みんなのシネマレビュー

12人の怒れる男(2007)

12
2007年【露】 上映時間:160分
ドラマサスペンス法廷ものリメイクTVの映画化
[ジュウニニンノイカレルオトコ]
新規登録(2008-08-11)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2021-10-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-08-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ニキータ・ミハルコフ
キャストニキータ・ミハルコフ(男優)陪審員2
アレクセイ・ペトレンコ(男優)陪審員5
ヴィクトル・ヴェルズビツキー(男優)陪審員11
勝部演之陪審員2(日本語吹き替え版)
廣田行生陪審員3(日本語吹き替え版)
伊井篤史陪審員4(日本語吹き替え版)
宝亀克寿陪審員5(日本語吹き替え版)
石住昭彦陪審員6(日本語吹き替え版)
長克巳陪審員7(日本語吹き替え版)
伊藤和晃陪審員8(日本語吹き替え版)
仲野裕陪審員9(日本語吹き替え版)
小島敏彦陪審員11(日本語吹き替え版)
脚本ニキータ・ミハルコフ
音楽エドゥアルド・アルテミエフ
製作ニキータ・ミハルコフ
字幕翻訳古田由紀子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


4.面白かった。さすが脚本がしっかりしている作品なので飽きないで見ることができた。
でも57年作品の方が迫力はあった。 竜ヶ沢中段さん [DVD(字幕)] 6点(2014-02-06 23:35:18)

3.《ネタバレ》 12人いたような印象を受けない。5人くらいしかいなかったんじゃないか?
演技が嫌い。 no_the_warさん [DVD(吹替)] 6点(2010-02-09 00:35:06)

2.ウィリアム・フリードキンのTVMと間違えて借りちゃいました。映画の冒頭は日本のパロディー『12人の優しい日本人』をコメディ抜きで海外でリメイクしたかのような雰囲気でした。内容はそれこそ『12人の優しい日本人』のラスト「裁かれているのは被告ですよ。あなたの奥さんじゃありません」のセリフを言いたくなるシーンの連続で、事件に直接向き合うのではなく個人体験からの感情論で簡単に意見を変えていく展開にビックリ。でも、それらの話しはちょっと良かったりします。僕は墓穴の話しがとくに気に入りました。最後の採決直前の議長のセリフも黒澤映画「生きる」のラストを思い出させるようなセリフで好きです。この話し、一室内での映像になりがちですが、カメラが審議外の外の出来事を見せる工夫がラストに説得力を与えているのも良かったと思います。監督の名に聞き覚えがあって調べたら、僕の好きな『機械じかけのピアノのための未完成の戯曲』の監督さんと分かってビックリ! ずいぶん演出が若々しくシャープになった気がします。 だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2010-01-28 15:16:48)

1.《ネタバレ》 オリジナルの「十二人…」が1時間半の枠に多くの情報をまとめたあげたこと対して、こちらは陪審員たちの事件に関係のない告白話が長く、とても間延びした印象を受ける。あのオリジナルと比べると大概の映画は間延びした映画になるんだけど、直接比べられてしまうのが可哀想ですね。今作は事件の真相に迫っていくというより、その告白の断片からロシア社会を見せることに重きを置いている映画であり、議題となる殺人事件のプロットは同じだけど、中味は全く違う映画と言っても良い。共産主義なんてクソ食らえ、というのが一般的なロシア国民の意見というところに、今さらながらちょっと驚いた。評決を無罪へ転じさせた後に、容疑者の少年のその後の生き方にまで思惑を巡らせるあたりはオリジナルを越えようとした試みで、その心意気は評価したい。でも、ロシアが抱える悩みを見せるためのベースに、この話を選んだことには疑問符が付く。少なくとも、オリジナルを観ている人の大半は何らかの不満を覚えた後に、正確な意味でのリメイクではないと気付くはず。その遠回りが勿体ない。 アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-21 10:21:40)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 5.44点
000.00% line
100.00% line
2318.75% line
3212.50% line
400.00% line
500.00% line
6425.00% line
7531.25% line
8212.50% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 2.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS