みんなのシネマレビュー

テス

Tess
1979年【仏・英】 上映時間:190分
ドラマロマンス小説の映画化
[テス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(1980-10-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストナスターシャ・キンスキー(女優)テス
ピーター・ファース(男優)エンジェル
リー・ローソン(男優)アレック
アリエル・ドンバール(女優)マーシー
岡本茉利(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
角野卓造(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村和夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
横尾まり(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作トーマス・ハーディ
脚本ロマン・ポランスキー
ジェラール・ブラッシュ
音楽フィリップ・サルド
撮影ジェフリー・アンスワース
ギスラン・クロケー
製作クロード・ベリ
配給日本ヘラルド
美術ジャック・スティーヴンス〔美術〕
衣装アンソニー・パウエル
あらすじ
自分が由緒あるダーヴァビル家の末裔だと知った怠け者の農夫ダーバーフィールドは美貌の長女テスを利用して一家を再興しようと企む。テスはダーヴァビルの名前を買った成金の家を訪ね、後継息子のアレックの口聞きによって家禽の世話係になるが、アレックの追求に嫌気がさして実家に戻り、アレックの子を生む。赤ん坊が洗礼を受けずに死んだ後、テスは悪い評判が立った故郷を去り、乳搾りに従事するうちに理想主義者で牧師の息子のエンジェルに初めて本当の愛情を抱き、過去の過ちをエンジェルに告白するか否かで悩む。

かわまり】さん(2007-07-15)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


7.《ネタバレ》 観たいと思ってから40年。
この世にこんな美しい人居てるのか!ランキング第5位ナスターシャ・キンスキーは絶頂の美しさであり、ロマン・ポランスキーのS性が浮かび上がる数々の演出を受けて立つティーンエイジャーとは思えない堂々とした演技にも喝采。ポランスキー印の重厚幽玄な映像美にもウットリ。エンジェルのステレオタイプなちっちゃい男ぶりは当時の宗教観を映し出しているような。彼の苦悩が示されていないのでノコノコ帰ってきて何を今更と白けた点が残念。テスの起承転結に於いて泥にまみれて遮二無二働いている時が一番幸せに見えたのが何とも切なくラストショットにやるせなさが募ります。

貧乏暇無しで4回に分けての鑑賞となりましたが、続きを観るのが待ち遠しかった、シャロン・テートもあの世で満足しているであろう傑作。 The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 9点(2022-11-25 15:42:46)(良:1票)

6.自らに課せられた運命だと、「私は犠牲になる運命なのです」と認める強さがナスターシャ・キンスキーの凛とした美しさと見事にマッチしていて、非常に魅力的な人物像が出来ていたと思います。出てくる男は皆独り善がりで利口ぶってて「アホか!!」と何度も連発してしまいましたが。ただ、だからこそ否応なしに逆境に立たされた時の女のたくましさが際立ったとも言える。だからこそ、男と女は離れがたい生き物だとも言える。「戦場のピアニスト」を見た後でテスを見たのですが、ポランスキーという監督は、冷静に緻密に穏やかに映画を撮る事で見るものの見方を無限に広げる力を持つ、素晴らしい表現者だと思いました。更にこの映画はミレーの絵画の様な、自らの手で土に触れてきた人々の生活の美しさをも描ききっています。素晴らしい作品だと思いました。 キコさん 9点(2003-05-31 02:41:55)

5.ナスターシャ・キンスキーの美貌、まさに永久保存版。 旅立ちの日さん 9点(2003-05-23 17:40:47)

4.現代ならアレックがモテ男で、エンジェルはモテない軍団の1人でしょう。絶頂期のナスターシャ・キンスキーが演じなかったテスだったら単なる頑固な女というだけで記憶に残らなかったと思います。だけど、彼女の絶頂期の美貌は物凄かった。キャスティングだって映画の醍醐味の一つ。映像も綺麗だった。アレック=工業的な男、エンジェル=農業的な男で、時代の過渡期にあったのだと思います。あの時代にあって精神的には屈せずに愛を貫いたテスは古い女ではなかったのでは?長編なので正直言って退屈もしましたけれど、「テス、君のために3人運んだ」byエンジェル、「あの男が君のために何をした?」byアレック、「来ないでエンジェル、どれほどあなたを待ったことか」byテス・・・のセリフは刺さったなあ。低温やけどみたいにじわじわとくる映画でした。 あたりめさん 9点(2003-05-06 21:45:28)

3.亡き妻、シャロン・テートへのオマージュの言葉から始まるのが悲しい。この映画は何と言ってもナスターシャ・キンスキー扮するテスの魅力に尽きる。上映時間3時間弱とかなりの長編のため中弛みしてしまうという意見もあるようだが、極力冗長な状況説明を排し、簡潔にストーリーを紡ぐポランスキーの演出はいつもの如く冴えわたり、観るものを放さない。そしてやはり映像美だ。夕暮れの草原で村の娘たちがダンスを楽しんでいるシーンの美しさに初っ端から打たれ、ラスト、逃亡の旅の果てに辿り着く月光に照らされたストーンヘッジと、朝の淡い光の中で巨石に身を横たえるキンスキーの美しさにため息が出る。こういう女性の描き方が好きな人は多いと思うなあ。 ヒロポンさん 9点(2002-07-30 13:05:13)

2.素晴らしい。無駄のないストーリー運び、美しいカメラワーク、主演のナスターシャの魅力・・・。何度も見返している。音楽が思い出すたびに悲しみを誘う。名作。 MONICAさん 9点(2002-01-03 06:52:52)

1.あまりに非日常的に美しすぎて疲れる。 alexさん 9点(2001-05-20 11:33:39)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 6.44点
011.69% line
100.00% line
211.69% line
335.08% line
423.39% line
5915.25% line
61220.34% line
71525.42% line
8711.86% line
9711.86% line
1023.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1980年 53回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ロマン・ポランスキー候補(ノミネート) 
撮影賞ジェフリー・アンスワース受賞 
作曲賞(ドラマ)フィリップ・サルド候補(ノミネート) 
美術賞ジャック・スティーヴンス〔美術〕受賞 
衣装デザイン賞アンソニー・パウエル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1980年 38回
主演女優賞(ドラマ部門)ナスターシャ・キンスキー候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 
監督賞ロマン・ポランスキー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS