みんなのシネマレビュー

スパイダーマン2

SPIDER-MAN 2
2004年【米】 上映時間:127分
アクションSFラブストーリーアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
[スパイダーマンツー]
新規登録(2004-01-10)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2017-05-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-07-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
助監督ディオン・ラム(第二班監督)
演出ディオン・ラム(ファイト・コレオグラファー)
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
アルフレッド・モリーナ(男優)Dr.オットー・オクタヴィアス/ドック・オク
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
ディラン・ベイカー(男優)カート・コナーズ博士
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
テッド・ライミ(男優)ホフマン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
ブルース・キャンベル(男優)高慢な劇場案内係
マゲイナ・トーヴァ(女優)アースラ・ディトコヴィッチ
エリヤ・バスキン(男優)ディトコヴィッチ氏
スタン・リー(男優)
ジョン・ランディス(男優)医者
スコット・スピーゲル(男優)
アーシフ・マンドヴィ(男優)
モリー・チーク(女優)
ジョイ・ブライアント(女優)
バネッサ・フェルリト(女優)
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
銀河万丈オットー・オクタビアス/ドクター・オクトパス(日本語吹き替え版)
高島雅羅ロージー・オクタビアス(日本語吹き替え版)
本田貴子ベティ・ブラント(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
江原正士高慢な劇場案内係(日本語吹き替え版)
小林沙苗アースラ・ディコヴィッチ(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
水島裕アジス(日本語吹き替え版)
LiLiCo(日本語吹き替え版)
立石凉子(日本語吹き替え版)
原康義(日本語吹き替え版)
池田勝(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
宮内敦士(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
楠大典(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【ディレクターズ・カット版追加キャスト】)
小森創介(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
アルフレッド・ガフ(ストーリー原案)
マイルズ・ミラー(ストーリー原案)
脚本アルヴィン・サージェント
音楽ダニー・エルフマン
ジョン・デブニー(追加音楽)
スティーヴ・バーテック(追加音楽)
クリストファー・ヤング(追加音楽)
ジョセフ・ロドゥカ(追加音楽〔ノンクレジット〕)
編曲スティーヴ・バーテック
ジョン・キュール
主題歌アナ・ジョンソン"We Are"
撮影ピーター・メンジース・Jr(ニューヨーク班撮影監督)
ビル・ポープ
製作ローラ・ジスキン
アヴィ・アラッド
製作総指揮スタン・リー
ケヴィン・ファイギ
ジョセフ・M・カラッシオロ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソン(特殊効果スーパーバイザー)
ジョン・ダイクストラ(特殊効果スーパーバイザー&視覚効果デザイナー)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
衣装ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
ジェームズ・アシュソン
編集ボブ・ムラウスキー
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ケヴィン・オコンネル[録音]
ポール・N・J・オットソン
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー〔ノンクレジット〕)
ダグ・コールマン
マイケル・J・サルナ
エリザ・コールマン
アレン・ロビンソン
その他ジョセフ・M・カラッシオロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
蜘蛛 VS タコ

TRUST NO ONE】さん(2006-06-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


51.正体バラしすぎー ドレミダーンさん 6点(2004-08-16 10:36:41)

50.人間臭さを存分に備えたヒーロー、スパイダーマン。二作目ではその人間臭い葛藤がメインに置かれている。「大きな力には大きな責任がつきまとう」の言葉どおり全てを捨て去る覚悟をしたはずのピーターはまたも普通の人間として生きることを捨て去れていない。一つの道を貫徹しようとすれば、多くのものを犠牲にしなければならない。これは私たちにも同じことが言える。大きな決断をするとき、その背後にある様々な事象を切り捨てる覚悟があるのは、私たち普通の人間も同じだ。だから私たちはスパイダーマンに共感し、同情し、涙する。そして彼の活躍に心躍らされるのである。 コーヒーさん 9点(2004-08-16 02:23:41)

49.前作より面白かったです。まさしく続編って感じでハリーが父親を殺したのが
スパイダーマンだと思い、復讐をしようとしているところが続編って感じデシタww
電車での格闘シーンは凄く夢中になっちゃいました。
電車の中でマスクが外れたピーターに皆唖然としているところが何だか妙に現実的だったような…(笑)
4本腕が人や物を壊すシーンは、凄く迫力があってよかったと思います れみさん 10点(2004-08-14 21:14:56)

48.アクションもストーリーも楽しめる大作の見本。 腸炎さん 9点(2004-08-14 13:01:35)

47.アクションあり、ヒューマンドラマあり、押し付けがましい主張無しの
娯楽のツボを抑えた、よく出来たエンターテイメント作品。
次回作にも期待!
ふぉうさん 8点(2004-08-13 21:50:10)

46.一言いうと、イマイチでした笑
テンポが自分にはちょっと速すぎて飲み込めなかった。ただ、ウケるところはちゃんと笑えたし、損はしていないかなという感じ。アクションは良かったです。 武しゃんさん 5点(2004-08-11 14:14:34)

45.自分の周りの映画ファンのもたらす情報は無視しようとしても、なかなかそうすることはできません。特に、周りが酷評している映画を観ようとする人は少ないのでないでしょうか。スパイダーマン「1」は観た友人が酷評していたために観るのを止めた映画でした。未見です。で、この「2」をスパイダーマンとして初めて見るのですが、面白いと思います。他の人も書いているように、所々にオイオイってところもありますが、ヒーローの苦悩を描いてる事が新鮮です。それにスパイダーマンの飛び方を見て、ファミコンの「ヒットラーの野望」を思い出したのは私だけだろうか…と思いもしました。誰か他にいませんかーーっ?(注『ヒットラーの野望』⇒あまり売れなかったそうだが、かなり面白かったファミコンゲーム。スパイダーマンのおかげで将来値段上がりそう…かな?(笑)) クルイベルさん 7点(2004-08-09 09:36:04)

44.前作以上にライミ色が強くなっていてうれしかった。特にドック・オクが暴れる手術室のホラーっぽいシーンは”死霊のはらわた”をも彷彿させる。得意の高速逆ズーム、斜め構図もいっぱい見れたし。ブルース・キャンベルが前作のプロレス司会者から引き続き劇場のドア係として出ているのも爆笑。はやく”死霊のはらわた4”でも撮って頂戴よ! GOさん 8点(2004-08-08 21:48:47)

43.これぞアメコミの成功例。 流月さん 10点(2004-08-08 17:57:22)

42.あーーっ楽しかった!!最高のヒーロー映画です。スパイダーマンと一緒になって泣き、笑い、飛び跳ねました。帰り道はずっと「♪スパイダーマン、スパイダーマン」っていうあの音痴な歌を口ずさみ、気分はルンルンです。こんな楽しい映画、なかなかないよー。ところで、MJがまたもやノーブラでびしょ濡れになっていたが…。監督の趣味なのか。3にも大期待! づらちゃんさん 8点(2004-08-05 21:46:55)

41.いや~期待しなかったら面白かった(『リディック』観た後だったからかな?)。つっこみ所は多々あるけれど、全体的にスピード感と笑いもアリで、夏の娯楽映画としては合格点じゃないかしら?3も続けて観たい。 rexrexさん 8点(2004-08-05 12:59:44)

40.期待しすぎたかな・・・。1が好きならおもしろいと思います。 Pieceさん 5点(2004-08-05 09:34:19)

39.この手の映画はあまり好きでははないが付き合いで見た。
4点は、トビーのとぼけた微妙な味わいに献上。
あとはダメ…それなりにおもしろくなくはないが、展開がだるくおもしろさの焦点も分からずただ眠い。ヒロインがヒロインという容姿をしてない…
さらばじゃ。 あにさきすRさん 4点(2004-08-03 00:44:09)

38.2って聞くと大体質が下がるような気がするんですけど、スパイダーマン2は最高でした!!ジェットコースターに乗ってるような気分にさせられるのが最高に気持ち良くて!ストーリーも分かりやすくてでも中身があってよかったです。・・・それにしてもメリージェ―ン軽すぎじゃないですか? 鳩の豆鉄砲さん 10点(2004-08-02 12:00:26)

37.安心して見れる作品です。
スパイダーマンのポーズの一つ一つが大好きで、
どことなく頼りないスパイダーマンが身近に感じれる事が何より良いですね。
あまり評判よくないようですが、前作と同じくヒロインはとても綺麗です。
今回は涙も笑いもあって、見ごたえも十分。
やっぱヒーローって良いですね。
スパイダーマンが市民を助ける度にヤッタってついつい思ってしまいます。 JACKさん 8点(2004-08-01 21:49:24)

36.スパイダーマンは凄くかっこいい!! ホントに!! お金使ってるだけのことはありますよね!! ただ、ストーリーはチープすぎ。。。 なんか、たった一言で主人公や悪役の博士の気持ちがコロコロかわったり。今回はヒーローの葛藤が見れると聞いていたので楽しみにしていたが、正直単純すぎてがっかりでした。あと、ヒロインがもう少しかわいければ良いのにと思ったのは自分だけでしょうか。。 まあ、単純に映像を楽しむという点では最高かも。 シュシュさん 5点(2004-07-28 21:10:39)

35.二時間の間に遊園地で一日遊びつくしたような気分にさせられる映画だ。内容盛り沢山、サービス精神旺盛である。派手な特撮もさることながらトビー・マグアイアの俳優としての成長ぶりに感心させられたりキルステン・ダンストが前作以上に美しくなっていたりドック・オク役の俳優が実は「ショコラ」の伯爵だったりと出演陣もいろいろな面で楽しませてくれた。オープニングの絵コンテが何気になく前作のおさらいをしてくれるのも面白い。そして監督のサム・ライミ。大作でありながらどことなくいい意味でのB級映画を感じさせるその手腕に感服。久しぶりに前作以上に面白い続編映画を観た様な気がする。 Copperfieldさん 8点(2004-07-28 01:05:24)

34.完全無欠の極上エンターテイメント。素晴らしいの一言です。とびきりのアクション・コメディ・ラブストーリーが詰まっている上に、ドラマもしっかりしていて言うことなし。見て損なしつーか見なきゃ損。3への更なる期待を込めて9点。 Andy17さん 9点(2004-07-28 00:01:21)

33.すごーく楽しめました!!前回よりもすごい迫力で思わず映画館で「痛っ」とか「わあ~」とか驚いていまいそうになりながら見ていました。でも「We are」が流れなかったショックでした。エンドロールの曲もよかったけど、「We are」だったらパーフェクトだったのになぁ!!
はりマンさん 8点(2004-07-26 22:33:34)

32.前作以上にサム・ライミ監督らしさが出ていたように思えます。ただの勧善懲悪のヒーローものも好きですが、こういった悩めるヒーローも最高です。そしてその役を演じるトビー・マグワイアが前作以上にいい味を出してくれて、ちょっぴり感動★ あんまり好きじゃなかったMJのことが、こっちまで好きになってしまう魔法のような映画でした。爽快感を与えてくれるアクション映画とはちょっと違って、後々にも残像が蘇ってくるような、そんな映画でした。 チャコさん 9点(2004-07-26 14:27:04)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 363人
平均点数 7.13点
020.55% line
100.00% line
241.10% line
330.83% line
4174.68% line
5267.16% line
65314.60% line
79024.79% line
810629.20% line
94412.12% line
10184.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.69点 Review23人
2 ストーリー評価 7.03点 Review51人
3 鑑賞後の後味 7.67点 Review53人
4 音楽評価 7.54点 Review46人
5 感泣評価 6.30点 Review36人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
視覚効果賞ジョン・ダイクストラ受賞 
音響効果賞ポール・N・J・オットソン候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS