みんなのシネマレビュー

テルマ&ルイーズ

THELMA & LOUISE
1991年【米】 上映時間:128分
ドラマコメディバイオレンスロードムービー
[テルマアンドルイーズ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(1991-10-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督ボビー・バス(第二班監督)
演出ボビー・バス(スタント・コーディネーター)
キャストスーザン・サランドン(女優)ルイーズ・ソーヤー
ジーナ・デイビス(女優)テルマ・ディッキンソン
ハーヴェイ・カイテル(男優)ハル
マイケル・マドセン〔男優〕(男優)ジミー
クリストファー・マクドナルド(男優)ダリル
スティーヴン・トボロウスキー(男優)マックス
ブラッド・ピット(男優)J.D.
ティモシー・カーハート(男優)ハーラン
ルシンダ・ジェニー(女優)リーナ
ジェイソン・ベギー(男優)州の警察官
ケン・スウォフォード(男優)少佐
マルコ・セント・ジョン(男優)トラックの運転手(ノンクレジット)
塩田朋子ルイーズ・ソーヤー(日本語吹き替え版)
佐々木優子テルマ・ディッキンソン(日本語吹き替え版)
菅生隆之ハル(日本語吹き替え版)
川島得愛J.D.(日本語吹き替え版)
西凜太朗ジミー(日本語吹き替え版)
田中正彦ダリル(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
脚本カーリー・クーリ
音楽ハンス・ジマー
挿入曲B・B・キング"Better Not Look Down"
撮影エイドリアン・ビドル
アレクサンダー・ウィット(カメラ・オペレーター)
製作リドリー・スコット
ディーン・オブライエン(共同製作)
カーリー・クーリ(共同製作)
配給松竹富士
美術リサ・ディーン
衣装エリザベス・マクブライド
編集トム・ノーブル
録音グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントボビー・バス
バディ・ジョー・フッカー
スティーヴ・ボーヤム
ノーマン・ハウエル
その他ディーン・オブライエン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
満たされない日常生活から解放されるためにルイーズ(スーザン・サランドン)とテルマ(ジーナ・デイヴィス)は2人で旅行に出かけた。しかしバーでテルマをレイプしようとした男をルイーズが射殺したことから楽しい旅行は逃避行へと変わっていく。女をみれば性の対象としか見ないバカな男たち。女であるがゆえの悲哀や潔さのすべてがつまった問題作。映画史に残るラストシーンは必見。

花守湖】さん(2007-08-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


71.久々に見たけど、やっぱりおもしろかった。テンポよく進むので飽きない。テルマが泣いてると、ルイーズが彼女を引っ張り、ルイーズが落ち込むとルイーズが行動力を発揮。相乗効果で、あそこまではじけてしまう様子がいい。ブラピも今ではしないような話し方で演技しているのも、当時ならではのことなんだろうな。 ちひろさん 7点(2004-03-10 05:59:29)

70.《ネタバレ》 最後、Grand Canyonへと突っ込んでいくときは、「おいおい!」と思ったけど、見ている自分も、本気で「飛べる!」って思えてしまった。やってることは極悪な犯罪だけど、この映画、見終わったあと、とても爽快な気分になれた。はじめはリアルな日常を描いているところからはじまって、次第に実際にはありえないほどにエスカレートしていくところがコミカルでありなかなか面白かった。しかし、この映画、すごい評価が割れてるなー(実際、公開当時のアメリカでも割れていたらしいが)。 あまねさん 7点(2004-03-08 13:48:45)

69.《ネタバレ》 テルマを犯そうとした男に対して怒りは覚えるが、過去に色々あったにせよ、そこからあのラストまで行っちゃうのは…。テルマの行動、感覚にはイラついたし。とはいえ最後まで「どうなるんだろ?」と観てしまったのはそれなりの映画の魅力なのか…ラストのダイブシーンはちょっと良かった ゆうしゃさん 4点(2004-03-05 12:57:09)

68.自我の解放、日常からの解放には殺人や強盗なんて必要ない。
ただ、面白くしようと犯罪を絡めすぎ。 ひでさん 5点(2004-03-04 15:54:38)

67.自首しろ、自首! ぽめさん 3点(2004-03-02 23:11:51)

66.観る人の性格が如実に反映される映画か。私同様、普段からまず滅多に理性のタガの外れぬ(外せぬ)方ならきっと、もういい加減この辺で引き返そうよ…と、何遍となく思ったことではないでしょうか。一番良いところで手を打つ―という楽しみ方を選ばなかった二人(と、映画自身)。でも決して二人の選択そのものを否定するつもりはありません。私なら人生最高の休暇を満喫した後は、おとなしく刑務所に収まって、それなりの続きを楽しみます…ムリ?それとラストの爽快さはアレ、かなり音楽に助けられていると思う。私としてはアレでかなり誤魔化された感じです…または"解毒された"とも言う。焼肉食べた後のガムと思っていただければ。出されたガムは素直に口に入れとくが正解。 花曇さん 6点(2004-02-27 12:23:03)

65.《ネタバレ》 逃避行のロードムーヴィーだけの要素を見てれば確かに面白かったです。二人がどんどんはじけていっちゃう様は、ある意味自分たちの行く末を覚悟した上での行動だったのでしょうか。強盗に入るとき、らしくない礼儀正しい口調で銃を突きつけるテルマのシーンが印象に残ってます。夫という存在やマンネリした生活から解放されたかったのがきっかけでしょうが、そんなに夫たちは悪い人ですか?すごく純粋な人に見えたんですが。これでは男はあがったりですよ。ハーベイ・カイテルもなんでそんなに彼女たちを思いとどまらせようとしているのかも理解できなかったし。 ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-02-23 00:48:05)

64.カイテル若いねーブラピ若いねー。そんなにつまらんということはない。が、ジーナデイビスはどうしても好きになれない。 ブチャラティさん 5点(2004-02-22 00:27:34)

63.2人が死のドライブをしているときのまわりの景色が綺麗だった。 花守湖さん 6点(2004-02-21 20:42:29)

62.んー、彼女達が事件をきっかけに鬱屈した日常から開放されていくという筋立てはわかるが、あまりに行き当たりばったりに思えて感情移入し切れなかった。なので、最後に崖から飛び出してしまうのも、「なぜ?」と思ってしまう。そしてカイテル演じるデカがなぜ彼女達に同情的なのかも、説明不足だったように思う。 ロイ・ニアリーさん 5点(2004-02-20 22:14:14)

61.初めおバカのテルマにイライラしたけど、イケイケに変貌していく描写がいいですね。こっちまでスカッとして元気になってきます。終わり方も彼女らしいですね。 tantanさん 7点(2004-02-17 20:55:31)

60.《ネタバレ》 遊び慣れていない人間が、ハメをはずすととんでもないことになる!という典型的な話のような気がします。とにかくテルマの行動といったら……あれが自己解放なのかと思うと、情けないやらなんやらで、正視できませんです。さらにルイーズも精神的に病んでいるのが露呈してしまいました。レイプされた過去が彼女に殺人をさせたのだったられっきとした精神病。一見しっかりしてそうに見えるだけに、厳しいものがありますね。自己を見失った女に、精神的に病んだ女が一緒にいてもいい結果がでるわけなく、ルイーズの旦那に頑張ってもらいたかったよ。ホント。私としては刑事は良かったと思いますよ。多分彼は、自分の身近なところで女性の抑圧について感じるところがあったのだと思います。きっと彼女たちの周りの男に自分を重ね合わせ、自らを救おうと思ったからこそ、顔を合わせたことのない彼女たちを救おうとしたのではないでしょうか。まっ、私の想像の世界ですけれどね(ペコリ)。やっていることはともかく、ロードムービーっぽく雄大な自然、美しい景色が見られたのが良かったですね。 元みかんさん 5点(2004-01-30 13:59:01)

59.20歳になったかならなかった頃に見たのかな。民放深夜で放送してて、目が離せなくなった。
見てる途中は、本当のイミが分かっていたとは思わない。「これってもしかしてブラピ...?」くらい(^^)でもラストまで見ると、ブラピの印象なんてふっとんでしまうくらいなんだ。衝撃、解放、すがすがしさ。 ロードムービーは成長ものだ、ってどこかの評論家が書いてたけど、ホントそう思う。
●えすかるご●さん 8点(2004-01-29 00:11:15)

58.ん~伝えたい事は解るが・・・・ ボバンさん 6点(2004-01-27 23:47:38)

57.はっきり言って、つまらない... コナンが一番さん 5点(2004-01-22 14:20:51)

56.これ、アイリーン・ウォーノスをモデルにした映画なんですね・・・実際の本人はかなりの悪人なのでこの映画も純粋に楽しむ事がまず出来ませんでした。ブラピはネタ?? swbxさん 6点(2004-01-17 10:00:01)

55.自分を解放するのと、キレて犯罪犯すのとは違うだろー!ハーヴェイは神様か?途中までは映画の評判に乗せられガッツ!って感じで観てたけど、だんだん違ってきたよぉ。それに、死ななきゃならないほどの悪いことはしてないでしょー!納得いかねぇ・・・。 桃子さん 5点(2004-01-16 14:56:46)

54.最後のシーンで涙が出ました。
こんな映画があったんだ、早く観ておけばよかったと思った。
追われれば追われるほど、抑圧から開放されていく姿、あまりにもヌケてて笑えるところもあったけど、とても魅力を感じた。ロケーションも最高、アメリカの乾いた広い風景って本当に憧れる。
イチヨウさん 10点(2004-01-11 04:27:00)

53.退屈な主婦2人組が男遊びをしながら、犯罪を繰り返していく中で開放されていくという映画なのだが、理解を示す刑事もわけわからんし、「オイオイいいのかよ?」という突っ込みが多少あり、ロードムービーなのでなんとなく最後まで見てしまうという程度。 女2人の犯罪モノとしては「バウンド」の方が潔くて面白いかな? 東京50km圏道路地図さん 4点(2003-12-31 13:04:47)

52.女ですねぇ・・・。こういった映画にしては、最後がすっきりしてました。ボニー&クライドを意識した映画だと思うけど、パロディを意識しながら「私たちのやり方」をしめした感じ。すっごい古い映画だと思ってたのですが、ブラピが出てるのをみてやっとそこまで古い映画じゃないんだって気付きました。 cock succer blues leeさん 5点(2003-12-25 22:05:58)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 171人
平均点数 6.42点
010.58% line
110.58% line
252.92% line
384.68% line
4105.85% line
51911.11% line
64325.15% line
74023.39% line
81810.53% line
9158.77% line
10116.43% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review12人
2 ストーリー評価 5.82点 Review17人
3 鑑賞後の後味 5.52点 Review17人
4 音楽評価 5.92点 Review14人
5 感泣評価 5.77点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
主演女優賞ジーナ・デイビス候補(ノミネート) 
主演女優賞スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
脚本賞カーリー・クーリ受賞 
撮影賞エイドリアン・ビドル候補(ノミネート) 
編集賞トム・ノーブル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ジーナ・デイビス候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)スーザン・サランドン候補(ノミネート) 
脚本賞カーリー・クーリ受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS