戦闘はみなさん書かれているように、迫力でしたよね~口の中からでる口(かな?)をよけたりするところとか。 トミー・リーさん 8点(2001-08-12 22:06:00)

6.SFホラーから一転、戦争アクションに持ってきたジェームズ・キャメロンには頭が下がります。エイリアン・シリーズって続編でありながらそれぞれが独立した作品って感じがいいです。全編キャメロン節が唸りっぱなしの展開には手に汗握りました。思わず8点献上。 sayzinさん 8点(2001-07-30 10:17:56)

5.1とはうって変わってのジャンルだけどこれはこれで面白かった。リプリーの母性にしびれた。バイオハザード2のクレア編はこれを意識してるなとあからさまに思った。(いいけど) くらげさん 8点(2001-07-24 03:42:48)

4.エイリアン、マジこえ~グロイ~。 タコスさん 8点(2001-06-08 22:38:49)

3.1とはうって変わってのアクション巨編だけど個人的には1や3のような展開の方が好き。まあ、是非はともかくこの作品が面白いのは間違いないし、流石キャメロンといったところ。ただ、エイリアンの数が多過ぎ&銃であっさりやられ過ぎであっけない。 BOBAさん 8点(2001-02-26 13:18:19)

2.ランス・エリクセンは、当初、ターミネータ-役をオファーされていたのに、ネームバリューの差でシュワちゃんに役を横取りされて、エイリアン2のアンドロイド役になるとは・・・、同じキャメロン・ディアスなだけに皮肉だなぁ。この役が逆になっていれば、映画の歴史が変わっていたかも・・・ TAKAさん 8点(2000-10-08 00:26:30)

1.2だけど面白い。もっとも2ってのは邦題なんですけどね。 阿佐ヶ谷さん 8点(2000-08-16 12:22:11)

別のページへ(8点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 302人
平均点数 7.84点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
351.66% line
451.66% line
5175.63% line
6247.95% line
75016.56% line
89832.45% line
96019.87% line
104314.24% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review12人
2 ストーリー評価 7.39点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.27点 Review22人
4 音楽評価 6.42点 Review19人
5 感泣評価 4.26点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
主演女優賞シガニー・ウィーバー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
視覚効果賞スタン・ウィンストン受賞 
視覚効果賞ジョン・リチャードソン[特撮]受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞グラハム・V・ハートストーン候補(ノミネート) 
音響賞ロイ・チャーマン候補(ノミネート) 
美術賞ピーター・ラモント候補(ノミネート) 
編集賞レイ・ラヴジョイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
主演女優賞(ドラマ部門)シガニー・ウィーバー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS