みんなのシネマレビュー

アルマゲドン(1998)

Armageddon
1998年【米】 上映時間:153分
アクションドラマサスペンスSFパニックものロマンス
[アルマゲドン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1998-12-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストブルース・ウィリス(男優)ハリー・スタンパー
ベン・アフレック(男優)A・J・フロスト
リヴ・タイラー(女優)グレース・スタンパー
ビリー・ボブ・ソーントン(男優)ダン・トルーマン
ウィル・パットン(男優)チック
スティーヴ・ブシェミ(男優)ロックハウンド
ウィリアム・フィクトナー(男優)ウィリアム・シャープ
オーウェン・ウィルソン(男優)オスカー
マイケル・クラーク・ダンカン(男優)ベアー
ピーター・ストーメア(男優)アンドロポブ
キース・デヴィッド(男優)キムジー将軍
ジェイソン・アイザックス(男優)クインシー
エディ・グリフィン(男優)リトル・ガイ
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ウォルター・クラーク
ウド・キア(男優)医者
マーシャル・R・ティーグ(男優)デイヴィス
ジェシカ・スティーン(女優)ジェニファー・ワッツ
グレイソン・マッコーチ(男優)グルーバー
ショウニー・スミス(女優)レッドヘッド
グレッグ・コリンズ(男優)ハルシー
ジム・フィッツパトリック(男優)NORADの研究員
マイケル・カプラン〔衣装〕(男優)NASAの研究員
松田聖子(女優)アジア人観光客
アンディ・ギル〔スタント〕(男優)オープニングのシャトルの船長(ノンクレジット)
マイケル・ベイ(男優)NASA科学者(ノンクレジット)
ローレンス・ティアニー(男優)(ノンクレジット)
チャールトン・ヘストンナレーション
大滝寛A・J・フロスト(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤貴子グレース・スタンパー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
乃村健次ベアー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
後藤敦アンドロポブ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
手塚秀彰チック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
林一夫ロックハウンド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊井篤史ウォルター・クラーク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小森創介フレディ・ヌーナン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄クインシー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀部隆一ダン・トルーマン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
御友公喜キムジー将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
川津泰彦(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村野武範ハリー・スタンパー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝ダン・トルーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小杉十郎太A・J・フロスト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚理恵グレース・スタンパー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ベアー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作チック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣ロックハウンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩屋浩三マックス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠ウィリアム・シャープ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士アンドロポブ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/キムジー将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松本保典オスカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
銀河万丈キムジー将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]大統領(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲葉実ウォルター・クラーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山路和弘クインシー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩田朋子ジェニファー・ワッツ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八フレディ・ヌーナン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
天田益男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
長島雄一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大川透(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木村雅史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田直哉ハリー・スタンパー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろしダン・トルーマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠大典A・J・フロスト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林沙苗グレース・スタンパー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
郷里大輔ベアー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
我修院達也ロックハウンド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立木文彦チック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桜井敏治マックス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中田譲治ウィリアム・シャープ/ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎アンドロポブ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢海陽子ジェニファー・ワッツ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西凜太朗フレディ・ヌーナン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲垣隆史大統領(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土田大オスカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水内清光(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三宅健太(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
掛川裕彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中博史(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
五十嵐麗(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫ナレーション(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロバート・ロイ・プール(原案)
ジョナサン・ヘンズリー(原案)
脚本J・J・エイブラムス
ジョナサン・ヘンズリー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
トレヴァー・ラビン
作詞ダイアン・ウォーレン"I Don't Want To Miss A Thing"
作曲ポール・マッカートニー"Come Together"
スティーヴン・タイラー"Sweet Emotion"
ジョン・レノン"Come Together"
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
主題歌エアロスミス“I Don't Want To Miss A Thing”
挿入曲エアロスミス"Sweet Emotion"他多数
ボン・ジョヴィ"Mister Big Time"
ジャーニー"Remember Me"
撮影マウロ・フィオーレ(第二班撮影監督)
ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン(カメラ・オペレーター)
ラリー・ブランフォード(ニューヨーク班空中撮影監督)
ヤヌス・カミンスキー(追加撮影〔ノンクレジット〕)
製作ジェリー・ブラッカイマー
ケニー・ベイツ(製作補)
バリー・H・ウォルドマン(製作補)
マイケル・ベイ
ゲイル・アン・ハード
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック
ジョナサン・ヘンズリー
チャド・オマン
制作東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ/日本テレビ】)
配給ブエナビスタ
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
デヴィッド・バーソロミュー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術デヴィッド・ビーズレイ(ミニチュア設計)
ピート・ジェラール(ミニチュア設計)
マイケル・ホワイト〔美術・1962年生〕(プロダクション・デザイン)
ローレンス・A・ハッブス(美術監督)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
ドメニク・シルヴェストリ(セット・デザイナー)
リック・シンプソン〔美術〕(セット)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集マーク・ゴールドブラット
クリス・レベンゾン
グレン・スキャントルベリー
ジョエル・ネグロン(編集補佐)
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
クリストファー・ボーイズ
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・オーロフ
グレッグ・P・ラッセル
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【フジテレビ/日本テレビ】)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ/日本テレビ】)
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジョー・ロス(プロダクション総指揮〔ノンクレジット〕)
あらすじ
スペースシャトルが突然謎の事故で大破した直後、無数の隕石群がニューヨークに降り注いだ。NASAの総指揮官トルーマンは、地球にテキサス州ほどの大きさの小惑星が接近中であることを知る。この小惑星の地面に穴を開け、核爆破して破壊する以外、地球への衝突が避けられないと聞いたトルーマンは、石油採掘のプロ、ハリーに小惑星上でのドリル作業を依頼する。ハリーは、信頼できる仲間を招集し、宇宙に向かう決心をする。過酷な訓練を耐え抜いたハリーたちはシャトルに乗って小惑星に向かう。

杉下右京】さん(2009-02-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12345


63.泣くことはなかった。でも、映画館で観たんやけど、迫力あって楽しめたのは楽しめた。この映画、結構批判的な意見も多いんで、ちょっとびっくり。もし、90年より昔に作られてたら、もっと評価よかったんかもとか、もしハリウッド以外(例えば日本)が同じ様に作ってたら批判的な意見も少なかったかもとか、色々考えてまうね。映画は人それぞれやから、自分が楽しめたらそんでえーんやけどね。俺としては、↓の方々言われるとおり作業労働者が地球を救うっていう発想が新しくて、まずおもろかった。まー、おしつけがましい感動やエアロ(好きやけど)の音楽はちょっぴり鼻についたんやけど。後、宇宙空間や隕石が非現実的ってゆう話やけど、後から考えたら、なるほどと納得した。けど観てる時はまったく気づかず(馬鹿やな、俺)とにかく迫力、迫力で、押されて、最後までしっかり映画料金分楽しめたんで、セーフやね。セーフ。とにかく、この調子で新しい発想でドンドン迫力ある映画作って欲しい。例えば、野球選手が世界を救うとか、Jリーガーが世界を救うとか、相撲取りが世界を救うとか、ってスポーツ選手ばっかりやがな! なにわ君さん 7点(2004-07-05 15:53:55)

62.カッコイイ&しぶいパパでした。最後は切ない親子愛に涙涙。。この映画に出会ったのが遅かったので映画館では見れなかったんですけど、ぜひ大画面で見てみたかったなぁ。 Cloe.さん 7点(2004-06-17 09:19:01)

61.CGによる迫力は流石という感じ。それほどお涙頂戴というほどのものではないがラストシーンは結構好きな部類かな?「ディープ・インパクト」より中盤がだれない分、こっちのほうが個人的には好きですね。 amottさん 7点(2004-06-12 23:02:37)

60.こんなこと言ったらとても申し訳ないのですが、「インデペンデンス・デイ」「ディープインパンクト」などの地球破滅的映画を先に観てしまっていたのであんまり興奮できなかったです・・・。
こちらの作品に関してはコミカルに描いている箇所もあったので笑わせてもらいました。
肝心のストーリーに関しては↑で述べてる通り興奮できなかったのでちょいと低めの点数で。
多分、同じことが言えると思うけど「インデ~」「ディープ~」を先に観てる人はインパクト弱くなってしまう映画だと思う。どちらも観てない人にはきっと興奮・感動が待っているはず!! 座間さん 7点(2004-04-14 22:16:29)

59.アメリカ映画ってこの手の映画すきですよね。特にこのころ、インディペンデンスデイにはじまって、ディープインパクト、そしてアルマゲドンでしょうか。ディープインパクトはちょっと色違いますけど。ブールスウィルスはやっぱりほんとかっこいいです。あんなかっこいい親父ってほかに存在するのでしょうか。 りょうさん 7点(2004-02-09 21:52:31)

58.普通におもしろかったです。ハリーの仲間たちが個性豊かで好きです。 ギニューさん 7点(2004-01-25 01:08:20)

57.すごくハチャメチャなストーリー展開でしたが意外に楽しめました。パリへの隕石落下シーンがインパクトあったと思います。スタンパー親子にも感動したのですが、個人的にはチックの家族愛に泣けました。 浜乃神さん 7点(2004-01-18 23:47:18)

56.酷評する人が多いようですが私は結構楽しめました。確かにつっこみを入れたくなるような矛盾点はたくさんありますがSF作品なんてこんなもんです。主題歌もよかったですね。 hrkzhrさん 7点(2004-01-13 22:55:11)

55.久々に見たらなんだかんだで、スゲー楽しめちゃったよ。感動もしたしね。この映画にはあまり食べ物は出てこないけど、映画を見た後に「なんかうまいモンくいたいなあ」と思う、いい意味での脱力感がありました。なんだこの感想。 ゆうろうさん [DVD(字幕)] 7点(2004-01-10 19:17:36)

54.五年ほど前映画館で観たときは大いに興奮し、感動させてもらったが、今改めて観てみると真面目なシーンなのに笑えるところあり、科学考証無茶苦茶で「おいおい、そりゃないだろ!!」と突っ込みたくなるところありでちょっと出来映えには疑問。だけど僕はラストシーン純粋に感動したのでこの点数。エアロスミスの主題歌のおかげか? チャールストンさん 7点(2004-01-10 14:24:38)

53.惑星に出発するまでのチームビルディングは面白いが、出発してからは普通かな。 東京50km圏道路地図さん 7点(2004-01-02 23:43:41)

52.点数変更♪おもしろい映画でしたー。でもやっぱりディープ・インパクトの方がすきかな ALECさん [DVD(字幕)] 7点(2003-12-26 17:49:52)

51.ハリーがリブと最後の会話する所はもう涙の嵐ですよ。劇場の誰よりも鼻水大量生産でした。 小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 7点(2003-12-25 18:11:32)

50.海上での掘削現場、健康診断、核の上でのブシェミ…笑い所はいくつかあったんじゃないかな~。一見、アメリカ万歳映画だけど、政府機関に属していない(犯罪歴ありの)民間人やロシア人が救ったんだし、…そこも笑える。松田聖子はお笑いシーンにも入れたくないけど。笑いを提供してくれたので高得点。 日雀さん 7点(2003-12-24 23:43:11)

49.最後の方がめちゃくちゃ感動した。 アンナさん 7点(2003-12-14 15:25:07)

48. 別れのシーンに7点。あとはイマイチ。 kureさん 7点(2003-12-08 00:52:12)

47.最高の娯楽映画です。単純なストーリー、親子愛、ラブストーリー、矛盾だらけ、穴だらけ・・・。って最後誉めてないか。でもどんなに矛盾しててもいいんじゃないかなぁ、と思える作品。これだけヒットするのはよくわかるし、これを見て泣くのもおおいにオッケーです(*^-^)娯楽映画なのだから重箱の隅を楊枝でほじくるようなことはしないで見たいなぁと思いました。限度はあるでしょうが(汗 彩犬さん 7点(2003-11-17 05:10:26)

46.迫力あるし泣けるし期待通り面白かった。 taronさん 7点(2003-11-16 14:24:50)

45.単純で純粋な素敵な友達夫婦に薦められて観ました。『絶対、泣くよ!!』と言われてました。そしてDVD鑑賞。結果は大泣きしました(笑)そんな自分が好きになりましたw理屈っぽい人には合わない映画だと思います。俺は『ダイハード』や『ロッキー』が好きだ!って人は楽しめるでしょう。 エルビスさん 7点(2003-11-12 15:43:17)

44.感動映画では無かったと思う。歌も良かったしキャストも良かった。でも最後はもう少し面白く出来たんじゃないかな~~とちょいと考えた。でも退屈させないイイ映画だった
マーキュリーさん 7点(2003-11-11 21:52:49)

別のページへ(7点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 755人
平均点数 5.25点
0263.44% line
1516.75% line
2587.68% line
3668.74% line
4759.93% line
510914.44% line
611214.83% line
79312.32% line
88310.99% line
9506.62% line
10324.24% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review31人
2 ストーリー評価 4.70点 Review54人
3 鑑賞後の後味 5.85点 Review57人
4 音楽評価 7.57点 Review56人
5 感泣評価 5.86点 Review52人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"I Don't Want to Miss a Thing"
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞マイケル・ベイ候補(ノミネート) 
最低主演男優賞ブルース・ウィリス受賞 
最低助演女優賞リヴ・タイラー候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞リヴ・タイラー候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョナサン・ヘンズリー候補(ノミネート) 
最低脚本賞J・J・エイブラムス候補(ノミネート) 
最低主題歌賞ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"I Don't Want to Miss a Thing"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS