みんなのシネマレビュー

エレファント・マン

The Elephant Man
1980年【英・米】 上映時間:124分
ドラマモノクロ映画歴史もの実話もの
[エレファントマン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1981-05-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
助監督アンソニー・ウェイ
キャストジョン・ハート(男優)ジョン・メリック
アンソニー・ホプキンス(男優)フレデリック・トリーヴス博士
アン・バンクロフト(女優)ケンドール夫人
ウェンディ・ヒラー(女優)婦長
ジョン・ギールグッド(男優)カー・ゴム院長
フレディ・ジョーンズ(男優)バイツ
デクスター・フレッチャー〔1966年生〕(男優)バイツの手下の少年
エリック・バーグレン(男優)(ノンクレジット)
クリストファー・デヴォア(男優)(ノンクレジット)
キャスリーン・バイロン(女優)
国広富之ジョン・メリック(日本語吹き替え版【TBS】)
田中信夫フレデリック・トリーヴス博士(日本語吹き替え版【TBS】)
渥美国泰カー・ゴム院長(日本語吹き替え版【TBS】)
熊倉一雄バイツ(日本語吹き替え版【TBS】)
文野朋子婦長(日本語吹き替え版【TBS】)
渡部猛(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【TBS】)
玉川紗己子(日本語吹き替え版【TBS】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【TBS】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【TBS】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本デヴィッド・リンチ
エリック・バーグレン
クリストファー・デヴォア
音楽ジョン・モリス[音楽]
撮影フレディ・フランシス
製作総指揮メル・ブルックス
スチュアート・コーンフェルド
配給東宝東和
ザジフィルムズ(リバイバル)
美術スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
ロバート・カートライト(アート・ディレクター)
ヒュー・スケイフ(セット装飾)
衣装パトリシア・ノリス[衣装]
タイニー・ニコルズ(衣装監修)
編集アン・V・コーツ
録音デヴィッド・リンチ(サウンド・デザイナー)
字幕翻訳清水俊二
その他ジョン・モリス[音楽](指揮)
あらすじ
見世物小屋で、“エレファント・マン"<象人間>と呼ばれる 奇型な人間を見て興味をおぼえたロンドン病院の外科医フレデリックは、ジョン・メリック(ジョン・ハート)という名をもつこの男を、研究したいという理由で持ち主のバイツからゆずり受けるのだが・・。19世紀末のロンドンを舞台に、生まれながらの奇型ゆえ“エレファント・マン"と呼ばれ人間扱いされなかった実在の人物ジョン・ノリックの数奇な運命と彼をとりまく人間たちとの触れ合いを描いたドラマ。さて、その結末は・・

3737】さん(2004-01-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12


14.おっさんにはむかついた。ジョンメリックを見世物にするなんて。思えば、ジョンメリックを演じてたのはアンソニーホプキンスだったんですねぇ。 M・R・サイケデリコンさん 8点(2002-11-16 17:12:39)

13.リンチはやっぱすごいです。こーゆーテーマで何かを表現しようとした時どうしても作り手の価値観が大衆を意識して歪められてしまうと思うのですが…そこはやっぱリンチでした。好きな映画の一つです。 やなぎさん 8点(2002-09-17 07:03:01)

12.産業革命後の煤にまみれた街や人をモノクロ映像で捉える事によってリアルな時代背景を醸し出す事に成功している。同時に奇形の主人公をカラー映像で見せる事によるホラー映画への傾向を払拭する事にも良い結果となっている。デビッド・リンチ監督作としては「ストレイト・ストーリー」と並んで異色の正攻法映画。 支配人さん 8点(2002-08-17 21:37:36)

11.他人に真実の愛を与えることができるひとなんていないし、他人に親切にしてもらった行為を偽善?と疑ってかかるのも傲慢。偽善も貫けば立派な善意だし、「かわいそうだからなんとかしてあげたい」という思いも立派な真心。
本当の善意って何?家族?自分の子供への愛?それもやっぱり家族限定という偽善。
ケンドール婦人や医師の行為は究極的には偽善といえるのかもしれないが、結果的にメリックにとっては素晴らしい出会いになったと思う。彼らを責めることが出来る人間なんていない。
私がこの映画で学んだことは偽善のいやらしさや真実の愛などではなく
「ぶさいくでも心が綺麗で優しい人のほうがいい」
これだけです アイーンさん [映画館(字幕)] 8点(2002-05-20 02:16:05)

10.トラウマ的要素を持った映画の代表格。後味が良い映画ではないが、人間について色々な事を考えさせられる映画。一部で言われてる「あざとさ」は、自分は特に感じなかった。 鏡に萌え萌えさん 8点(2002-04-17 04:59:56)

9.まぁ~俺的には とても悲しくて切ない映画ですよね。「自分だったら何がしてあげられるのだろう」って本気で考えました。アンソニーホプキンスが精一杯できる限りの事をしてくれたことがせめてもの心の救いです。ありがとう。 東京JAPさん 8点(2002-03-31 02:57:52)

8.これが実話だとすれば、この映画を作って金を儲けること自体が、見世物小屋と全く同じ発想なので、この映画は作るべきではなかった。 死亀隆信さん 8点(2002-03-19 22:30:31)

7. 差別という命題を直視している ハマハマさん 8点(2002-02-26 17:35:02)

6.デビッド・リンチの映画のわりには、話もわかりやすく、ドラマチックな内容、しかしやはりリンチワールド。観てて気分悪くなってしまった。個人的にはラストが好きですね。城を完成させて、宇宙からお母さんが、、、、、完成度は高い。あれだけたくさんアカデミー賞にノミネートされていて取れなかった理由もわかる。 あろえりーなさん 8点(2002-02-23 09:23:25)

5.色々考えさせられた作品である SYUさん 8点(2001-11-08 20:45:16)

4.D.リンチの作品なのにとても分かりやすくて驚きました。エレファントマンのきれいな心を持っているのを知った時から、とても気分が穏やかになりました。こうゆう映画って後に残るものがありますね。 鮫島さん 8点(2001-10-04 10:58:38)

3.初めてこの作品を見たのは多分小学校低学年の頃。ショックで泣きました。もう二度と見たくないと思っていたのにまた見てしまって少し後悔してます。あぁ、自己嫌悪・・・。 雪うさぎさん 8点(2001-04-12 23:20:59)

2.偏見や差別意識は誰の心の中にもあるし、外見だけで我々は物事を判断してしまう。それはごく身近な生活であっても、人種差別といった様な全世界的問題であっても同様である。だからこそ誰もがある種の痛みや辛さを感じること無く、この作品を観ることは出来ない筈だ。そういう意味では、これは紛れも無く踏絵であり、人間の偏見というものを直視した異色作と言える。 ドラえもんさん 8点(2001-03-16 23:20:15)(良:1票)

1.「僕は、人間だ」と泣き叫ぶシーンが今でも忘れられない。 yoさん 8点(2001-03-16 00:18:18)

別のページへ(8点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 201人
平均点数 7.41点
000.00% line
100.00% line
221.00% line
341.99% line
473.48% line
5125.97% line
62612.94% line
74924.38% line
84522.39% line
93316.42% line
102311.44% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.85点 Review7人
2 ストーリー評価 8.33点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.46点 Review13人
4 音楽評価 8.40点 Review10人
5 感泣評価 8.93点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

1980年 53回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジョン・ハート候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・モリス[音楽]候補(ノミネート) 
美術賞スチュアート・クレイグ[美術]候補(ノミネート) 
美術賞ロバート・カートライト候補(ノミネート) 
美術賞ヒュー・スケイフ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞パトリシア・ノリス[衣装]候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
脚色賞エリック・バーグレン候補(ノミネート) 
脚色賞クリストファー・デヴォア候補(ノミネート) 
編集賞アン・V・コーツ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1980年 38回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジョン・ハート候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
脚本賞エリック・バーグレン候補(ノミネート) 
脚本賞クリストファー・デヴォア候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS