みんなのシネマレビュー

佐賀のがばいばあちゃん

GABAI GRANNY
2006年【日】 上映時間:104分
ドラマ実話もの小説の映画化
[サガノガバイバアチャン]
新規登録(2006-05-12)【ぷりしら19号】さん
タイトル情報更新(2019-01-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-06-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督倉内均
キャスト吉行和子(女優)ばあちゃん
三宅裕司(男優)明広(成人)
島田紳助(男優)スポーツ店店主
山本太郎(男優)中野先生
保積ペペ(男優)小2担任教師
緒形拳(男優)豆腐屋
浅田美代子(女優)真佐子
工藤夕貴(女優)明広の母
島田洋八(男優)掃除夫
原作島田洋七「佐賀のがばいばあちゃん」
脚本島田洋七
山元清多
音楽坂田晃一
配給東映
ティ・ジョイ
特撮OLM(CGI)
編集阿部亙英
その他東京現像所(現像)
あらすじ
戦後間もない広島で、父を亡くし居酒屋で働く母に育てられた少年。やがて彼は佐賀にある祖母の家に送り込まれ、唐突に祖母との生活が始まった。2人きりの貧乏な暮らしだったが、祖母は持ち前の気丈さで元気にたくましく生きていた。そんな祖母から少年は、川で野菜を拾うなどのサバイバル生活を通じてさまざまな節約術を学んでいく。

☆Tiffany☆】さん(2007-11-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


7.《ネタバレ》 小説は未読ですが、島田洋七氏がよくテレビなどでエピソードを語っていたのは知っているので、それをおさらいするような映画でした。

鉄くずがお金になるのは、ギリギリ私もガキの頃に拾って小銭を貰って駄菓子屋に行って菓子を買った思い出もある(歳と貧乏ばれちゃうな、これ)。

ただ単純に、こんな婆ちゃん素敵だし、こんな婆ちゃんと居たら逞しくなるわな(てか、元々この時代の人は逞しいとも思うけど)。
お金があるないって事と心の豊かさは別もんて事を改めた感じました。

物が溢れる現代にドロップキック・・・





ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 6点(2013-10-01 17:34:32)

6.先に泉ピン子主演のTVドラマを見て、その後原作本を読み、最後に映画をDVDでという順だったので、好評の映画にもかかわらずやや物足りなかった。特に婆ちゃんの「がばい」がとてもすごいという意味らしいなのだが、そのすごさがTV版に比べて足りなかったと思う。やはり吉行さんは泉さんより上品なイメージがあるからかもしれない。だが物語としては決して悪くなく、文科省が推薦するだけのことはあると思う。 ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 6点(2012-04-22 07:12:08)

5.確かに映画館で見る映画には時代遅れなのかもしれないけど、
誰もが善人というところが久しぶりに見ていてほっとした。 りゅーじさん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-19 01:45:30)

4.《ネタバレ》 ストーリーそのものはこれといって特筆すべきところはないんだけど、なんといってもこのおばあちゃんが教示してくれる「もったいない精神」は私に一番欠けているところなので、とても関心しきりでした。思えば、こういうおばあちゃん像がもてはやされるというのは、つまりは今現在においてこういうおばあちゃんがいなくなっちゃったということなんでしょうなぁ。この作品そのものがそういうノスタルジーを売りにしている(そのせいか全体的に演技のつけ方が凄くベタなんですけど)ので、もはや映画やテレビの中でしかこういうキャラの人がいないのかと思うと悲しい。 あろえりーなさん [地上波(邦画)] 6点(2007-12-05 19:52:33)

3.人情喜劇としては及第点を付けられると思うけど、細かな演出がちょっと酷かった。
それでも、いくつかのエピソードには感動できたし、ちょっと泣きそうにもなったのでそんなに駄目でもなさそう。
夢の中での母親が若々しかったのに対して、現実の母親は年を重ねていて、流れ去った年月に哀愁を感じさせられた。 もとやさん [DVD(邦画)] 6点(2007-11-03 03:37:16)

2.思ってたより婆ちゃんのキャラが大人しい。もっともっと強烈な婆ちゃん像が頭の中で膨れ上がっていたため、インパクトは弱く物足りなさが残る。
ストーリー展開もエピソードの寄せ集めな感じで繋ぎの粗さが目立つ。
ただ最後は泣いちまいました。
洋七はいずれまた吉本に戻るんだろうか…

アップルマークさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-06 01:03:59)

1.コテコテコテコテな感じが逆に新鮮かも。
なーんか東京タワーのフランキー価値観タップリよりかはこっちの方が好きかも。
ひで太郎さん [DVD(邦画)] 6点(2007-02-08 00:23:49)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 5.14点
000.00% line
113.45% line
200.00% line
3413.79% line
4620.69% line
5517.24% line
6724.14% line
7310.34% line
8310.34% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS