みんなのシネマレビュー

モーターサイクル・ダイアリーズ

The Motorcycle Diaries
(Diarios de motocicleta)
2004年【アルゼンチン・米・英・独・メキシコ・チリ・ペルー・仏】 上映時間:127分
ドラマ医学もの青春もの伝記ものロードムービー
[モーターサイクルダイアリーズ]
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2021-10-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-10-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルター・サレス
キャストガエル・ガルシア・ベルナル(男優)エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナ
ロドリゴ・デ・ラ・セルナ(男優)アルベルト・グラナード
ミア・マエストロ(女優)チチーナ
内田夕夜エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナ(日本語吹き替え版)
坂東尚樹アルベルト・グラナード(日本語吹き替え版)
原作チェ・ゲバラ「モーターサイクル南米旅行日記」(現代企画室刊)
音楽グスターボ・サンタオラヤ
撮影エリック・ゴーティエ
製作マイケル・ノジック[製作]
カレン・テンコフ
製作総指揮ロバート・レッドフォード
ポール・ウェブスター〔製作〕
配給日本ヘラルド
美術スーザン・ブラッドリー(タイトルデザイン)
編集ダニエル・レゼンデ
あらすじ
喘息持ちの医学生エルネストは、7歳年上の医師の友人アルベルトと、南米大陸をバイク旅行に旅立つ。2人は、旅の途中、ペルーのハンセン病の権威ペッシェ博士を訪れ、サン・パブロの南米最大のハンセン病施設を紹介される…。革命家チェ・ゲバラ若き日の日記(死後、娘さんが発見し、発表)を原作にロバート・レッドフォードが映画化

みんな嫌い】さん(2004-11-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


51.素晴らしい撮影に酔いしれ、世界地図を広げながら鑑賞しました。若い主人公ふたりがとても魅力にあふれています。ラストシーンに、心かきむしられる思いがしました。 ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-03 23:38:50)

50.理系学生だからなのか?政治的関心が薄く、学生運動してるわけでもないし、どこにでももいる裕福でマジメなノンポリ学生のどうってことない旅行記で、作品自体はたいした事はないんだが、この数年後にキューバ革命の指導者になって、30代でCIAの支援で処刑されてしまう大物になるって事を考えてみると、この普通の青年の彼にいったい何が起こったの???という興味関心が掻き立てられる作品ではある。ある意味、人間の可能性というか、変化・成長についての可能性について考えさせられるな。是非続編が見たい。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-06-02 02:58:43)

49.一人の青年が旅を通して成長するロードムービーだが、革命家チェ・ゲバラの日記だからこそ初めて意味があり、初めて色んな事を考えさせられる映画である、という事が残念である。喘息だろうが、旅に出ようというバイタリティだけは見習いたくもなるが、逆に言えば、チェ・ゲバラと無関係に映画を見れば見所などない。 Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-22 12:57:06)

48.ありきたりな感想ですが、人が人として成長していく過程を、出来事や風景をうまく使って、見事に表しています。本人達の苦労も相当だったでしょうが、何よりもいろいろな人々との出会いが、若い二人を成長させたのです。ロードムービーはあまり好きではないのですが、これは良かったですね。 shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-27 18:39:14)

47.バイクが欲しくなる映画です。冒険心っていうか、とりあえずどっか遠くへ行きたくなりました。心を突き動かされた感じです。なので直感で9点。ゲバラみたいに旅するのが僕の夢ですw ゲバラ日記の方を半年ぐらい前に読んでいたんですけど、そん時は、つまらんな、と思いながら読み終わった本でした。だって毎日毎日同じ事の繰り返しなんだから。でもこの映画を見たら、ゲバラがどんな気持ちで革命をやってたのかっていうのがわかって、もう一度読む気になりました。その一文一文にこんな思いがあったのか。そう思いながら読んでいます。 PPOSSTUさん [DVD(吹替)] 9点(2007-09-09 01:32:28)

46.南米の風景が雄大でした。前半のバイクの旅がおもしろかった。見終わってチェ・ゲバラをさらに知りたくなりました。 ギニューさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-17 22:20:14)

45.ちょっと脚本が雑というか不安定。 Leannán-Sídheさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-08 15:54:03)

44.「彼自身がその後の人生において背負った物」を抜きに観ても非常に惹きつけられるいい映画でした。若い人が観ると人生変わっちゃう一本になるんじゃないかと思います。やはり旅物はいいですね。自分も若いときにもっと旅に出ればよかったと思いました。 たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-06 08:05:56)

43.その後の物語も同じ主演・スタッフで撮っていただきたいですね。に、しても事故り過ぎです(笑) Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-26 20:24:48)

42.傑作の誉が高かったので期待してましたけど、私的にはそれ程でもありませんでした。【TOSHI】さん同様、私も前半が退屈で退屈で仕方なかった。馬鹿で無軌道な若者の冒険を手ブレと寄りの多い映像で写してる、どっかで見たことある様な低予算青春ロードムービー。しかし後半、「モーターサイクル・ダイアリーズ」じゃなくなってから、ようやくエルネストにチェ・ゲバラの片鱗が見え始める。こうなってくると俄然、映画に興味が湧いてきます。自分の目の前しか見えてなかった少年が、遠くを見通す大人へと成長したかの様にカメラも落ち着き、南米の雄大な風景と厳しい現実を切り取り始める。医者として患者を治すが如く、革命家として社会を正したい。少年よ、大志を抱け。若い人には結構いい映画だと思います、6点献上。 sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-19 01:02:06)

41.生々しいエピソード満載の前半部は大いに楽しめたけど、後半の教宣映画のような展開がやや興醒めでした。ゲバラを役者が演じると線の細い優男になってしまうのが不思議。 番茶さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-06 00:40:12)

40.ロードムービーって基本的にすぐ眠くなるのでだめだったのですが、楽しめました。青年期のムズムズ感が感じられていい感じ。 かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-19 13:02:14)

39.基本的なロードムービーて感じ。イージーライダーと似た雰囲気を感じた。 アフロさん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-01 05:11:56)

38.そう、そうやって人は大きくなっていく・・・みたいな感じでしたw まぁ、旅好きだし、まじめな話にも共感出来たが、なんとなく物足りなさを感じました・・・。 瑞鶴さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-25 21:39:42)

37.いろいろなエピソードが、他にもたくさんあり、埋没してしまっているような気がしました(原作読んだことないけど)。時間の限られた映画よりもドラマか本に向いていそうです。 ぱんこさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-27 15:41:12)

36.この映画をみると何か自分にもできそうだなぁ~って思ってしまいました。 愛しのエリザさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-10 00:09:37)

35.南米をバイク1台で旅する2人の若者を描いたロードムービーです。一応目的地はあるものの、旅そのものが目的となっており、旅の中で体験する様々な国、文化、価値観に触れる主人公の感情の揺れが主軸に描かれています。伝記ものですので、旅に起こるイベントやアクシデント等はさほど刺激的ではありませんが、それ故リアルに感じられました。各エピソードはかなり淡白に描かれており、観客がその後の成り行きを想像で補う必要がありますが、逆にその点がこの作品の味になっていると思います。ラストエピソードでは「何かを成す人とはどういう人か」を的確に表現しており、良いと感じました。キューバ革命もチェ・ゲバラも知らなくても十分楽しめます。 目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-05-07 01:59:23)

34.ゲバラだからどうこうというより、一人の青年の成長ロードムービーとしてしっかり描かれてました。ただ、ちょっと物足りないのも事実。 MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-02 20:57:24)

33.きっとこんな長~い旅をしたら、こんなふうにくだらないことでくだらないピンチになったり、ちょっとうれしいことがあったり、旅が日常のようになって疲れてくる、そんな状態になったりするのだろうなぁ・・・と想像できて楽しかった。ロードムービーとしてはけっこう正しいのではないかしら?  大切なのは、新しい世界にふれた時、こんなふうに常に自分の中の「違和感」や「疑問」に向き合っていけるかどうか。はたして自分は日常という旅のなかで、そんな目線を持ち続けているのかな・・・ ETNAさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-07 17:56:23)

32.青春ものロード・ムービーとして普通にいい作品です。旅の途中のエピソードがそれぞれ丁寧に画かれているので、特段盛り上がるところはないものの退屈することもなく全編を観ることが出来ました。いくつかのエピソードは、革命家ゲバラとしての芽生えを感じさせるものもあり、なかなか興味深かったです。 はやぶささん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-28 22:38:58)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 6.62点
000.00% line
100.00% line
210.99% line
310.99% line
400.00% line
51615.84% line
62928.71% line
73029.70% line
81716.83% line
965.94% line
1010.99% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.41点 Review12人
4 音楽評価 7.57点 Review7人
5 感泣評価 6.71点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
オリジナル主題歌 受賞“Al Otro Lado Del Rio”
脚色賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS