みんなのシネマレビュー

不都合な真実

An Inconvenient Truth
2006年【米】 上映時間:96分
ドキュメンタリーシリーズもの
[フツゴウナシンジツ]
新規登録(2007-01-18)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2017-10-06)【イニシャルK】さん
公開開始日(2007-01-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デイヴィス・グッゲンハイム
出演アル・ゴア〔1948年生〕
ジョージ・W・ブッシュ(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
ロナルド・レーガン(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
音楽マイケル・ブルック
作曲トーマス・ニューマン挿入曲"Blocks"他
撮影デイヴィス・グッゲンハイム(カメラ・オペレーター)
製作ローレンス・ベンダー
ローリー・レナード
スコット・Z・バーンズ
製作総指揮デイヴィス・グッゲンハイム
ジェフ・スコール
リッキー・ストラウス
配給UIP
美術スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
編集ジェイ・キャシディ
ダン・スウィエトリク
その他ロバート・レッドフォード(special thanks)
カール・セーガン(special thanks)
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](thanks)
デヴィッド・ザッカー(thanks)
あらすじ
アル・ゴアは、60年代の学生時代にロジャー・レヴェルへ師事した。博士の実験による地球温暖化の証拠で衝撃を受けた彼は、世界で最も早くCO2への危機意識に目覚めた政治家となる。だが、彼が見てきた真実は政界でいつまでも否定され続ける。政治は真実をも否定できるのだ。だったら語る相手を変えるしかない…上院議員アル・ゴアが世界で千回以上開催したという地球温暖化問題の公演を記録した、科学の機知と政治への諧謔が詰まったプレゼンテーション。

エスねこ】さん(2007-02-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


8.《ネタバレ》 アル・ゴア氏による地球温暖化防止についての講義収録VTRだね。映画としての評価は難しいですよ。私たちが発展するために地球を壊している。まさに自滅しつつあるんですな、我々は。13年前の作品なので、情報は大きく変わっているんでしょうな。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2019-08-30 00:37:21)

7.あくまでもドキュメンタリーとして淡々と進んでいくので、少し退屈かもしれない。
その後この映画の間違いなども指摘されたが、全てが間違っているわけではないので、一概に切り捨ててしまうのではなく、この映画で少しでも問題意識を持つ人が増えればいいと思う。
Sugarbetterさん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-21 19:58:25)

6.伝染病の部分などやや強引な面はあるけど、地球規模の問題を考えさせるには十分な内容。 nojiさん [地上波(字幕)] 6点(2010-07-27 15:59:17)

5.何でしょう、映画としていいものなのかと言うと、多少疑問にも感じてしまいます。
映画館で、この作品見ます?というのはありますが、ドキュメント好きな私としてはメッセージに芯があるいい作品と感じました。
それでも多くの人は、この作品を見たからと言って、表面的な情報しか理解できないでしょうし、一過性の感情しか持たれないだろうと感じます。そういう意味では、ゴアさんにとっては、映画でみせることで終わりにするのではなくて、これからのそれこそゴアさんの行動でしか、この映画で伝えたい温暖化の問題の解決はできないでしょう。
多くの民衆は、温暖化問題にあたる政治家を支持することしかほとんどの人はできないですからね。議会では、議員の心をつかめなかったのだから、民衆の支持を得てという考えがあるのでしょうから、ゴアさんあなたの行動はこれからに期待です。

温暖化の問題の映画ですが、二酸化炭素と地球の平均気温の関係は、何か因果関係があるのでしょうが、地球の平均気温は太陽の活動に大きく影響しているみたいです。ここ数年は、太陽は黒点の数が減って、活動が活発になってるから、平均気温が上がっているという説もあります。実際どれが真実かはわかりません。この映画で示されたものが本当に真実かはわかりませんのよ。
まぁでも、
人類が温暖化なり環境問題で困れば、人や食料の数はおのずと減っていき、人口も大幅に減って、困れば、困るほど戦争なんか起きちゃたりして、自然はおのずと回復してくるので長い目で見れば問題ないんですよね。地球の周りにオゾン層さえあれば、きっと。

二酸化炭素の排出量を規制したりすることは、いいことかもしれませんが、自然をコントロールしようとするのがそもそもの間違いで、人間という動物は自然の中で生きているのです。自然とともに生きてるんじゃなくて、自然の中で生きているんです。

自然を制圧しようとしては、いけません。ただ人間がしなければいけないことは、本当にしないといけないこと、本当の真実を見つけること、そのことを人類は、ずっとし続けなければいけません。 そうしないと、人間という動物は自然淘汰されちゃうからね。 杉下右京さん [地上波(字幕)] 6点(2010-05-07 05:36:43)(笑:1票)

4.TVでやれば? Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-20 01:28:24)

3.大統領選の時、ゴアはパフォーマンスが下手だという話があったけど、これを観る限りそんなことはない。
ジョークを交えながら流暢に喋るんだけど、肝心なプレゼンの内容がいまいちかなぁ。
映像で見られるのはいいんだけど、問題提起に終わってる感があるよね。

「問題なのは無知ではない、知っているという思い込みだ。」
冒頭のマーク・トゥエインの言葉が良かった。 祥子さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-25 23:57:08)

2.さすがに話が上手ですなゴアさん。が、温暖化の話は特に目新しい部分は無かった。自分が知りたかったのはゴアさんが考える解決方法。地球が壊滅的状況になる前に,私達には何が出来るのか。でもその部分がいまいち説得力なくて残念だった。 エムラ兄妹さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-20 22:06:18)

1.結局温暖化防止っていったって自分ひとりの力では何にも解決しないじゃ~んと思っているそこのあなた!(自分含む)にお勧めする映画。プレゼン形式の映画なので所々アルゴアのジョークに受ける聴講者が映るのだが、映画館内の客は誰一人として受けていなかった…。アメリカンジョーク知らないから笑えない…。それにしてもアルゴア!なんかすごい人だった。見直した。 おっちょさん [映画館(字幕)] 6点(2007-03-06 10:05:04)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 6.66点
000.00% line
100.00% line
211.89% line
323.77% line
435.66% line
5713.21% line
6815.09% line
71732.08% line
8713.21% line
959.43% line
1035.66% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.57点 Review7人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
オリジナル主題歌 受賞“I Need To Wake Up”
ドキュメンタリー長編賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS