みんなのシネマレビュー

ミッシング(2003)

THE MISSING
2003年【米】 上映時間:137分
ドラマサスペンスウエスタン歴史もの小説の映画化
[ミッシング]
新規登録(2004-03-17)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2016-03-06)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-05-08)
公開終了日(2004-09-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
ウィリアム・M・コナー(第二班助監督)
キャストトミー・リー・ジョーンズ(男優)サミュエル・ジョーンズ
ケイト・ブランシェット(女優)マギー・ギルクソン
エヴァン・レイチェル・ウッド(女優)リリー・ギルクソン
ジェナ・ボイド(女優)ドット・ギルクソン
アーロン・エッカート(男優)ブレイク・ボールドウィン
ヴァル・キルマー(男優)騎兵隊中尉
サイモン・ベイカー(男優)ホネスコ
クリント・ハワード(男優)パーディ保安官
ランス・ハワード(男優)電話のオペレーター
レイ・マッキノン(男優)
有川博サミュエル・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
深見梨加マギー・ギルクソン(日本語吹き替え版)
矢島晶子ドット・ギルクソン(日本語吹き替え版)
山野井仁ブレイク・ボールドウィン(日本語吹き替え版)
古澤徹騎兵隊中尉(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
高宮俊介(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
真山亜子(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲J・A・C・レッドフォード
撮影サルヴァトーレ・トチノ
製作ブライアン・グレイザー
ロン・ハワード
キャスリーン・マッギル(製作補)
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
配給UIP
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
衣装ジュリー・ワイス
編集マイク・ヒル[編集]
ダニエル・P・ハンレイ
その他キャスリーン・マッギル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
19世紀末のニューメキシコ州、女手ひとつで娘達を育てる医師マギー。農場暮らしに飽き町に憧れる長女と、農場の仕事を手伝うしっかり者の幼い次女。マギーを愛する牧童ブレイクの働きもあって、母娘は不安なく日々を過ごしていた。しかし、ある日ブレイクが連れ帰った男を見て彼女は愕然とする。その男は、マギーを捨て先住民族の世界に旅立っていった父親だったのだ。彼女はそんな父を躊躇なく追い出してしまう。そして翌日、ブレイクと娘達は町の祭に出かけたが、いつまで待っても帰らない。異常を察したマギーが馬を駆り探しに行くと…

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-01-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


4.期待してみたらがっかりですね。もっと脚本がハラハラドキドキしていれば良いのですが、ただ単に行き当たりばったりのアクション映画でした。しかも素人が命中率良いし、連射しまくるし。素人が奪回するならハッ!とする作戦で敵を翻弄させてもらわないと。トミー・リー・ジョーンズ老けたね・・・。 お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-26 11:47:42)

3.映画自体は真面目に創られており、役者も子役を含めて上手い人ばかりでしっかりと演じられていると感じる。
しかし、映画ははっきり言って、面白くない映画としか言いようがない。
原作を知らないので映画化すべきか否かという根本的な問題は置いておいて、なんでこうも面白くないのかの原因を考えると「演出」と「脚本」に問題があったのではないだろうか。
「演出」の問題点は、圧倒的に緊迫感が欠如していると感じられる。
自分たちがいつ殺されるのかも分からない、リリーが無事なのかどうかも分からない、相手もよく分からないという状況下において、それぞれやけに余裕が感じられる。
極めつけは、救出後に山の頂上に陣を張っている際に、父が大切にしていた十字架を返すシーンだ。このシーンは、断絶していた父と娘が心から和解するシーンで、映画のキモでもある大切なシーンである。十字架が和解の象徴にもなっている。そういう大切なシーンだからこそ、戦闘状態という一種の緊張感とは異なる空気になっているが、どうにも相当の違和感を感じる。このシーンだけが緊張感がないと言っているのではなくて、やはり映画全体に漂う空気があまりよろしくない。もっと生きるか、死ぬかといった空気が必要ではないだろうか。
「脚本」の問題点としては、この映画は「親子の断絶と和解」が一つのテーマになっているはずである、にも関わらず論点がやや不明確になっている点が問題だ。この映画には、ジョーンズとマギー、そしてマギーとリリーという二組の親子が登場する。一方は母を捨てて突然いなくなってしまい亀裂が完全に入っている、そしてもう一方は暮らしに不満を抱き、母に対して怒りを抱えており今まさに亀裂が入りつつある。こういう二組の親子がいて、対比的に色々と面白くできそうなのに全く利用できていない。
一方の娘は父の気持ちを理解して再び愛する気持ちを取り戻し、もう一方の娘も母の気持ちを理解して再び愛する気持ちを取り戻すという二点がこの映画には必要であるが、ジョーンズとマギーの話で終わっているのが勿体無いと言える。しかも、「自分がいると家族に迷惑になる」というやや具体性に欠ける父の訳の分からない独白でしかないのも、感情移入ができない点となっている。
それにしても、アカデミー賞を取った次回作がアメリカだけでなく日本までもこれほどまで無視されようとは…。 六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 4点(2005-08-14 00:16:52)

2."ギャング・オブ・ニューヨーク型"のコケ方をしている映画です。セットとか雰囲気とかよくできてはいるんだけど、つまらない。話の流れが単調で起伏がないのが問題。見所のような、盛り上がりのようなところがなく、ただ黙々と2時間以上続くので、見てて疲れます。ロシア文学みたいです。 A.O.Dさん 4点(2004-12-12 21:39:25)

1.父と娘の交流はよかったんですが、ちょっと話が冗長すぎるかなぁと思いました。
なんか娘を取り返すまでの過程があまりにももどかしい。もうちょっとアッサリでも
よかったんじゃないかなぁと思います。
逆に最後はあっさりしすぎ。は?あれで終わりなの?とあっけにとられました。 あおむしさん 4点(2004-10-21 15:07:50)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 4.94点
000.00% line
100.00% line
215.56% line
3316.67% line
4422.22% line
5422.22% line
615.56% line
7422.22% line
815.56% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS