みんなのシネマレビュー

ギャング・オブ・ニューヨーク

Gangs of New York
2002年【米・独・伊・英・オランダ】 上映時間:166分
ドラマ犯罪もの歴史ものロマンス
[ギャングオブニューヨーク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-06)【Olias】さん
公開開始日(2002-12-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
演出ヴィク・アームストロング(アクション監督&スタント・コーディネーター)
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)アムステルダム・ヴァロン
ダニエル・デイ=ルイス(男優)ビル・ザ・ブッチャー
キャメロン・ディアス(女優)ジェニー・エヴァディーン
ジム・ブロードベント(男優)ウィリアム・トゥイード
ヘンリー・トーマス(男優)ジョニー・シロッコ
リーアム・ニーソン(男優)ヴァロン神父
ブレンダン・グリーソン(男優)ウォルター・"モンク"・マクギン
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)マックグロイン
スティーヴン・グレアム(男優)シャング
エディ・マーサン(男優)キローラン
ジョン・C・ライリー(男優)ハッピー・ジャック
アレック・マッコーエン(男優)ローリー師
ラリー・ギリアード・Jr(男優)ジミー・スポイルズ
カーラ・シーモア(女優)マギー
デヴィッド・へミングス(男優)シャーマーホーン
バーバラ・ブーシェ(女優)シャーマーホーン夫人
スチュアート・オング(男優)中国人
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
マーティン・スコセッシ(男優)(ノンクレジット)
森川智之アムステルダム・ヴァロン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
魏涼子ジェニー・エヴァディーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
玄田哲章ビル・ザ・ブッチャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津嘉山正種ヴァロン神父(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩屋浩三ウォルター・"モンク"・マクギン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ウィリアム・トゥイード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村治学ジョニー・シロッコ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
廣田行生ハッピー・ジャック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西村知道(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢城みゆき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高橋広樹アムステルダム・ヴァロン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
林真里花ジェニー・エヴァディーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
牛山茂ビル・ザ・ブッチャー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木勝彦ヴァロン神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭ウォルター・"モンク"・マクギン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿ハッピー・ジャック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲垣隆史ウィリアム・トゥイード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ケネス・ロナーガン
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハワード・ショア
ロビー・ロバートソン(音楽総監督)
編曲ジェフ・アトマジアン
主題歌U2"The Hands That Built America"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第2班撮影監督)
製作マーティン・スコセッシ
アルベルト・グリマルディ
ハーヴェイ・ワインスタイン
ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
マイケル・ハウスマン〔製作〕
配給松竹
日本ヘラルド
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
ダン・ペリ〔タイトル〕(メインタイトルデザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
衣装サンディ・パウエル
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
アイヴァン・シャーロック
ユージーン・ギーティ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳戸田奈津子
その他マイケル・ハウスマン〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1800年代半ばのニューヨークのファイブ・ポインツ。そこではアメリカ生まれの住民組織「ネイティブズ」とアイルランド人の移民組織「デッド・ラビッツ」が対立、ついには全面的な衝突が起こり「デッド・ラビッツ」のリーダーは彼の息子アムステルダムの目前で惨殺されてしまう。それから16年、南北戦争の最中、敵討ちのために街に現れたアムステルダムは、素性を隠し敵の組織に潜入するが、そこに一人の美しい女性が現れ…。名匠マーティン・スコセッシ監督が、構想30年と150億円の巨費を投じて創りあげた壮大なドラマ。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2012-01-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
123


25.デカプリオに興味無いし、時代背景を傘にした恋愛映画の誇大CMを見て勝手につまらないと決めつけていた。しかし、実際は歴史を忠実に再現しているようにみえ、何よりアメリカの恥の部分を隠すことなく表現しているのに好感がもてた。今のアメリカの原型が何となく伺える。ダニエル・デイ・ルイスは存在感が有りすぎるし、最後もああいう終わり方でよかったと思う。問題は、主役と的外れの予告であろう。予測無しに残虐なシーンを見せられればたまったものではない。 まさサイトーさん 6点(2003-11-16 04:10:22)

24.スコセッシのいいところがあんまり感じられなかった。 ジェームスディーンさん 6点(2003-11-13 12:46:02)

23.ダニエル・デイ・ルイスの演技は本当によかった。彼に6点をささげます。 比べちゃかわいそうだけど、ディカプリオもキャメロンもイマイチ・・・。内容的にも消化不良を感じました。ただ、ニューヨークがあんなふうだったんだなぁとかそういうのは勉強になった。 ckeruさん 6点(2003-10-21 20:36:17)

22.衣装やセット、闘争シーンには圧倒されたし、ダニエル・デイ・ルイスの演技には惚れたが、それ以外はなんか期待を裏切る出来だった。見た後、ダニエル・デイ・ルイスすげーという感想だけしか残らなかった。 S'heiさん 6点(2003-10-12 23:03:19)

21.長さのわりには退屈しなかった。刺激的な描写や凝った映像、復讐の行方などで引っぱってくれた。ただし復讐が歴史の激動に呑み込まれて吹っ飛ばされてしまう結末はちょっと期待はずれ。もっと復讐劇として徹した方が良かったのでは?主人公が殺された父の仇を狙うというのは古典的なテーマ(たとえばハムレット)だし、スコセッシの遠い出自を感じさせるイタリア的なドラマでもある。マカロニ・ウェスタンにもそういうストーリーがよくあった。ただし、同じくイタリアの血を引くディカプリオの演技には彫りの深さがあまりない。それにこの人、二枚目スターにしてはどうも顔が丸すぎるような(笑)。私もニューヨークにこんな歴史があったとは全く知らなかった。日本の歴史にもいろいろな事件があったが、やっぱり日本人は比較的おとなしい。血生臭さでは負けるようだね。 トコトコさん 6点(2003-10-09 23:04:40)

20.ダニエル・デイ・ルイスの存在感が光っていた。ディカプリオはキャラの設定が中途半端な感じで物足りない。と,言うよりストーリー全体が中途半端な感じ。映像的には良かっただけに勿体無い。 北狐さん 6点(2003-10-07 17:42:09)

19.長い映画でしたねぇ!夜中に観たので途中少し寝てしまいました。ごめんなさい。結構残虐なシーンが多かったですね。キャメロン・ディアスはよくなかったです。綺麗とも思わなかったし、あの役の意味がよくわからない。ディカプリオは好きなので、ちょっと甘いかもしれないけどよかったと思います。でもやっぱりダニエル・デイ・ルイス!あの役の異常な性格や考え方を見事に演じていてすばらしい。気分が悪くなるくらいハマッてました。 きょうかさん 6点(2003-10-06 08:53:28)

18.D・D・ルイスの演技・個性が図抜けていて映画のバランスが苦しくなっている。ディカちゃんもC・ディアズも頑張ってるだけど、彼の迫力に及ばず。面白いストーリーのはずなんだが、3人に深く感情移入させられない演出とやはりキャスティングに難あり。 つむじ風さん 6点(2003-09-25 01:44:08)

17.期待していなかったのですが、素直に楽しめました。昔の雑然としたニューヨークの雰囲気、人ととしての道を持つギャング、それにまつわる人間模様、そして因果応報と見所が多くありました。ディカプリオも結構はまっていたと思う。ただ、舞台のようなのりが、リアリティを減少させるなあ。 february8さん 6点(2003-09-21 19:40:32)

16.時代設定などさすが金がかかっているだけあり見ごたえがあるんだけど、なんかピンとこないんだよね。まあ時代考証の資料としてでもどうぞ。 tantanさん 6点(2003-09-20 21:48:49)

15.アメリカの歴史映画として観たら感動するのでは。私もそうだったし。あの広大なアメリカが今存在するのは、こういう過去があったからなのだと。けれど、宣伝が恋愛中心だったからいけないんだよ~。全然違う趣旨だもん。 ひなたさん 6点(2003-09-02 22:40:40)

14.映像が素晴らしい。DDルイスは素晴らしい。眼にごほうびな映画だと思います。(画のみの評価とします(^^ゞ)。衣装は考証ズレしてないですか? ビックルTさん 6点(2003-08-18 20:39:35)

13.「すごい」映画でしたが、「見たい」映画ではありませんでした。思うに、昔の深作映画のファンなどには大ウケ?かな、というバイオレンスが感じられましたから、宣伝コピーとしては、「これはもう、ニューヨーク黎明期の“仁義なき戦い”だーー!!」とか何とかブチあげたほうが、観客にも喜ばれ、日本の配給会社の興行成績にも貢献したことでしょう。惜しかったですね。 おばちゃんさん 6点(2003-08-05 01:35:28)

12.期待はしてたんですが・・・・。小泉総理も見て面白かったって言ってたし。でも、アクション大作ともラブストーリーとも言えない、ただの弟子入り映画(!?)か、ただ父を殺された青年が大きくなっていくのを描いただけの映画、か、何とも言えない映画です。もう少し短ければまだ面白かったとは思いますが、「マイノリティ・リポート」よりは面白いと思うのでこの点です。 ポール婆宝勉(わいけー)さん 6点(2003-07-28 19:11:45)

11.キャッチコピーが悪かったんじゃないかと思いますラブストーリーかと思って見に行ったら全然違ったので、残念。もう少しキャメロンとの愛を描いて欲しかった はなさん 6点(2003-06-07 00:41:53)

10.悪くない。としか言いようが無い。 Coreyさん 6点(2003-04-27 17:40:13)

9.シナリオが変です。最終的にあんな感じで終わるのはどうでしょう。あれだけ長く気分を高めておいて。。。言いたいことはなんとなくわかるけど、だったら、もっと国の政策的な問題を伏線として一杯出しておくべきなのではないでしょうか。それと、閉鎖された空間で広がりを感じない画面も嫌いです。たしかに、ダニエルデイルイスは、良かったです。彼は、演技派ですね。デカプリオはどうでしょう?彼は、「太陽と月に背いて」が一番って感じがします。それ以外は。。。スコセッシ監督は好きなんだけどなー。 とーるさん 6点(2003-02-16 14:33:58)

8.妙に中途半端。結局何を伝えたかったのか?血生臭さを伝えたければあの長さにする事はないし、アムステルダムとビルの関係を伝えたければもっとそっちに焦点を当てればいいのに、妙に「あれもこれも」と詰めすぎ。時間がたっぷりあっただけに観てて非常につらいものがある。ったら2時間ぐらいで血生臭さをもっとアピールして「ニューヨークの歴史」としてくれればいいにになあ~。ただ、演出と脚本がしっかりしてるからな~、ちょっと途中で話が脱線してしまった感じなのだろう。でもダニエル・デイ・ルイスが良いのです。あの変なキレっぷりが心くすぐられる。(笑)個人的にはほんの数分しか出番のないリーアム・ニーソンがアイリッシュの神父役で出てくれた事が嬉しい。なかなか憎い事するね~って感じ。一番納得いかないのはなにゆえにレオがアイリッシュかって事。最初キャスティング知った時は「ど、どおゆうこと?」とかなり動揺。(笑) mmmさん 6点(2003-02-13 01:59:28)

7.スコセッシの暴力的な描き方はもともと苦手だった。でも今回監督の意図はニューヨークのルーツ、ひいてはアメリカのルーツを描くことにあったと思った。「この国は暴力ばかりだ」など実は自国の好戦的な部分を告発しているのでは・・ラストのニューヨークの移り変わりをモノクロに近い色彩で見せるのは、最近では傑出のラストシーンです。売り込みのために恋愛映画のようなコピー宣伝したのはまちがい。アメリカのルーツ映画と言えば分かりやすかったのにね。 キリコさん 6点(2003-02-03 20:59:38)(良:1票)

6.おそらくこの時代の歴史に詳しい人は面白く見れるのかもしれない。けどそうでないと長く感じるかもしれない。キャメロン・ディアスじゃない方がよかったな。嫌いじゃないけど。 悪徳商人嘉三郎さん 6点(2003-01-27 20:45:26)

別のページへ(6点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 275人
平均点数 5.04点
010.36% line
162.18% line
2145.09% line
33813.82% line
44917.82% line
55720.73% line
65419.64% line
73211.64% line
8114.00% line
9103.64% line
1031.09% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review12人
2 ストーリー評価 4.06点 Review16人
3 鑑賞後の後味 4.47点 Review17人
4 音楽評価 5.37点 Review8人
5 感泣評価 2.66点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚本賞スティーヴン・ザイリアン候補(ノミネート) 
脚本賞ケネス・ロナーガン候補(ノミネート) 
撮影賞ミヒャエル・バルハウス候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ボノ候補(ノミネート)"The Hands That Built America"
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞ユージーン・ギーティ候補(ノミネート) 
音響賞トム・フライシュマン候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ候補(ノミネート) 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞サンディ・パウエル候補(ノミネート) 
編集賞セルマ・スクーンメイカー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
助演女優賞キャメロン・ディアス候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
主題歌賞ボノ受賞"The Hands That Built America"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS