みんなのシネマレビュー

地底探険

Jouney To The Center Of The Earth
1959年【米】 上映時間:132分
アクションドラマSF特撮もの小説の映画化
[チテイタンケン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-30)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヘンリー・レヴィン
キャストパット・ブーン(男優)
ジェームズ・メイソン(男優)
アラン・ネイピア(男優)
野沢那智(日本語吹き替え版【1968年テレビ朝日】)
翠準子(日本語吹き替え版【1968年テレビ朝日】)
滝口順平(日本語吹き替え版【1968年テレビ朝日】)
鈴木弘子(日本語吹き替え版【1968年テレビ朝日】)
広川太一郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久松保夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麻上洋子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬(日本語吹き替え版【1978年テレビ朝日】)
大木民夫(日本語吹き替え版【1978年テレビ朝日】)
此島愛子(日本語吹き替え版【1978年テレビ朝日】)
原作ジュール・ヴェルヌ
脚本ウォルター・ライシュ
チャールズ・ブラケット
音楽バーナード・ハーマン
撮影レオ・トーヴァー
製作チャールズ・ブラケット
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット
美術ライル・R・ウィーラー
ハーマン・A・ブルメンタル
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
ジョセフ・キッシュ(セット装飾)
編集スチュアート・ギルモア
録音カールトン・W・フォークナー
その他ライオネル・ニューマン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


4.《ネタバレ》  たまにはこういう、荒唐無稽だけどなーんも考えずに見て楽しめる映画もいいものだ。
 まあ、今考えるとコアだのマントルだの考える前に、地球の真ん中まで空洞が続いているってのが強引な発想だが、こっちはマグマライザーが地中を掘り進めるのを傍から見えるセンスで育っているので、問題なし。
 それより、美しい鉱石の洞窟や、きれいな泉、謎のキノコの森(いきなり食うのは危険すぎるけどね)、地球の中心の海、果ては昔沈んだ古代都市など、唯々楽しい。
 帰って来る時だけは、流石に突っ込みたくなるが(みんな炒まっちゃうだろ!)、最後の演説が素晴らしい。「証拠も記録も無いことを主張はできない」。正しい科学の精神である。 Tolbieさん [DVD(字幕)] 8点(2017-11-02 12:26:42)

3.《ネタバレ》 リメイクの3D映画との魅力の格差に愕然とする。こちらの方が断然おもしろい。50年前の映画なのにワクワクしますよ、こっちは。主人公の教授が言ってましたが「科学の究極の目的とは、未知の世界の解明」で、この映画にはその言葉に込められたロマンが強く漂っている。残念だけど、現代は分かりやすく探求できるロマンが無くなってしまった時代なのかも知れない。地底世界への入り口を指し示す光条や巨石に追われるシーンなど、インディシリーズには随所にオマージュが潜んでいてたことを改めて知りました。 アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-10-28 15:01:11)

2.《ネタバレ》 ジュール・ベルヌはSFの古典中の古典ですけど、今読んでも全然古さを感じないですよ。私も原作を読みましたけど、そこに描かれている地底の世界が、この作品では見事なまでに映像化されています。このお話が未だに相当な魅力を伴って生き続けている所以は、男子が持っているロマンチシズム的要素をふんだんに盛り込んでるからじゃないでしょうかね。まず地底というものが、男の子だったら絶対一度はロマンを持つ対象でしょう。誰も見た事の無い、誰も言った事の無い世界。そこに足を踏み入れると、そこには一面に広がる大海原。そして馬鹿でかい植物達。巨大なイグアナ、、、、じゃなかった、恐竜に伝説の都アトランティスの遺跡。これら一つ一つが、まさに我々男子のわくわく心をくすぐる重要なファクターとなっているではありませんか。だから男の子がロマンの心を持ち続ける限り、この作品は不滅なわけです。半世紀も前にこれだけのビジュアルを作り上げた製作陣に拍手。そして人間の想像力の素晴らしさに乾杯! あろえりーなさん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-10-26 00:38:36)

1.冒険モノのジャンルの中でも文字通り地底を舞台にした本格的な作品というのは、本作以外にはほとんど作られていないような気がする。地熱の影響からか、巨大に成長したキノコや植物の煌びやかさ。トカゲを大きくしたような恐竜たちの生き残りが襲いかかる戦慄。さらに地の底の闇に美しく花びらのように広がる波紋の神秘性。壁の一部を削り採ったところが徐々に崩れていき、大洪水に見舞われるというスリル。やがて遭遇した地底での大海原とその向こうに輝くもう一つの太陽という摩訶不思議な体験。そして、火山のマグマの噴出を利用した奇想天外な脱出のクライマックスまで、視覚効果満点、アイデア満載で一気呵成に観せてくれる。未知の神秘な世界に対する憧れと冒険心、そして夢とロマンを存分に叶えてくれたという意味でも、映画史において稀有な作品だったと言える。 ドラえもんさん 8点(2002-05-19 15:40:36)(良:1票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 12人
平均点数 7.50点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
518.33% line
618.33% line
7433.33% line
8433.33% line
918.33% line
1018.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1959年 32回
視覚効果賞L・B・アボット候補(ノミネート)(特殊効果賞)
視覚効果賞カールトン・W・フォークナー候補(ノミネート)(特殊効果賞)
音響賞カールトン・W・フォークナー候補(ノミネート) 
美術賞ライル・R・ウィーラー候補(ノミネート) 
美術賞ハーマン・A・ブルメンタル候補(ノミネート) 
美術賞ウォルター・M・スコット候補(ノミネート) 
美術賞ジョセフ・キッシュ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS