みんなのシネマレビュー

インビジブル(2000)

Hollow Man
2000年【米・独】 上映時間:112分
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
[インビジブル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-10-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。

エスねこ】さん(2009-01-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112131415


41.ホント、このストーリーはちゃっちぃですね。それもチョット確信犯的にストーリーを軽視し過ぎかな。良く悪くも、やはりポール・バーホーベンの映画でしたが、その中でもケビン・ベーコンのキャラが古典的過ぎて説得力がない。終盤も、もっともっとしつこく、かつグロっぽくやってくれるかと思ったら、なんだか妙に爽やかなエンディング。観て損したとは思わないが、それほど面白いものでもなかった。 チャーリーさん 5点(2001-11-02 22:55:13)

40.もっとはじけて欲しかったなあ。中途半端ないやらしさ。ケビンのお尻もいまいち。監督がお下劣なひとだから、この程度で仕方ないでしょう。あんなに金かけて、何を撮りたかったのでしょうね。「ザ・フライ」の方がまし。 くぼごんさん 4点(2001-10-29 10:05:14)

39.苦手な監督だけど、発想がそれを上回ることを期待してました(予告編はすごく面白そうだったし)。しかし・・・、ストーリーがしょぼすぎる。発想自体はいいし、ケビンのがんばりもあったのに、もったいないです。ただ1点、特撮はすごい。 woodさん 3点(2001-10-22 21:49:13)

38.全編で頻繁に使われているCGはとてもクオリティが高いけど、ストーリー自体はけっこうチープ。P・バーホーベン監督らしい作品といえばそれまでなんだろうけど…。狂気の演技が最高だったK・ベーコンで+1点(笑) びでおやさん 7点(2001-10-17 23:37:37)

37.のぞきはどうかとおもいますが。エリザベシス・シューはやっぱりきれいですね。 タコスさん 7点(2001-10-13 01:26:11)

36.透明になる過程等のCGは一見の価値有り。ただ、一見したらお腹一杯なのも間違い無し。 MOVIERさん 8点(2001-10-09 05:03:41)

35.CGって、誰が考えたのー?すごいね。でもケビン・ベーコンの顔が、どーしてもきらい。ケビン・ベーコンじゃなかったらもっとよかった。 okピーちゃんさん 8点(2001-10-03 00:07:15)

34.セバスチャンがラストでリンダにキスして「one last kiss」って言ったときは、体が戻ったから良心も戻ったのかと思ったんだけどな。深読みでした。 魔人さん 6点(2001-09-27 04:36:32)

33.壮大な野望を持つ透明人間、それを阻止する組織の壮絶なバトルを期待していただけに、のぞきをされたときはがっかりした。それとケビンの裸は見たくない。 KSさん 5点(2001-09-01 14:14:31)

32.せっかく透明になったのに、痴漢って軽犯罪をやるって所がストレートな人間の欲望を表している。でも、普通、金払わせてまでこんなセコイ映画見たいと思うかなぁ・・・。ま、そこはバーホーベン流コメディって思っておこう(笑) みかん星人さん 8点(2001-08-27 09:47:36)

31.前半も面白いけど、後半の30分も「エイリアン」のような展開でそこそこ楽しめた。しかし、こんなにヤラシイ映画だったとは・・・。友人と観てて気まずくなりました。 プレデターさん 7点(2001-08-23 21:21:57)

30.でも、透明になって一番やりたいことは世界征服や泥棒よりも、やっぱり覗きじゃない(この考えは男に限る)。そーいう意味で本能のままに行動するケヴィン、君は正しい。透明人間は光に弱いってことも新たなる発見。透明になる過程がフェードアウトではなく、身体の部位ごとに消えて行くってとこはすごいけど、最初のゴリラのシーンはいらない。お陰でケヴィンが透明になる過程のインパクトが全然ないよ。ま、CG観るだけならいいかなってことで5点献上。 sayzinさん 5点(2001-08-08 12:38:25)

29.結構面白かったけど、ラストがちょっと。もっとダークな終わり方を期待してたのに。 T・Oさん 8点(2001-08-07 16:26:18)

28.まぁ許せますね。でも科学者がすることではないよーな。 コウコウさん 6点(2001-07-30 00:51:06)

27.殺しのシーンが凄すぎてちょっと笑っちゃった。やっぱポールはトータルリコールが一番だよ。 あろえりーなさん 5点(2001-07-24 17:36:56)

26.内容的には大した事ないんだけど、CGは本当に凄いなって思えました。売りがあたったんで良いんじゃないでしょうかね。 にゃん♪さん 5点(2001-07-23 23:44:32)

25.透明になって悪いことしちゃおーってのは何かB級テーマな気がするけど、俳優陣のキャスティングも影響したのかなかなかでした。透明になるシーンはすごいでしょこれ。スターシップトゥルーパーズで感じた嫌悪感はありませんでしたね。 Andrejさん 6点(2001-07-20 16:00:27)

24.悩殺です!ケビンさまの狂喜っぷりには・・・・ risaさん 10点(2001-07-11 21:25:50)

23.エリザベス・シューはよかった。でも・・・ パパさん 1点(2001-07-03 20:56:21)

22.もっと透明人間になってから考えることとかあるだろうって感じでした。ケビン・ベーコンは科学者なのだからもっと悪いことをするにも知恵を働かせるはず。だけど、この映画での発想は本当に小学生並み。すごいCGやケビン・ベーコンの苦労が水の泡という気がしました。 atropさん 2点(2001-07-03 15:25:00)

別のページへ
123456789101112131415


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20% line
1123.59% line
2154.49% line
34513.47% line
44914.67% line
58224.55% line
66017.96% line
74112.28% line
8144.19% line
961.80% line
1061.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS