みんなのシネマレビュー

X-メン

X-Men
(X-MEN)
2000年【米】 上映時間:104分
アクションサスペンスSFシリーズもの漫画の映画化
[エックスメン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-10-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
助監督リー・クリアリー
演出コーリー・ユン(アクション監督)
キャストヒュー・ジャックマン(男優)ウルヴァリン(ローガン)
パトリック・スチュワート(男優)プロフェッサーX(チャールズ・エグゼビア)
イアン・マッケラン(男優)マグニートー(エリック・マグナス・レーンシャー)
アンナ・パキン(女優)ローグ(マリー・ダンカント)
ファムケ・ヤンセン(女優)ジーン・グレイ
ジェームズ・マースデン(男優)サイクロップス(スコット・サマーズ)
ハリー・ベリー(女優)ストーム(オロロ・マンロー)
ブルース・デイヴィソン(男優)ケリー上院議員
レベッカ・ローミン(女優)ミスティーク(レイヴン・ダークホーム)
レイ・パーク(男優)トード(モルティマー・トインビー)
スタン・リー(男優)ホットドッグ売り
ショーン・アシュモア(男優)ボビー・ドレイク(アイスマン)
タイラー・メイン(男優)セイバートゥース
マシュー・シャープ(男優)ヘンリー・ガイリッチ
梁田清之ウルヴァリン(ローガン)(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫プロフェッサーX(チャールズ・エグゼビア)(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩マグニートー(エリック・マグナス・レーンシャー)(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島幸子ローグ(マリー・ダンカント)(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加ジーン・グレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸サイクロップス(スコット・サマーズ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢恵子ストーム(オロロ・マンロー)(日本語吹き替え版【ソフト】)
幸田直子ミスティーク(レイヴン・ダークホーム)(日本語吹き替え版【ソフト】)
私市淳ボビー・ドレイク(アイスマン)(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男ケリー上院議員(日本語吹き替え版【ソフト】)
長克巳(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村秀利(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉ウルヴァリン(ローガン)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人プロフェッサーX(チャールズ・エグゼビア)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正マグニートー(エリック・マグナス・レーンシャー)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝生真沙子ジーン・グレイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加ストーム(オロロ・マンロー)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中原茂サイクロップス(スコット・サマーズ)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
乃村健次セイバートゥース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生ケリー上院議員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水内清光(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
落合弘治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ブライアン・シンガー(原案)
音楽マイケル・ケイメン
クラウス・バデルト(追加音楽)
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作ローレン・シュラー・ドナー
マーヴェル・エンタープライゼス
ラルフ・ウィンター〔製作〕
ケヴィン・ファイギ(製作補)
製作総指揮リチャード・ドナー
スタン・リー
配給20世紀フォックス
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
ドリュー・ロングランド(SFX)
美術アンドリュー・メンジース(セット・デザイナー)
編集ピーター・マクナルティ(第一編集助手:アメリカ)
字幕翻訳戸田奈津子
その他スタン・リー(スペシャル・サンクス)
ロス・ファンガー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
“ミュータント登録法案”の可決に対して危機感を抱いていた二人の最強ミュータント、プロフェッサーXとマグニートー。人間との共存を望むプロフェッサーXに対して、ミュータントこそが人間を支配すべきと野心を抱くマグニートーとの間で遂に全面戦争が始まった。そしてこの戦いの行方を握るのがヒーリング・ファクター(超自己治療能力)と全身に地上最硬の超合金“アダマンチウム”の骨格を持つ新X-メン、ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)であった。

kazu_jon】さん(2003-10-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314


243.気楽に楽しめるが、内容は駄作。 Balrogさん [DVD(字幕)] 4点(2012-05-13 02:17:42)

242.後に作られる作品、中でも評判が良い「ファースト・ジェネレーション」への期待からだろうか、意外と面白かった。オビ=ワンとダース・ベイダーを見るように、プロフェッサーXとマグニートーの過去を想像するだけでワクワクする。ウルヴァリンの過去を描いたスピンオフもあるようだし、いたれりつくせりのシリーズだなぁ。それらすべての始まりである本作に敬意を表し6点献上。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-05-10 20:00:30)

241.うーむ。ファーストジェネレーションを見て面白かったので、シリーズ第1作にも手を出してみたけれど・・・。テーマ的には共通しているけれど、この第1作ではあまり掘り下げられていないので、「設定」を説明しているだけで、肝心のキャラたちの苦悩が生々しく伝わってこない。とはいえ、シリーズ化を前提としたキャラクターたちの顔見せ的な作品だと思えば、こんなものか。 ころりさんさん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-16 01:54:04)

240.アメコミなので、設定が破天荒なのは仕方ないけど、ストーリーのほうは、
もう少しどうにかならないものか。いかにも序章、エピソード1といった作りで、
主人公の描き方も、ミュータントたちの葛藤も、中途半端さを感じるばかり。
これなら、勧善懲悪の仮面ライダーみたいな内容にしたほうがまだ気楽に楽しめると思う。 MAHITOさん [地上波(吹替)] 2点(2011-09-08 15:31:59)

239.もう少し人間社会の中でのミュータントの存在について描写が欲しかった。マグニートーがローグを狙う理由がイマイチよくわからないし、人間への抵抗が下手すぎる。 nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2011-06-26 00:28:09)

238.登場キャラクターに愛着が持てれば普通に楽しめるシリーズであると思います。 akilaさん [地上波(字幕)] 6点(2011-06-21 11:58:55)

237.テンポ悪かったな。ダラダラ設定を話してないでサイキックバトルをもっと見せてくれよー。 サイクロップスのグラサンがふざけてるようにしか見えなかった。 すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-05 12:14:53)

236.登場人物が多すぎて個々の活躍が薄れていた。 たこちゅうさん [地上波(吹替)] 6点(2011-02-28 00:26:00)

235.つっこみどころはあるが、まあまあ面白かった。 のははすひさん [DVD(吹替)] 6点(2010-02-09 00:37:19)

234.どうやらとんでもない大ベストセラーのアメコミらしいのだが、未読未見のためそのキャラクターとか世界観の忠実ぶり、あるいは改変ぶりとかを楽しめないのが残念ではあるが、原作を知らなくてもじゅうぶん楽しめる大筋の見せ方は素晴らしいかと。ミュータントを現社会の被差別者に置き換え可能としたドラマもわかりやすく、人間を「憎い」ではなく「怖い」と答えさせるところなんて実に繊細だとも思った。ホロコーストの悲劇を冒頭に見せるのはこの物語がマグニートーの抱える心の闇にスポットを当てたものだから・・・のはず・・・。『ユージュアル・サスペクツ』でカイザー・ソゼという「虚像」を、『ゴールデンボーイ』で目覚める「狂気」を、と、見えざるものを描いたブライアン・シンガーだし・・・。が、そのあたりは続編に委ねているのだろうか。続編未見。このレビューをきっかけに近いうちに見たいと思う。 それにしてもローグは彼氏とチューするまで誰とも触れ合ったことがなかったのか!? R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-26 17:27:07)

233.話に深さはないけど、ミュータントの人物像や能力がわかりやすく魅力的に描かれてるのはよかった。 しっぽりさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-21 18:28:01)

232.特殊な能力を持ってしまったために人間から迫害されるミュータントたち。それでも人間と共生していこうとするものと、そんな人間たちに敵意を持つもの。プロフェッサー率いるX-MENとマグニートー率いるブラザーフッド。単純なストーリーと、ある程度背景の分かる魅力的なキャラクターたちの活躍を何も考えずに楽しめた。ただ、X-MENもブラザーフッドもそれぞれの立ち位置はよく理解できるのだが、マグニートー側のメンバーがちょっと悪役的過ぎるのが惜しい。もう少し同等の立場で描けていたらもっと共感できたのに、と感じる。シリーズ最初のキャラクター紹介含めてこの内容なら十分及第点と思う。 しぇんみんさん [DVD(吹替)] 7点(2009-05-31 23:12:30)

231.爪を出すのがあんなに痛そうなものだとは想像してなかった。 デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-23 20:28:48)

230.なかなか面白いな。繰り返してみるたびキャラがつかめて面白くなってくる。予備知識なしで初見では味わいがうすくなると思う。シリーズ通じてあんまり役に立たないウルバリンが第1作ではサポートだけど不死身能力が生きたことが救われるな。導入の第1作として解りやすい作りにもなっており、続くシリーズにも期待をもたせる。マグニートの生い立ちが冒頭の差別から始まりそして差別に拘っていることを改めて知って示唆深かった。 タッチッチさん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-01 17:29:09)

229.アメコミ大好きですが。特にX-MENは好きです。人間から嫌われ恐れられるミュータントの中でも、善と悪があり苦悩しながら戦って行く。単なるヒーロー物ではなく、見方のいない孤高のヒーローってとこが好きです。悪なのにお金かかってない感じのちゃっちぃヘルメットとかもまた好きです。 にうさん [DVD(字幕)] 9点(2008-10-18 18:13:25)

228.地味、盛り上がりに欠ける。
最近量産されているたいして面白くない娯楽映画の中でも特に面白くない。 eurekaさん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-08-25 11:49:11)

227.単純明快なヒーローものなので、ストーリーもわかりやすくそれなりに楽しめた。しかし、ミュータントの能力に差がありすぎないだろうか?トードなんてあまりにも可哀想すぎないか? 茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-21 23:37:15)

226.もみ上げなのかひげなのか、なやましい… フッと猿死体さん [地上波(吹替)] 6点(2008-02-06 18:58:47)

225.わかりやすいストーリーと多彩な登場人物たちで楽しめた。
続きが気になる。 さやさん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-16 15:13:16)

224.マグニートのヘルメットがダサい。でもシリーズを通して観ていると慣れてきた。他にもダサい人がいっぱいいるから。公開当時、「『マトリックス』を超えた!」みたいな宣伝をしていたのでガックリきたが、人種差別を扱った重厚なテーマはこのシリーズならでは。次から次へと変なミュータントが出てくるのも楽しみになってきた。 フライボーイさん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-23 09:56:58)

別のページへ
1234567891011121314


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 293人
平均点数 6.10点
031.02% line
141.37% line
262.05% line
3103.41% line
4196.48% line
55217.75% line
67726.28% line
76421.84% line
83612.29% line
9124.10% line
10103.41% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.57点 Review7人
2 ストーリー評価 6.07点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review11人
4 音楽評価 6.00点 Review7人
5 感泣評価 2.66点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS