みんなのシネマレビュー

レディ・イン・ザ・ウォーター

Lady in the Water
2006年【米】 上映時間:110分
ドラマサスペンスファンタジーミステリー
[レディインザウォーター]
新規登録(2006-08-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-09-30)
公開終了日(2006-12-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストポール・ジアマッティ(男優)クリーブランド・ヒープ
ブライス・ダラス・ハワード(女優)ストーリー
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)デューリー
ボブ・バラバン(男優)ハリー・ファーバー
M・ナイト・シャマラン(男優)ヴィック・ラン
フレディ・ロドリゲス(男優)レジー
メアリー・ベス・ハート(女優)ベル夫人
ジャレッド・ハリス(男優)やぎ髭の男
ブライアン・スティール(男優)タートューティック
ダグ・ジョーンズ〔男優〕(男優)タートューティック
佐古真弓ストーリー(日本語吹き替え版)
安井邦彦デューリー(日本語吹き替え版)
菅生隆之リーズ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ベル(日本語吹き替え版)
家弓家正ナレーター(日本語吹き替え版)
星野貴紀(日本語吹き替え版)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
ジョン・キュール
ジェフ・アトマジアン
挿入曲ドリス・デイ"Secret Love"
デヴィッド・ボウイ"Soul Love"
ボブ・ディラン"Tangled Up in Blue"他
撮影クリストファー・ドイル
製作ワーナー・ブラザース
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
ジョン・ラスク(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクスペクトラル・モーション社
マイク・エリザルド
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スペクトラル・モーション社(特殊効果)
マイク・エリザルド(クリチャー・エフェクト・スーパーバイザー)
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
字幕翻訳古田由紀子
その他ピート・アンソニー(指揮)
マリー・シブルスキ(スクリプト・スーパーバイザー)
あらすじ
とあるアパートの管理人・クリーブランドは、住人たちから、真夜中のプールで泳ぐ不法侵入者の話を聞かされる。そして、犯人を見つけようとする彼だったが、逆に美しい少女に命を助けられることとなる。少女の名はストーリー。事情は判らないものの、彼女は追われ、そして命さえ狙われていたのだ。 話題作を次々と送り出すM・ナイト・シャマラン監督が、現代社会とそこに暮らす人々のために紡ぎ出す、大人のためのファンタジー。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2007-07-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


9.つまんないと言えばつまんない。深いと言えば深い。これは好き嫌い別れるねー。ファンタジー・・なのかなこれ。結局ストーリーちゃんが何しに来たのかいまいちよ良く分からない。むしろ色々良く分からない。でも結構見入ってしまった。。。要はみんなストーリーの一部ってことか・・。でも「ヴィレッジ」の時も思ったけど、ブライス・ダラス・ハワードのあの顔好き。なんか良い意味で不気味で。てか一番ここで書きたいことは実は、なにげ思いっきりこの映画に出演してるけど、シャマラン監督って普通に男前では?って事です。 ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-21 21:41:34)

8.シャマランとはもう決別しようと鑑賞中何回思ったことか。 mimiさん [DVD(字幕)] 3点(2007-06-16 02:43:51)

7. 解説から始まる映画によかった印象が無かったがこれにも当てはまった。
これはいったい謎解きなのか? 元になる御伽噺があるのかないのか。
感動は遠いが時間が比較的短かったのでこうなったのか、でもこれが精一杯とも
思える。 誰とはいわないがだんだんときれいになっていくように見えるのは
自分だけではないと思う。 Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-22 16:34:27)

6.仮にこの作品がある種のメタファーでもってして反抗的作品として評価されようが、新しいファンタジーとして一部の人が支持しようが、駄作であることに変わりはないのである。 あろえりーなさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-25 02:15:45)

5.アパートの敷地内だけで起こるシャマラン監督流のファンタジー。一言でいえばこんなところでしょうか。もともとシャマラン監督といえば「日常の中の非日常」を描く作品が多く、その非日常的表現が終盤でのどんでん返しであったり、いわゆるトンデモ宇宙人だったりするわけですが、今回は完全に「非日常」と向かい合っていました。これぐらい徹底してくれれば文句はないのですが、登場人物の多さに対して各々のキャラクター描写が薄いのと、登場人物がいきなり「守護者」とか「癒す者」とかの言葉を何の迷いもなく信じ、協力する、この辺の脈絡のなさ、描写の足りなさが返す返すも残念。 ライヒマンさん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-29 21:11:22)

4.昨日この作品を観てから「この強引な(というか独りよがりに近い)力技で、半ば呆れつつも納得させられてしまうという映画体験、前にもしたことがあるぞ・・・」とずぅっと考えてて、気づいた。この作品、水野晴郎の「シベ超」にそっくりなのだ(いや、ウケ狙いとかそんなんじゃなく、マジで)。あの韓国系のお母さんの「ご宣託」は、まるで山下泰文大将の名(?)推理を聞かされているようだったし、監督本人にしか分からないような地平線の彼方に向かってひたすら突き進んでるような感じとか、物語の整合性とか客観性とか他人の目なんて知ったこっちゃないやい!っていう、ある種の純粋さとか。こんなこと言うとまるでこの作品をバカにしてるみたいだけど、僕にとって「シベ超」はとっても愛おしい作品で、だからこの作品も、何だかよく分かんないんだけど、何か愛おしい。ラストの「ガーディアン」のあのシーンは、バカバカしいんだけど感動的だったよ。今までシャマランの事を「ちょっと変わった一発屋」くらいにしか思ってなかったんだけど、これ観てちょっと好きになった。 ぐるぐるさん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-12 18:09:14)

3.シャマラン監督の作品にはいつもテーマのわりにはすごく閉塞的なこじんまりとしたものを感じる。この作品はそれがもっとも感じられた。一言で言うとまったく面白くない。

劇的な「シックス・センス」があるからシャマラン監督の作品というとそれだけで期待してしまう。「アンブレイカブル」「サイン」「ヴィレッジ」としょぼいどんでん返しに、なんか肩透かしを食った感じをいだきながら、でもこの3作品には結末まで観客を楽しませるというストーリー展開があった。でもこの作品にはそれすらない・・・・。

もちろん見る人によって、感性が違うという事はあるのですが、ロードショーの館内がガラガラという状況、皆様やはりよくご存知で・・・、普通に面白い作品を期待している人は見に行かない方がいいと思いますよ。 JEWELさん [映画館(字幕)] 3点(2006-10-05 10:50:05)

2.「サイン」以降、もうシャマラン監督には期待しないと決めていたのが、この映画の宣伝文句に”新しいM・ナイト・シャマラン”とあったので、「もしかすると」という一抹の期待を胸に、また懲りずに見に行ってしまったわけなのさ。こ、これは・・・・どの辺が新しいのか教えてほしいです。今度は精霊が出てくるおとぎ話でした。もうね、登場人物全員がそのおとぎ話を簡単に信じちゃうってのがまずありえないです。ストーリーの適当さは今までの作品の中でも群を抜いて酷いです。最初から最後まで全く盛り上がりません。また例によってシャマラン監督自身も出ずっぱりだし、次回作あたりからは主演しそうな勢いです(笑) はぁ~、また騙されてしまった。 ヴレアさん [映画館(字幕)] 2点(2006-09-30 21:29:06)

1.シャマランは相変わらず非現実的なモノが好きなようですね。私もその手のモノが好きなのでシャマラン監督の作品には惹かれますが、キャラの設定なんか上手く作ってるんだけど作中では深く掘っておらず、今回は全てにおいて作りが甘いというか浅いかなあ。もっと練りこんで欲しかった。考えられたカメラーワークと画の構図はさすがだったけど。 よくシャマランと組んでいるジェームズ・ニュートン・ハワードの心情溢れる音楽は良かった。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2006-09-30 20:18:08)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 5.19点
000.00% line
122.78% line
256.94% line
3811.11% line
41013.89% line
51520.83% line
61216.67% line
71115.28% line
8811.11% line
900.00% line
1011.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 4.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.88点 Review9人
4 音楽評価 5.83点 Review6人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞M・ナイト・シャマラン受賞 
最低助演男優賞M・ナイト・シャマラン受賞 
最低脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS