みんなのシネマレビュー

インビジブル(2000)

Hollow Man
2000年【米・独】 上映時間:112分
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
[インビジブル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-10-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。

エスねこ】さん(2009-01-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617


174.《ネタバレ》 すごいCG技術。ただそれだけ。透明人間の表情がわからないことがよくない。狂暴になる理由、不死身のようになったり、透明人間にかかった血が見えなくなるなど、矛盾が多すぎ。 かまるひさん 4点(2003-11-11 16:24:34)

173.パッと透明になっていくんではなく、こんなふうに人体解剖がごとく徐々に消えていくのは斬新です。CG技術万歳!! けど、ケビン・ベーコン演じる主人公、いやな奴すぎ! さらにヒロインもいやな女なんで、どっちにも感情移入できなくて、透明人間の大暴走を観るだけになっちゃいました。もうちょっとおもしろく作れたような気がするので、ネタを生かせなかった意味でもったいない作品と言えるかな。 パママのタルトさん 5点(2003-11-11 12:17:50)

172.お願いします。時間を返してくんろ。
意味不明行動をとりまくる人々。
なんで?なんで?の連続。ある面、B級の王道かも。
でも、B級を極めるのならもっと過剰であるべき。
最近連続してハズしてる映画のひとつ。
・_・~~~\( \)アアッ…カオガッ!! たんこぶさん 2点(2003-11-09 08:10:13)

171.せっかくのCGもあのストーリーでは・・・。もっといい作品にできなかったのでしょうか? MINI1000さん 3点(2003-11-08 11:06:38)

170.タイトルと映画の冒頭から何をするか想像ついたけど,まさか当たってしまうとは。それはともかく,マイナス30℃近くの部屋に閉じ込められていた直後に,あんなまともに歩けるわけないでしょ~。マイナス19℃の海岸に30分居ただけで凍傷になるかという体験を,過去にしていたので。。。 ロウルさん [地上波(吹替)] 3点(2003-11-07 02:00:14)

169.内容も良くなく面白くなかった。せっかく透明人間になれたのだから、もっと楽しいことをしろよと思った。ありがちな最後も頂けなかったし。唯一良かったと言えば死に難い主人公かと・・・あそこまで頑張ったのは少し評価出来る。 taronさん 3点(2003-11-07 00:43:19)

168.この時のケビンベーコンがヤンキー母校に帰る(ドラマじゃないほう)のよしいえ先生にすごい似ている気がしてならない。 かさぶたさん 3点(2003-11-05 13:57:57)

167.《ネタバレ》 透明人間になりたい!小さい頃に思ったことある人は少なくないはず。僕もその一人だけど、実際なってみるとする事ってそんなに無い気がするんだよね。何をやってもバレナイって事は自分がどんな凄い事をしても、卑劣な事をしても誰にも気付かれない。いや、気にされない。そう思うと凄く空しく感じるかも…。と今になって思う。
映画的には、正直内容は無いね。透明から戻ってくるシーン等で使われたCGのシーンはチョイとグロテスクでスゲーとか思ったけど、それだけ。自分には監督の熱い思いが伝わらなかったかな…。 まっちゃさん 4点(2003-11-04 14:18:33)

166.《ネタバレ》 透明になっていく過程の不気味さがすばらしいがはっきりいってそれだけ。透明人間になってもやっていることは子供のイタズラ程度。「姿は見えないが殺意は見える」というキャッチコピーも人殺しはじめるのが1時間程たってからだしね。ラストもありきたり。 kenさん 3点(2003-11-01 19:29:11)

165.《ネタバレ》 透明人間になってしまった男の恐ろしさと悲劇を描いたリアルなホラーだ。
自ら実験台になり、透明化できたのはいいけれど、元に戻れないことから暴走してしまった。
お終いには、研究所も爆破してしまった・・・・・。
終盤では、所内での感電で理科室の人体模型そっくりになってしまった。かなり怖い!
だけど、同僚の反撃で燃える炎の中へと堕ちていった。
結局、この事故で生き残ったのは同僚とその彼氏の二人だけだった・・・。 哀しみの王さん 10点(2003-11-01 17:52:33)

164.エロに走った透明人間。ただ映像は良かった。 腸炎さん 7点(2003-11-01 13:49:49)

163.《ネタバレ》 映像の進歩にホント驚かされました。ただ内容がエロ方向に走ったのは主人公の気持ちというか欲望は理解できるのですが、それ以外にも元々主人公が嫌な奴だったせいか、はたまたケビン・ベーコン=悪役のイメージが強すぎるせいか、彼を見ていて全然同情できませんでした。まあ結局は透明人間も姿が見えないだけで人間であるには変わりないので、秘部をちらつかせながらも死んでしまうものなんですね(笑) はがっちさん 6点(2003-11-01 11:39:32)

162.コメディに徹すれば意外と面白いものになってたかも・・。 pony-boyさん 4点(2003-10-31 22:08:19)

161.つまらない&キモイ。血が・・・。もう見ません。ラストも嫌!発想はいいのに。透明人間。 ネフェルタリさん 2点(2003-10-31 21:31:23)

160.片道切符の透明人間なんていやだなぁ。 ガーデンノームさん 4点(2003-10-31 10:56:54)

159.自業自得じゃん、の一言につきますね。(←主人公)なんで殺意まで芽生えたのかよくわかんないです。透明化はすごいと思いましたけど、なんかゴリラとかウソ臭かったしなぁ。 椎花希優さん 2点(2003-10-31 00:23:33)

158.散々書かれているが、透明人間→エロへ向かう所は好感。後の内容としては典型的な流れとしか言いようがない。別にそれ自体が悪いことではないけどね。 ディーゼルさん 6点(2003-10-28 22:56:33)

157.お下劣ね。B級テイストを狙ったのでしょうが。テレビで充分の映画ですな。暇つぶしにはいいか。 ひろみつさん 4点(2003-10-28 21:18:53)

156.透明人間とエロを直結したところが良かったのですが、ちょっと不完全燃焼(笑)。もう一分張りエグさが出てればなぁという感じです。人体解剖のようなCGは見ごたえがありました。終盤、バイオハザードかゾンビ映画を思わせるような猟奇具合になるところがちょっと無理矢理すぎだけど、このくだらなさは嫌いじゃないです。 VNTSさん 5点(2003-10-28 18:04:01)

155.透明人間になれば理性なんて吹っ飛んでみんな同じ様な事を考えるんですね。かなりエロいです。また、CGは気持ち悪いほどの見ごたえがあります。 クロさん 8点(2003-10-28 17:55:06)

別のページへ
1234567891011121314151617


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20% line
1123.59% line
2154.49% line
34513.47% line
44914.67% line
58224.55% line
66017.96% line
74112.28% line
8144.19% line
961.80% line
1061.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS