みんなのシネマレビュー

エイリアン4

ALIEN: RESURRECTION
1997年【米】 上映時間:107分
アクションホラーサスペンスSFアドベンチャーシリーズものモンスター映画
[エイリアンフォー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【Olias】さん
公開開始日(1998-04-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ピエール・ジュネ
キャストシガニー・ウィーバー(女優)エレン・リプリー
ウィノナ・ライダー(女優)アナリー・コール
ロン・パールマン(男優)ジョーナー
ダン・ヘダヤ(男優)ペレス将軍
ブラッド・ドゥーリフ(男優)ドクター・ジェディマン
マイケル・ウィンコット(男優)エルジン
ドミニク・ピノン(男優)ヴリース
レイモンド・クルツ(男優)ディステファノ
リーランド・オーサー(男優)パーヴィス
幸田直子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
日野由利加アナリー・コール(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)/ヒラード(〃【フジテレビ】)
大友龍三郎ジョナー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
山路和弘エルジン(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
二又一成ヴリース(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
牛山茂ドクター・ジェディマン(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
佐々木勝彦レン(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
古澤徹(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
相沢まさきディステファノ(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
小形満パーヴィス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
戸田恵子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高乃麗アナリー・コール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ジョナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫ヴリース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也ディスティファノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ペレズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明ドクター・ジェディマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢レン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲野裕パーヴィス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
手塚秀彰エルジン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木誠二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ダン・オバノン(キャラクター創造)
ロナルド・シャセット(キャラクター創造)
脚本ジョス・ウェドン
音楽ジョン・フリッゼル
ジェリー・ゴールドスミス(「エイリアン」のテーマ)
編曲ブラッド・デクター
ピート・アンソニー
撮影ダリウス・コンジ
製作ウォルター・ヒル
シガニー・ウィーバー(共同製作)
ゴードン・キャロル
ビル・バダラート
デヴィッド・ガイラー
配給20世紀フォックス
特撮ピトフ(視覚効果スーパーバイザー)
美術H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ビル・バダラート(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
冥王星近くに停泊するオーリガ号の科学者たちは、200年前の惑星フィオリーナでエイリアンを孕んだまま自殺したリプリーのDNAからクローンを作り出す。そして体内から取り出したエイリアンを軍事用に養殖する、ハズだった・・。オールCGのアクアエイリアンと、ニューボーンが話題に。独自の映像美学で作品ごとの監督の持ち味が味わえるシリーズ。日本劇場公開100本記念作品。

★ピカリン★】さん(2004-07-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


43.《ネタバレ》 個人的に初代エイリアンから4までに順位付けすると
エイリアン>>エイリアン2>エイリアン4>>エイリアン3となり、初代エイリアンの呪縛から解き放たれた感のあるこのエイリアン4はわりと面白いと思ってます。

ただこのエイリアン4、例のニューボーンがうるうるしたつぶらな瞳で「ママ!ママ!」「ひどいよママ!どうして僕にこんな事するの!!」と訴えかけてくるわけで、動物好きの僕的にはかなりしんどくてつらいところでした。
あんなこわキモい生物なのに可哀そうだとすら思っちゃいますからね。
おかげで終わった後充実感とか全然ないし!

つぶらなうるうるした瞳に秘められた力の凄さを僕に教えてくれた映画です。

つぶらな瞳に免じて明らかにおかしな科学考証、たとえば「クローンってそういうもんじゃないよね?」なんてとこにはこの際全部目をつぶってあげましょう!
  あばれて万歳さん [試写会(字幕)] 7点(2017-11-09 14:49:48)(良:1票)

42.《ネタバレ》 前作から200年というのがふるっている。 作品間の距離は広がるばかり、未知の異生物と関わったばかりに死ぬこともままならず、再び命を得たリプリーは彼女であって彼女でない別の人格に。 体内にエイリアンを宿したままクローン再生というのも、別の個体でありながら記憶まで保持というのも実に嘘っぽいが、SFの枠の中では何でもありなのだ。 かつて地球で母であり宇宙でも代理母となったリプリーが、一番畏れていたはずのものをも子として愛しむのも宿命といえ、蠢くエイリアンの群れに沈む彼女の表情は陶酔そのもの。 もう一人の「女」コール(ウィノナ・ライダー)にも秘密があり、もう一方の系譜。 監督ジャン=ピエール・ジュネがフランスから招かれたのは、ユニークなヴィジュアリストとして注目されていたから。 パールマンやピノンら馴染みの俳優を起用し、相棒キャロは正式には参加していないが現場を訪れ衣装デザインでサポート、1作目のスコット同様アメリカでは異邦人(エイリアン)であるジュネには心強かったはず。 シガーニー・ウィーバーをして「1作目が持っていた知的でエレガントな部分を蘇らせた」と言わしめたレザレクション(復活・原題)は、CGエイリアンが水中に身を躍らせる流麗さを持つと同時に最もグロテスクな世界でもある。 累々と並ぶ失敗作、宇宙の塵となるニューボーン。 宇宙空間を漂う揺り籠のような宇宙船をおもな舞台としていた物語が、母なる地球を目前にして役目を終えるのは当然であるかもしれず、ともに人でない女たちの瞳に反射光が照り映える。 レインさん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-07 06:46:42)(良:1票)

41.《ネタバレ》 今回15年ぶりに2回目の鑑賞。いつの間にか15年近くも前の作品になってしまった本作ですが、3の時点ですでにSFを作る上で必要な技術は完成されていたので古さは全く感じなかったですね。多分20年後に見ても普通に見れる作品だと思います。シガニー、ウィノナはもちろん脇も個性的な出演者で固めているのでエイリアンとの戦い以外のところも十分に見応えがあって面白いです。エイリアンベビーがすごいかわいいので最後はリプリーとどこかでひっそり暮らして欲しかったな。残念。 映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-09 16:10:17)(良:1票)

40.《ネタバレ》 1と違って、リプリーはもう私の中には”安全圏にいる”という感じなので他のかたがたがいつ死ぬかってのにドキドキするしかないのでさすがに少し失速気味かなとは思いますがやっぱり好きなこのシリーズ。ウィノナ・ライダーのきれいさがとても目立ってましたが、この手の映画にこういうきれいな人は出ちゃだめだと思います。中学生初期のとき、チャンネルを変えたらたまたまリプリーがエイリアンに寄生されてるシーンを見てしまい、もうがくがくぶるぶるでした。その後、全編通してみてみると、あっ、このシーンに自分びびってたな、と良い思い出(?)がよみがえりました。それにしても、自分のクローンを殺してあげるならわざわざ苦しい火炎放射器ではなく銃で撃ってあげなよ!というわたしの意見には家族みんなの賛同を得ました。 CEDFさん [ビデオ(吹替)] 7点(2008-02-08 21:02:04)(笑:1票)

39.《ネタバレ》 怖い映画じゃなくて気持ち悪い映画になりましたね。リプリーが超人的な強さになってますが、そこは別に嫌いじゃないです。今までと違って生き残る人が割りと多いのも結構好きです。ディステファノが好きだったので最後に死んじゃうのが残念です。コールはあんま好きじゃないかなぁ。ニューボーンははっきり言って必要だったのかどうか分からないです。おそらく一番最初にみたエイリアンシリーズ作品なので、エイリアンシリーズは気持ち悪いものっていうイメージを中学生くらいだった私に植え付けた作品ですね。 赤紫さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-16 23:52:49)(良:1票)

38.《ネタバレ》 つええシガニー!頑丈ウィノダ!群生エイリアン!など、まあまあ豪華。趣味は悪いがセンスは悪くない、と、おもう。しかし生き残りメンバーが多いのが、勿体無いな。バイキング料理の食べ残し感?みたいな勿体無さ。しかし薄っぺらい窓ガラスがある宇宙船なんかにゃ乗りたくねぇな!でも大気圏突入できるなら、まぁいいか。よかねえけど。 aksweetさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-18 13:32:29)(笑:1票)

37.何故かなかなか面白かったです。やっぱり前作でリプリー&エイリアンのマンネリ感の終焉となり、新リプリーとなったのが成功していると思います。強引なクローンではありますが..。それに、ウイノナらの脇役とストーリーが良い味出していて、ジャンクフードのような妙に惹かれる感じがあります。すんごく素晴らしい感じでは無いものの、何故か何度か見てしまう作品です。 森のpoohさんさん 7点(2004-02-20 00:50:15)(良:1票)

36.《ネタバレ》 「エイリアン」シリーズは、それぞれが名だたる監督によって撮られてますから、
それぞれの監督さんの個性というか作風が色濃く反映されているわけです。
それは言わば、エイリアンという舞台を借りて、
それぞれの監督さんが自分たちの力量や世界観を存分に発揮した一連のショーみたいなものだと思えばいい。
4作目の場合は、監督がジャン・ピエール・ジュネでありますから、
彼のへんてこだけど魔術的な魅力を持つ独特な世界をエイリアンでやってみた、というわけで。
1作目の怖さ、2作目のアクション、3作目のスタイリッシュさがそれぞれ特筆する点でしたが、
本作はやっぱりこの世界観といいますか、特異な雰囲気が個人的には好きなんです。
本作で初めてとなる、フルCGのエイリアンも違和感ない出来でしたし、
特にお気に入りなのは水中で銃を撃ち放ち、前のエイリアンが避けて後ろのエイリアンに当たる一連のシーンですかね(笑)。
細かいんだけど、あのエレガントさが凄く好き。 あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2001-09-03 04:04:10)(良:1票)

35.映画の途中で、皆が水の中を泳ぐシーン。あの水中に浮いているゴミの散らばり方が、フランスの監督だと思った。 アロエリーナさん 7点(2001-05-10 01:01:48)(良:1票)

34.直前に観た3がひどかったので、ハードルが下がっていました。クローンの設定に疑問はありますけど、それなりに盛り上がりを感じられたと思います。まあ、それでも1,2の面白さには全く及びません。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 7点(2022-05-08 22:14:48)

33.《ネタバレ》  今までの三作品から、また新しい作風となったパート4ですね。今回は何と言ってもヒーロー然としたスーパーリプリーの存在が光っています。それもどちらかと言えばダークヒーロー。軍人達を圧倒する海賊を更に圧倒するスーパーリプリー、しかも何気に垂らした鼻血は強酸性。これはもうリプリーがエイリアンとどう絡んでいくのか、そればかりが楽しみで完全にいつもとは違うテンションで映画を見ることになりました。
 だから、ストーリーが進むに連れ、何となくいつもの人間らしいリプリーに戻ってしまったのはちょっと物足りなかったです。かと思えば、今作での自分の立ち位置を思い出したかのように、エイリアンのもうひとつの口を何の脈絡もなくひきちぎってみたり。いったい何がしたいのか。
 本作ではフェイスハガーもエイリアンも、アンドロイドも海賊たちも、みんなが精一杯頑張って、映画を面白いものにしてくれたのが好印象でした。結果、シリーズ中最もバラエティに富んでいながら、最も印象が薄くなってしまった気はします。それでも娯楽映画としては一級品であり、エイリアン作品はどれも面白くて満足でした。 たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-04-01 02:06:38)

32.エイリアンの初回作は5回くらい見たかなあ。2は7~8回くらい見たと思う。
しかし、3は退屈だったので1回だけ。
そして、この4は今回が2回目。でも今回見て、映画としては悪くないと思った。
恐怖感が最後まで続くから、最後まで固唾を飲んで見られるし。
ただ、自分はこのシリーズの初回作から映画館で見ているファンということもあって、ちょっとこの4は好きになれない。
それは、ストーリーに無理があるとか、主人公の設定とかという問題じゃなく、単純に「美しくない」から。
というか、この4を見て初回作と2の美しさに気付いた。
「エイリアンはスプラッタムービーじゃない!」声を大にしてそう言いたい。

あっと、文句ばかり書いたけど、結構見所のあるシーンも多いし、そんなに悪くない映画なんだけどね。 まかださん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-08 18:09:44)

31.うで怪我してひましてなきゃ絶対みなかっただろう・・・シリーズもので4て!トレマーズかよ。
 
ウィノナライダーと同級生になりたい。
アレを含めた主役はタイトルそのものだけど、その他はけっこージュネ。ウィノナライダーも黒髪でジュネ映画っぽい。なんか前フリがうっとーしくなく、シリーズの悪いとこは排除されてるけど、同時に恐怖感も置いてきちゃったみたい。
あと、3みてない身にとってはまっったく説明不足。。たぶん、また製作者サイドのなんかでカットされまくっとんだろう。くたばれ偉い人。これだからこの国の映画はやなんだよ。金をかけて安いことをしないでおくれ。
 
まー、暇な夜に部屋でポテチ食べてみるのにいい。異性の手にぎるために映画館行くくらいの感覚にもちょーどいい。日曜洋画劇場にしたらかなりレベル高い。怪我してヒマならもってこい! おでんの卵さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-30 03:26:45)

30.『エイリアン』シリーズは『3』で事実上完結しているので、今回は番外篇というか、外伝といった感じ。そもそも前作から200年も経っているのに、未だにエイリアンを生物兵器に利用しようとしていること自体おかしい。いい加減他のこと考えろよ、と言いたい。ただ、『デリカテッセン』や『ロスト・チルドレン』のジュネ監督のカラーは健在で、彼のファンとしては納得の出来(ただの雇われ監督に終わっていない)。シガーニー・ウィーバーと並ぶと身長差が歴然のウィノナ・ライダーが可愛かった。 フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-20 13:23:12)

29.なんでもありか。
SFなのにサイエンスの部分が稚拙。
これなら5もいつかあるな。 Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-17 21:39:46)

28.《ネタバレ》 予想外に面白かった!!3が期待はずれだったので、4をレンタルしなかったのですが、地上波で見てしまった_| ̄|○
なんでもアリなのに、世界観は保たれていてよかったです。しかし、人間を媒体にしなくても他の動物でエイリアンの養殖できるだろうに!w february8さん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-16 22:15:08)

27.もう少し進化したエイリアンの強みを見せてほしかったかな?でも、そこそこ楽しめました。 H.Sさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-18 23:29:56)

26.2回目観ました。不思議なことに初見よりもずいぶん印象がよくなりました。といっても「映像先行型(部分的な1シーンを撮りたいがために一本の映画を作ったんじゃ?)」という印象は拭いきれませんが、制作者側の情熱を感じることはできました。 長毛さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-23 02:45:24)

25.おもしろかったです。水中戦とかハラハラしました。シリーズで一番グロテスクですね。 ギニューさん 7点(2004-09-11 21:31:37)

24.後頭部が気になった。バスケすごすぎ! ゲソさん 7点(2004-06-02 02:06:10)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 208人
平均点数 5.75点
041.92% line
120.96% line
231.44% line
3188.65% line
42311.06% line
54220.19% line
63617.31% line
74320.67% line
82612.50% line
941.92% line
1073.37% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.44点 Review9人
2 ストーリー評価 4.83点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review11人
4 音楽評価 4.60点 Review10人
5 感泣評価 2.00点 Review8人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS