みんなのシネマレビュー

クレイマー、クレイマー

Kramer vs. Kramer
1979年【米】 上映時間:105分
ドラマ法廷ものファミリー小説の映画化
[クレイマークレイマー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-25)【イニシャルK】さん
公開開始日(1980-04-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ベントン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストダスティン・ホフマン(男優)テッド・クレイマー
メリル・ストリープ(女優)ジョアンナ・クレイマー
ジャスティン・ヘンリー(男優)ビリー・クレイマー
ジェーン・アレクサンダー(女優)マーガレット・フェルプス
ハワード・ダフ(男優)ジョン
ジョベス・ウィリアムズ(女優)フィリス・バーナード
東地宏樹テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
田中敦子〔声優〕ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
矢島晶子ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
日野由利加マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦ジム・オコナー(日本語吹き替え版【BD】)
宝亀克寿ジョン(日本語吹き替え版【BD】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【BD】)
磯部勉テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田昌子[声]ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渕崎ゆり子ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田理保子フィリス・バーナード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生ジョン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫ジム・オコナー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
潘恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
榊原良子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
向殿あさみ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲村秀生(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ロバート・ベントン
作曲アントニオ・ヴィヴァルディ「マンドリンと弦楽のための協奏曲ハ長調」より第1楽章
撮影ネストール・アルメンドロス
トム・プリーストリー・Jr(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・R・ジャッフェ
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
衣装ルース・モーリー
編集ジェラルド・B・グリーンバーグ
字幕翻訳野中重雄
古田由紀子(NHK)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
あらすじ
テッド・クレイマーは仕事一筋、そんな彼に妻ジョアンナは不満の感情しか抱いていなかった。そしてついにテッドの昇進が決まったその日に、突然妻は家を出て行ってしまう。残されたのはテッドと7歳の息子ビリー。かくして二人だけの生活が始まるのだった。

Keith Emerson】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


39.どこにでもありそうな身近に転がってる話だったから、自分ごとのように見てしまいました。奥さんの立場で見たり、友達の目でみたりホスマンで見たり…。昔の映画って淡々としてるけどとても好きです。ほんといい作品でした。暖かい映画ですね。でもいつも大泣きしてしまう私が涙しなかったのはなぜ・・・。 みほさん 7点(2002-09-22 10:21:58)

38.子供の演技でもらい泣きしそうになったのは初めてでした・・・。本気で感動! いい映画とはこういうものを言うのですね。離婚を題材にしてそれなりに厳しいところのある話なのに、どこかほほえましいのがこの映画の凄いところだと思う。胸があたたまります。家族の愛情って、こうあるべきものだと思いますよ。いや~。ダスティン・ホフマンもメリル・ストリープもビリー役君もすごいっ! アルパチ夫さん 10点(2002-09-09 22:03:49)

37.フレンチ・トーストの作り方が分かり、時々試作いたしました。 偏見マンさん 6点(2002-08-23 11:42:01)

36.そんなに感動しなかった。子供がいるかいないかで、かなり感想が変わってくると思う。 スペシャルラブさん 6点(2002-08-07 03:55:39)

35.題材はシビアだけどとてもきれいに仕上がってると思う。昔の映画っていいなあと言わせる作品。 ビビンバさん 8点(2002-07-27 20:50:19)

スポンサーリンク
34.とても良い映画。全編を通して雰囲気が好き。メリル・ストリープも若くて綺麗。少ない出演時間の中でも存在感のあるイイ演技してる。 勿論主演の2人も。 キャリオカさん [DVD(字幕)] 9点(2002-03-28 15:01:38)

33.子役の良し悪しでこの映画の印象はずいぶんと変わっていたと思う。子役が良かったからこそダスティンホフマンやメリルストリ-プさらには映画も生きてくる。離婚に直面した家族はこの映画を見よ! K造さん 9点(2002-03-21 11:41:10)

32.やっぱりダスティン・ホフマンは凄い。どんな役でもこなしてしまう。最近映画にあまり出ないのは残念。彼がどんな役でも出てくれば、それで面白いのに。子役の演技に感動。 太陽スミスさん 9点(2002-03-07 20:52:57)

31.別居後のあまりにも強引に離職→ああ大変という進みさえなければ良かったと思う。あまり表には出ないが、子役は本当に良い表情。いや、ほんと。身につまされますね…がんばろう(笑) 王様さん 7点(2002-03-06 11:46:40)

30.感動した。 ボバンさん 7点(2002-02-25 17:28:19)

29.70年代のダスティン・ホフマンは本当に良い映画に恵まれてると思う。彼の出演作品の中でこの映画が一番好きだ。ラストの裁判を終えた後の子供とのやりとりは涙なしでは見られませんよ。 かぶさん 9点(2002-01-21 07:28:05)

28.ダスティン・ホフマンはやっぱり好き。最後のフレンチトーストのところはかなり泣ける。 ジャガーさん 9点(2002-01-11 17:30:16)

27.奥さんが出て行った翌朝に父がつくるフレンチトースト(だったと思うが・・?)がめちゃくちゃ・・・ラストで2人で見事に作るシーンで号泣してしまった。結末はどうなったかわからないが後は観る人の判断でと言うラストは○。 支配人さん 9点(2002-01-06 16:53:10)

26.最後に息子とフレンチトーストを手際よく作るところが最高に泣ける。これに尽きますね。 yukさん 10点(2001-12-30 00:07:33)

25.最後の公園のシーン。もう最高! てぃむさん 10点(2001-12-17 11:44:22)

24.悲しいです。離婚はしたくないですね。頑張らねば・・・ ばかうけさん 6点(2001-12-06 00:11:21)

23.パーフェクトではなく、グッドイナフ(ほどよい)父親を何とかやっていこうとするD・ホフマンはみてて応援したくなった。それから、愛っていうのは、お互い本音剥き出しの酷い争いである裁判に、子どもを出させないとか、そんなことなのかなぁと思う。 鉄コン筋クリさん 8点(2001-12-02 03:42:01)

22.子役最高!! 白うなぎさん 6点(2001-12-01 00:52:28)

21.アメリカ家庭の半分が離婚経験のある家庭らしいです。当たり前だけど、結局一番の犠牲者は子供。いろいろ考えさせられる話でした。 ととろさん 8点(2001-11-13 01:22:02)

20.イイお父さんになろうと思いました。 カズールさん 8点(2001-11-05 19:01:09)

スポンサーリンク
別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新
スポンサーリンク

【点数情報】

Review人数 309人
平均点数 7.71点
000.00% line
100.00% line
220.65% line
351.62% line
472.27% line
5113.56% line
6258.09% line
77022.65% line
89530.74% line
95919.09% line
103511.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.86点 Review22人
2 ストーリー評価 8.00点 Review33人
3 鑑賞後の後味 7.77点 Review31人
4 音楽評価 7.86点 Review29人
5 感泣評価 7.60点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
作品賞 受賞 
主演男優賞ダスティン・ホフマン受賞 
助演男優賞ジャスティン・ヘンリー候補(ノミネート) 
助演女優賞メリル・ストリープ受賞 
助演女優賞ジェーン・アレクサンダー候補(ノミネート) 
監督賞ロバート・ベントン受賞 
撮影賞ネストール・アルメンドロス候補(ノミネート) 
脚色賞ロバート・ベントン受賞 
編集賞ジェラルド・B・グリーンバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ダスティン・ホフマン受賞 
助演女優賞メリル・ストリープ受賞 
助演女優賞ジェーン・アレクサンダー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャスティン・ヘンリー候補(ノミネート) 
監督賞ロバート・ベントン候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・ベントン受賞 

© 1997 JTNEWS