みんなのシネマレビュー

1408号室

1408
2007年【米】 上映時間:107分
ドラマホラーサスペンス小説の映画化
[イチヨンゼロハチゴウシツ]
新規登録(2008-11-10)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2012-11-04)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2008-11-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミカエル・ハフストローム
キャストジョン・キューザック(男優)マイク・エンズリン
サミュエル・L・ジャクソン(男優)オリン支配人
メアリー・マコーマック(女優)リリー
トニー・シャルーブ(男優)サム・ファレル
ベニー・ユキーデ(男優)ハンマーを持った狂人
東地宏樹マイク・エンズリン(日本語吹替)
玄田哲章ジェラルド・オリン支配人(日本語吹替)
山崎美貴リリー(日本語吹替)
岩崎ひろしサム・ファレル(日本語吹替)
原作スティーヴン・キング『一四〇八号室』(新潮社刊『幸運の25セント硬貨』所収)
脚本スコット・アレクサンダー
ラリー・カラゼウスキー
音楽ガブリエル・ヤレド
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影ブノワ・ドゥローム
製作ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンドリュー・ロウズ(プロダクション・デザイン)
編集ピーター・ボイル〔編集〕
スタントデレク・リー
その他ジェフ・アトマジアン(指揮)
あらすじ
超常現象を専門とする作家のマイク。ある日、彼のところに一通の手紙が届く。そこには「ドルフィンホテルの1408号室には絶対に入ってはいけない。」ということが書かれていた。職業意識にかられ現地を訪れる彼だったが、謎めいた雰囲気の支配人は、その部屋で死んだ者たちの写真を見せ、上等な酒を振舞いながら彼に諦めさせようとする。ますます入らずにいられなくなったマイクはついに1408号室に宿泊するが…。スティーヴン・キングの同名小説を完全映画化。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2010-03-08)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


11.《ネタバレ》 ほぼ主人公役のジョン・キューザックの一人芝居を見るような映画。
超常現象を信じない主人公が、この部屋に泊まることでついに霊の存在を信じるようになる、というシンプルな内容。
最初は怖くて面白かったのですが、超常現象がどんどん激しくなっていき、ホラーというより脱出ゲームのようになってしまい、なんとなく釈然としませんでした。。
主人公は結果的に幸せになれたので、泊まって正解だったということかな? めたもんさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-09-07 08:52:57)

10.《ネタバレ》 この映画はそれほどホラーではない
例えるならジュマンジを見てる時のあの感じを思い出した
信じてないけどでっち上げの霊能商法でお金稼いでますねんって今のご時世タイムリーだ 悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-08-28 11:20:42)

9.主人公を攻め苛ませるのがメインで、それを見されられてるこっちは怖くはない。怖くないんだよぉぉぉ。 センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-08-22 13:54:50)

8.《ネタバレ》 ホラー映画の常套手段として、人が死ぬことは非常に大切。
ほらこんなにやばいんだよ。ということが一目瞭然になるからだ。

でもってこの映画は一人芝居なのでそれが出来ない、
ホラーの巨匠キング先生の偉大なる挑戦というわけだろう。
つまり一人しか死ぬ人がいないので、まさか開始1時間持たず死ぬわけではないだろう。(『サイコ』の例はおいときます。)
と高を括ってみることができるわけで、この時点で構造上の不利益は免れない。

この挑戦に対して、この映画はとにかく不合理、理不尽の、いやらしいで攻め続けてくる。

いやはや、怖かった。一人である分感情移入がしやすく、
キャラ説明が要らない分、ホラーの割には心理描写ができており、
キャストが要らない分それなりの役者を準備できる。

構造上の不利を見事に利点に変えたこの作品。
安易なホラーが増え続ける昨今においては一見の価値アリ。
しかし、5点。 病気の犬さん [DVD(字幕)] 5点(2016-05-20 19:11:40)

7.密室サスペンスノリを期待していたため、完全な超自然的ホラーになってしまったのが残念。前知識の重要さを改めて認識させられた。主人公のトラウマもなんかありきたり。 j-hitchさん [DVD(字幕)] 5点(2010-08-17 22:02:09)

6.《ネタバレ》 心霊現象というより、悪魔に心の中の弱さにつけこまれて取り入られてしまった男の苦悩って印象でしょうか。1時間以内に云々もなるほどそういうことかと。スティーブン・キングが原作なだけに怖いというよりもストーリーテリングが上手いと感じました。

皆さんおっしゃるように、1408号室の中の展開がずいぶんと派手で、映画的でしたね。そしてループの見せ方から中盤~終盤まで少し難解でワサワサしてしつこい部分もあり、個人的にはちょっと…。ただジュン・キューザックの1人芝居は見事でした。テープレコーダーのオチ部分で奥さん相手に見せる申し訳なさげかつ苦笑ともとれる表情が絶妙で素晴らしかったですね。

どの部分で連れていかれたのかなとか。オチを知ってから2度目観返すとさらに面白いです。キリスト信仰の方のほうがさらに評価高い映画かもしれないですね。 まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-28 01:39:09)

5.キューザックの演技は確かに鬼気迫ってて良かったけど、
今の時代に観ても「怖さ」は殆ど感じない。
「シャイニングが霞んでみえる」と前評判だっただけに
かなり期待していた分凄く残念。
「シャイニング」は心底怖かった。あれから年数が経ち、私も
沢山のホラー映画を観過ぎて感覚が麻痺してきたのかもしれない。
それとサミュエルの出番の少ないこと!友情出演ですか?
gyu_yanさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-19 11:20:24)

4.たしかに部屋の中でコワイ事が起こるんだけど。
超常現象ばっかりだし。
映像は手の込んだ部分もあるけど。
本当にただのホラー。
部屋のシーンが長時間続くのもツライ。 さん [DVD(吹替)] 5点(2009-05-09 07:12:50)

3.《ネタバレ》 部屋そのものが、自分の過去の投影になるという、そのアイデア自体はいいんだけども、僕の頭が固すぎるからなんだろうか、この映画の「ありえなさ」がどうにも受け付けない。そこに入っていけないもんだから、ゴーストの出し方や映像表現、音で驚かす古典的手法など、全てが客観的に見てしまい、「怖さ」に繋がらない。これは全て僕の問題だ。この作品のせいではない。ファンの方には申し訳ない。 あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-03-30 21:47:41)

2.《ネタバレ》 部屋にいる邪悪な者?の言いなりにならずに最後は自分で決着を付けようとしたから助かったのかな・・と解釈しました。結構ハラハラしましたが、中だるみもあったので点数はこの位で・・・。 よりさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-03-29 00:12:04)

1.まぁスティーブン・キングらしい作風で・・・

うーん・・・もうひとひねりほしかったな。。。

途中でダレてしまいましたから・・・ ナラタージュさん [DVD(吹替)] 5点(2009-03-22 14:18:11)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 5.95点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
334.62% line
4710.77% line
51116.92% line
62030.77% line
71726.15% line
8710.77% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review9人
2 ストーリー評価 6.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review10人
4 音楽評価 5.62点 Review8人
5 感泣評価 4.80点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS