みんなのシネマレビュー

ジュニア

Junior
1994年【米】 上映時間:110分
SFコメディ
[ジュニア]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-26)【Olias】さん
公開開始日(1994-12-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アイヴァン・ライトマン
助監督ダニエル・ゴールドバーグ〔製作〕(第二班監督)
演出ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)アレックス・ヘス
ダニー・デヴィート(男優)ラリー・アーボガスト
エマ・トンプソン(女優)ダイアナ・レディン博士
フランク・ランジェラ(男優)研究所の所長ベインズ
パメラ・リード(女優)アンジェラ
アイダ・タートゥーロ(女優)
アイラ・ニューボーン(男優)
トレイシー・ウォルター(男優)(ノンクレジット)
玄田哲章アレックス・ヘス(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
池田勝ラリー・アーボガスト(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中敦子〔声優〕ダイアナ・レディン博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小宮和枝アンジェラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野史人ラリー・アーボガスト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩田朋子ダイアナ・レディン博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ケヴィン・ウェイド〔脚本〕
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
作詞キャロル・ベイヤー・セイガー"Look What Love Has Done"
作曲ジェームズ・ニュートン・ハワード"Look What Love Has Done"
コール・ポーター"I've Got You Under My Skin"
編曲クリス・ボードマン
ブラッド・デクター
ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影アダム・グリーンバーグ
製作アイヴァン・ライトマン
ゴードン・A・ウェッブ(共同製作)
シェルドン・カーン(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ジョー・メジャック
ダニエル・ゴールドバーグ〔製作〕
配給UIP
特殊メイクマシュー・W・マングル
衣装アルバート・ウォルスキー
ヘアメイクヴェ・ニール(メイクアップ・アーティスト)
編集シェルドン・カーン
ウェンディ・グリーン・ブリックモント
録音グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ゴードン・A・ウェッブ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


17.シュワちゃんよく引き受けたね、そしてよくできてる映画だった! HRM36さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-04-16 22:48:22)

16.《ネタバレ》 く…狂ってる!
この映画を作った奴も企画した奴もこれに出たシュワもみんなイカれてる!!!
笑えるけど同時にゾワゾワする、気持ち悪いとかではない。脳が驚いている。
いや、ある意味本作は身近過ぎていつもは考えもしない常識を超えたSFなのかもしれない。最初は乗り気でもなかった石頭な科学者だったシュワがだんだん母性に目覚め性格が変化し、思考が女性的になっていく様は本当に頭が混乱する。いや、マジでパニックになる。人間の本能を狂わせるんだ。理解は出来ていても本能的に目の前で起こるその常軌を逸した事態に頭はついていけなくなる。それを演じるのが漢らしさの象徴であるシュワだから尚更だ。終盤はマジで我が子をこれから産む父親という唯一無二の生命体となる!その謎の違和感は今まで味わった事のない体験だ!これぞ映画だ!
そしてそんな設定を補うドラマは序盤は説明的だが後半から各キャラクターのアクセルが加速して普通にハラハラする展開で楽しめます。でもこんな設定だから恋物語とかあるのですがどうでもよくなりますね。とにかくシュワの一挙手一投足が気になって仕方がありません。
あとツインズに引き続きダニー・デヴィートとのコンビも良いですし、エマ・トンプソンも可愛いですね。
結末も分かっちゃいますがほっと安心出来るものになっています…といっても変な事には変わりないのだが。
本作は奇作、怪作とか一言では言い表すことが出来ないとても衝撃的で理性と思考と本能を狂わせる力を持った強烈な作品でした。
えすえふさん [DVD(吹替)] 6点(2018-09-18 12:05:37)

15.設定がおもしろい。シュワちゃん輝いてます。 ベルガーさん [地上波(吹替)] 6点(2006-04-16 11:58:11)

14.発想は面白いがナンセンス。理屈は頭の外へ、すると結構楽しめる。 ご自由さんさん 6点(2004-11-04 21:13:18)

13.笑えた。シュワちゃんおもろかった。 ギニューさん 6点(2004-01-26 21:27:15)

12.結構笑えたけど。皆点数低いねー。 東京50km圏道路地図さん 6点(2004-01-10 16:25:48)

11.シュワちゃんが妊娠って…(笑)設定が面白い。あのちっこい人とよく共演するな~ アンナさん 6点(2004-01-10 15:46:21)

10. 虎尾さん 6点(2003-12-13 00:56:38)

9.アーノルド・シュワルツェネッガーとダニー・デビートのコンビは本当におもしろいですね。ターミネータよりこういう感じのシュワルツェネッガーの方が好きですね MINI1000さん 6点(2003-09-03 20:54:23)

8.《ネタバレ》 ※2022年5月20日更新
久しぶりの鑑賞。
普通に考えたら「んなわけねーだろ!」とは思うんですが、なぜかシュワちゃんとダニ・デヴィートならできるんじゃね?とか思ってしまうから不思議。
この時代ならコメディですんだと思いますが、ジェンダー云々の思想が広まった21世紀においては、「男性も女性と同じ産みの苦しみを味わって、互いのあり方を見つめ直す」とかっていう見方も、できるじゃないかと思いました。
まあ、そんな難しい思想のもと作られている作品ではないと思いますが(笑) クリムゾン・キングさん [地上波(吹替)] 6点(2003-09-03 01:38:07)

7.こうゆうシュワちゃんも良かった みけねこさんさん 6点(2002-12-05 14:30:03)

6.普通に笑えた。それに、なかなか外国コメディで笑えるのって少ないし。 アイアム琳子さん 6点(2002-07-17 18:01:37)

5.あの役は、シュワがやっているからこそ、笑える。ま、大して面白いわけではないが。見ても見なくてもどっちでもいいような映画。 T・Oさん 6点(2001-11-19 14:12:04)

4.TVでやってて見ました。思ったよりおもしろかったです。あんまり詳しく見てなかったせいか、あの飲んでる薬がなにかよくわからなかった。あと実際このようなことはおこるのかな? バカ王子さん 6点(2001-10-29 02:09:18)

3.ちょっとなぁ・・・て思うところも多々ありました。ただ、妊娠してからのことは、見ててなんとも言えぬ気に。子供産んでみたくなった(^^; にゃん♪さん 6点(2001-10-28 23:15:54)

2.まあまあよかった。ただ、今はほとんど覚えてない。 あろえりーなさん 6点(2001-09-06 01:25:28)

1.シュワルツェネッガーがやっているから面白いんですね。でもシュワの演技力には疑問が残ります。 出木松博士さん 6点(2001-01-29 22:26:12)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 4.87点
000.00% line
111.64% line
246.56% line
31118.03% line
469.84% line
51321.31% line
61727.87% line
7813.11% line
811.64% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
オリジナル主題歌キャロル・ベイヤー・セイガー候補(ノミネート)"Look What Love Has Done"
オリジナル主題歌ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート)"Look What Love Has Done"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)アーノルド・シュワルツェネッガー候補(ノミネート) 
主題歌賞ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート)"Look What Love Has Done"
主題歌賞キャロル・ベイヤー・セイガー候補(ノミネート)"Look What Love Has Done"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS