みんなのシネマレビュー

幻の湖

Lake of Illusions
1982年【日】 上映時間:164分
ドラマサスペンスSF時代劇スポーツもの動物ものロマンススパイもの
[マボロシノミズウミ]
新規登録(2003-11-15)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1982-09-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督橋本忍
助監督吉川威史
キャスト南條玲子(女優)尾坂道子
光田昌弘(男優)日夏圭介
隆大介(男優)長尾正信 / 吉康
星野知子(女優)みつ
長谷川初範(男優)倉田修
かたせ梨乃(女優)淀君
室田日出男(男優)矢崎
谷幹一〔1932年生〕(男優)関口
北村和夫(男優)大西
仲谷昇(男優)弁護士
下條アトム(男優)平山
宮口精二(男優)長尾吉兼
大滝秀治(男優)藤掛三河
関根恵子(女優)お市の方
北大路欣也(男優)織田信長
浜田晃(男優)
西田健(男優)
辻萬長(男優)
菅井きん(女優)
杉山とく子(女優)
中村れい子(女優)侍女
伊藤敏孝(男優)
原作橋本忍
脚本橋本忍
音楽芥川也寸志
撮影斎藤孝雄
中尾駿一郎
岸本正広
製作野村芳太郎
大山勝美
佐藤正之
橋本忍
配給東宝
特撮中野昭慶(特技監督)
森本正邦(特殊技術 照明)
美術村木与四郎
竹中和雄
編集小川信夫
録音吉田庄太郎
照明高島利雄
動物シロ(演:ラウンドウェイ・KT・ジョニー号)
あらすじ
“幻の湖”は、表書きは東宝創立50周年記念の映画。だがその実態は、わずか一週間で上映を打ち切られ、その後20余年もの間、ビデオ化すらされなかった、文字通り“幻”の作品です。 あらすじは説明困難ですが、簡単に言えば“愛犬を殺されたマラソン好きな風俗嬢が、包丁片手に犯人を捜索する”と言うお話。

(*´▽`*)ゎぃ】さん(2003-12-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


4.いや、あの、すみません。私、テレビによく出てた頃の南條玲子さんが大好きだったのです。それでも、こんないわくつきの作品で主演をする南條さんというのは見たいような見たくないようなで、ずっと避けていたのですが、遂に意を決して見ることにしました。●その目的からすると、案外悪くないのですよ。だって、とにかくほとんどのシーンで、延々と南條さんが見られるのですから。しかも、ランニングシーンでは、お顔が美しいだけではなく、足も長くてスタイルも非常に良い、という発見もあったりするのです。加えて、ランニング指導が、あの名ランナー宇佐美彰朗さんです。そうです、走るフォームからしてすでに美しいのです。●その一方で、再三挿入される雄琴近辺の山や湖のショットはちゃんとしてたりとか、時代劇パートになると突然なぜか進行が引き締まったりとか、そんなところもお茶目だったりします。●というわけで、まあとにかく、南條さんの美しさを存分に保存したという歴史的価値に5点。 Oliasさん [DVD(邦画)] 5点(2018-07-22 01:29:40)(良:1票)

3.《ネタバレ》 まあ、いきなり酷評もあるまい。これは、みんなが考えるように、実はサスペンスからのSF超大作でもなく、ただ滋賀県と、琵琶湖のPR映画と考えると辻褄があい、すばらしいものがあります。宇宙だとか、スパイ、戦国時代の怨念なんてものは尺が足りなかったから付け足しただけ、偉い人にはわからんのです。滋賀県の90%は琵琶湖という迷信をとき、ちゃんと四季折々にすばらしい景色をバックに走ることができることを健康的な女優を使って説明、また、二人のデッドヒートは、琵琶湖マラソンを暗示しているのですね。お市の方、小谷城の合戦はもちろん歴史の再発見で、これを元に大河ドラマができたと思いたいですね。そう思わないと、琵琶湖がお里なのに、せっかく観た甲斐がないないじゃないですか。 minさん [DVD(邦画)] 5点(2013-02-15 20:55:53)(良:1票)

2.《ネタバレ》 長尺&奇天烈な場面転換にクラッシックを噛ませることで、得も言われぬカルト臭を放っている作品。しかし決して難解ではありません。それもそのはず。重要な事は全て台詞で説明してくれています。シーンキャプションも必要以上。解らないのは、監督のセンスということ。まるで奇書『ドグラマグラ』のチャカポコチャカポコの如く、延々と続くマラソンマッチに息も絶え絶えになっている観客に突きつけられるのは、大気圏から飛び出し琵琶湖の上に笛を置く驚愕のラスト。何のこっちゃ。そりゃア然として当然です。抽象的なタイトルで芸術作品を装うのではなく、ストーレートに『メンヘラトルコ嬢の仇討マラソン~ヤッパ付きやねん~』で明確にブラックコメディであることを宣言した方が得策であったと思います。BGMはザ・プロディジーのテクノ(Breatheなんかこの映画のためにあるような楽曲!でも残念、こちらが後発でした)でお願いしたいところ。それにしても南條玲子は素晴らしかったです。演技力はさておいても、それを補うお顔が100点満点。正面からのアップで際立つ、大きさの違う左右の瞳。アシンメトリーが放つ居心地の悪さが、彼女の狂気を雄弁に物語っていたと思います。 目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-01-16 18:27:14)(良:1票)

1.《ネタバレ》  監督は数々の名作を作ってきた橋本忍、音楽は芥川也寸志、キャストも豪華と、まさに50周年記念にふさわしい作品を作るお膳立てはできているのですが、実際の作品はちょっとヤバいものになってしまってます。(ただ、いろいろなレビューで言われてる程ひどいとは思いませんが。ちゃんと最後まで見れましたし。)

 ストーリーは、愛犬を殺された主人公の復讐劇なんですが、まあ、この主人公がちょっと電波系が入ったキャラクターで、正直あまり関わりを持ちたくない類の人間なんですよね。(例えは悪いかもしれませんが、ちょっと前に話題になった「騒音おばさん」に近いものを感じます。)
多分、主人公の設定をもう少しまともにすれば良かったとは思います。それ以外は時代劇シーンとか比較的まともだと思うんですが・・・。(最後の宇宙へいくところも、私は「ああ、こういう事なんだ・・・」と納得できましたし。エンドロールにNASAの名前があったのは笑えましたが。)

 主人公の女優さんが走ること走ること、「太陽にほえろ」より走ってますね。(追いかけられてる方も警察駆け込むなり、助けを呼ぶなりすればいいのに・・・・・。)

 予告編を見たら、「砂の器、八甲田山に続く橋本プロ第3弾!」の謳い文句が!すごいオチをつけてきたなという感じです。(日本映画史に残る2作品のあとがこれかい!ってツッコミたくなりました。)

 いろいろ言われている作品ですが、まあ一度この世界を体験してみるのも悪くないですよ。
TMさん [DVD(邦画)] 5点(2006-05-07 20:08:09)(良:1票)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 2.94点
0927.27% line
1515.15% line
213.03% line
3721.21% line
426.06% line
5412.12% line
626.06% line
700.00% line
800.00% line
913.03% line
1026.06% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 1.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 1.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS