みんなのシネマレビュー

奥さまは魔女(2005)

Bewitched
2005年【米】 上映時間:103分
コメディファンタジーロマンスTVの映画化
[オクサマハマジョ]
新規登録(2005-05-22)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2019-05-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-08-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ノーラ・エフロン
助監督ダグ・コールマン(第二班監督)
アルバート・チョー(第二班助監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン(アシスタント・スタント・コーディネーター)
キャストニコール・キッドマン(女優)イザベル・ビグロー / サマンサ
ウィル・フェレル(男優)ジャック・ワイヤット / ダーリン
シャーリー・マクレーン(女優)アイリス / エンドラ
マイケル・ケイン(男優)ナイジェル・ビグロー
ジェイソン・シュワルツマン(男優)リッチー
クリスティン・チェノウェス(女優)マリア
ヘザー・バーンズ(女優)ニーナ
スティーヴ・カレル(男優)アーサーおじさん
リチャード・カインド(男優)アブナー・クラヴィッツ
岡本麻弥イザベル・ビグロー / サマンサ(日本語吹き替え版)
山寺宏一ジャック・ワイヤット / ダーリン(日本語吹き替え版)
北浜晴子アイリス / エンドラ(日本語吹き替え版)
濱田マリマリア(日本語吹き替え版)
水島裕リッチー(日本語吹き替え版)
内田直哉ラリー(日本語吹き替え版)
中村正[声優]ナイジェル(日本語吹き替え版)
大塚芳忠スチュ(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕ニーナ(日本語吹き替え版)
塩屋浩三ジム(日本語吹き替え版)
長島雄一アーサーおじさん(日本語吹き替え版)
野沢雅子クララおばさん(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
石井敏郎(日本語吹き替え版)
出演アグネス・ムーアヘッドエンドラ(アーカイヴ映像/ノンクレジット)
ディック・ヨークダーリン(アーカイヴ映像/ノンクレジット)
脚本ノーラ・エフロン
デリア・エフロン
音楽ジョージ・フェントン
挿入曲フランク・シナトラ"Witchcraft"
ルイ・アームストロング"'Bout Time"
ナタリー・コール"L-O-V-E"
ザ・フー"Won't Get Fooled Again"
エラ・フィッツジェラルド"Ding Dong! The Witch is Dead"
ポリス"Every Little Thing She Does is Magic"
撮影ジョン・リンドレー
製作ダグラス・ウィック
コロムビア・ピクチャーズ
ルーシー・フィッシャー
ペニー・マーシャル
製作総指揮ジェームズ・W・スコッチドポール
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装メアリー・ゾフレス
編集ティア・ノーラン
スティーヴン・A・ロッター
アンドリュー・ワイスブラム(追加編集)
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
デイヴィッド・マクミラン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントエリザ・コールマン
アレン・ロビンソン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


15.TVシリーズにもノーラ・エフロン作品にも思い入れが少ないせいか、悪くなかった。 変に複雑にした構成はよけいなお世話だけど、ストーリーより雰囲気を楽しむ映画? ヤマ場もないしバラッバラな気はするけれど、あまり不快な感じがしなかったんですよね。 冷たい感じが苦手だったニコールが可愛く、あのウィル・フェレルが大スター役なのもオモシロイ。 マイケル・ケイン&シャーリー・マクレーンも楽しい彩り。 最後にポリスの「マジック」(彼女がすることはみんな魔法)が流れるのも個人的にはい~んじゃないかと♪ レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-03 06:42:34)(良:1票)

14.《ネタバレ》 小さい頃に意味もよくわからずにみたドラマは、それはもうアメリカってすげえなとビックリしたもんですよ。
ドラマなのに観客の笑い声が聞こえる、女優さんが綺麗、生活感のない明るい生活みたいな、吹き替えの声優さんが魅力的だったのも好印象の要因かなぁ。
さて、本作はニコール・キッドマンの魅力が溢れかえっていて最高でした。
『ダーリン』もコミカルな演技がうまくて楽しかったです。
まぁドラマの好印象の手助けがなかったら、あまりにベタな話だったですけど。 ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-09-15 07:49:39)

13.《ネタバレ》 全然知らない映画でしたけど、だいぶ前にTVで録画していたものを今日鑑賞。
いやあもうニコール・キッドマンさんが可愛くて可愛くて惚れそうになりました。ていうか惚れた。比較的シリアスな映画でばかり見る印象なので、本作のようなバラエティで彼女を見るのは新鮮だったというのもあるかもしれません。しかし可愛い。こんな魔女なら楽しく付き合える。

あ、ちなみにドラマ版があるというのは全く知りませんでした。劇中のクラシックな白黒ドラマも、本作のために作った即興ドラマかと思ってたくらいで。

しかし男優のウィル・フェレルさんはいただけない。ただのバカじゃないですか。小学校3年生くらいで成長が止まってしまったんだろうなと思うくらい幼稚なキャラの設定。基本ホリケンのようなのだがそこかしこにシリアスな感情をぶち込んでくるのがまたいやらしくて生理的に受け付けない。せっかく可愛いヒロインがあんなのに惚れてしまうというのも受け入れがたい。

それさえなかったらなあ・・・。マイケル・ケインさんは好演でしたし。スーツを着せたら彼は何でも出来ますね。こんなコメディから『バットマン』シリーズまで・・・。

ヒロインの相手役さえもうちょっと考えてくれたらなあと思う少し残念な作品でした。 TANTOさん [地上波(字幕)] 6点(2013-01-06 01:29:56)

12.オリジナルのテレビドラマにきちんと敬意を払っている点にまず好感が持てましたね。ノーラ・エフロン女史の映画は、いつもの事ながら大人のおとぎ話を実にウェルメイドな語り口でこしらえているので安心して観られます。ニコールの美しさはあまりに理が勝りすぎている容貌なので、これが例えば・・・出てるから言う訳じゃないけど、若い頃のシャーリー・マクレーンがヒロインだったらもっと愉しめる映画になっただろうなあと・・・。んでもって馬面ディーン・マーティンあたりが相手役だったら更に可笑しさ倍増。 放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 6点(2012-11-05 23:21:58)

11.まず2005年にわざわざリメイクする必要があるのか疑問。それにサマンサは別にしても、ダーリン役がオリジナルとあまりにイメージが違いすぎる。こりゃ厳しいかなと思いつつ鑑賞を始めたのですが、予想とは全く違いました。劇中劇の二重構造。こういうやり方があったのかという感じ。これもドラマが超有名だから成せる業でしょう。なかなか楽しいラブコメでした。恋こそが最大の魔法といったところでしょうか。ただこれ、ニコールが魔女でなくても成立したかなと。 目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-05-20 18:04:11)

10.《ネタバレ》 なかなか楽しい映画。ニコール・キッドマンが賞味期限切れ寸前の魅力で頑張っている。 Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-03 15:45:35)

9.《ネタバレ》 お向かいさんが「あーた、たいへんだぁ~!」って言ってくれてたら、あと2点つけてた。 永遠さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-11 00:39:28)

8.《ネタバレ》 うーん、、、ちょっと脚本懲りすぎかな?とか思いました。普通に「奥さまは魔女」のナンセンスコメディをやっても良かったのかなとも思ったり。あとウィン・フェレルは芸達者でコメディセンスもあるけど、ダーリンって感じじゃないかなあ・・・。多分10年前ならノーラ・エフロン監督はトム&メグでやらせたかったんだろうなあ(笑)でも大オマケで7点を付けちゃう理由は、とびきり可愛いニコール・キッドマンのサマンサ(イザベル)ですよ!本当に可愛いしこんなに軽いタッチの作品も上手いなあと感心しました!典型的な美人ってコメディは向いてなかったりしますが、彼女はさすがにオスカー女優ですよ!あと有名なあのテーマソングも聞けてよかったし、数々の魔法も笑えました。ハッピーエンドが分かってても思わず観ちゃうのがノーラ・エフロンの作品ですね!! まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-26 18:39:57)

7.キャハハッ、と面白かった。音楽もオリジナルだし、クララおばさんや、アーサーおじさん、グラディスさんにも会えたし。シャーリー・マクレーンさんやマイケル・ケインさんも、老いて尚お元気そうだし。よかった、よかった。うん、うん。 ひよりんさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-15 22:07:09)

6.なんかTV原作にリスペクトしすぎなのか「奥様は魔女」のガイドラインみたいな映画。こういう方法ではなくて、ほんとにリメークして欲しかった。観客の笑い声入れてね。 メロメロさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-28 23:40:39)

5.見た後に何も残らないけど、見ているときはそこそこ楽しく見られる、お気楽ロマコメです。とにもかくにもニコール・キッドマンが可愛くて可愛くて、これがこの映画の最大の見所でしょう。これまでどちらかというと重めの役が多かった彼女がこんな役も軽々こなせるんですねぇ。彼女さえその気になりさえすれば、メグ・ライアンの後をうけてしばらくはロマコメの女王としても君臨できそうですが、たぶんそんなことはないんでしょうね。でもちょっと期待したい気分になりました。 はやぶささん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-15 22:31:48)

4.全然期待せずに観にいったんですが、意外にも面白かったなぁ なんたって二コール・キッドマンが可愛い!鼻のピクピク、思わず練習してしまった私です。。(もちろん変顔になりましたが・・・)TVドラマもたまにやっている再放送で見てましたが、今回の作品は視点や設定が違ってなかなか斬新かなとも思います。 キャラメルりんごさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-05 21:31:29)

3.ニコール・40代のオバサン・キッドマンがぶりっ子(死語)しても興冷めしてしまう事が危惧されたのだが、その心配は無かったようだ。序盤こそ気になったものの、それが気にならないくらいにニコールの演技が可愛い。中でも鼻ピクピクはキュート過ぎて失禁。 カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-25 18:44:31)

2.《ネタバレ》 もう絶対に魔法は使わないなんて宣誓しておきながらも、登場シーンから既に使いまくっていたり、人間世界では当たり前のことを成功させる度にいちいち喜ぶサマンサ…いや、ニコール・キッドマンの姿は本当に可愛くてチャーミング。相手役の男も確かに彼女とは釣り合っていないけど、米国ではかなり有名なコメディアンらしいです。事実彼の言動には笑いました。コンセプトは良いんですけどね。「奥さまは魔女」の主役に本物の魔女が抜擢されるという二重の設定からかなり期待させたのですが、結局面白かったのは発想だけで、後はラストまで定石通りでした。これなら2002年の「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」の方がよっぽど異世界の物語という感じがします。そして何よりもこれは個人的に劇中の「Bewitched」が全く面白い番組に思えなかったこと。どこかの叔父さんや叔母さんなど、オリジナルのオマージュっぽいところが出てくるのでTVシリーズを見ている方が楽しめるかもしれません。ちなみに自分はこの映画決して嫌いではありません、寧ろ好きなので可哀想なイザベル共々擁護してあげたいです。ピクピク(←出来ない) かんたーたさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-01 13:52:35)

1.もっとおもしろく作れたと思う。ここ何年かのノーラ・エフロンが携わっている作品はイマイチです。ニコールのブリっ子演技は可愛かった。 ギニューさん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-28 00:03:33)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 4.97点
000.00% line
122.82% line
222.82% line
31115.49% line
4912.68% line
51926.76% line
61521.13% line
71115.49% line
822.82% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review8人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ノーラ・エフロン候補(ノミネート) 
最低主演男優賞ウィル・フェレル候補(ノミネート)「ペナルティ・パパ」に対しても
最低スクリーンカップル賞ニコール・キッドマン受賞 
最低スクリーンカップル賞ウィル・フェレル受賞 
最低脚本賞ノーラ・エフロン候補(ノミネート) 
最低脚本賞デリア・エフロン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS