みんなのシネマレビュー

トゥモロー・ワールド

Children of Men
2006年【英・米・日】 上映時間:109分
ドラマサスペンスSFアドベンチャー小説の映画化
[トゥモローワールド]
新規登録(2006-08-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-02-05)【Olias】さん
公開開始日(2006-11-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
助監督テリー・ニーダム
キャストクライヴ・オーウェン(男優)テオドア・ファロン
ジュリアン・ムーア(女優)ジュリアン・テイラー
マイケル・ケイン(男優)ジャスパー
キウェテル・イジョフォー(男優)ルーク
チャーリー・ハナム(男優)パトリック
ダニー・ヒューストン(男優)ナイジェル
ピーター・ミュラン(男優)シド
エド・ウェストウィック(男優)アレックス
堀内賢雄テオドア・ファロン(日本語吹き替え版)
深見梨加ジュリアン・テイラー(日本語吹き替え版)
大塚周夫ジャスパー(日本語吹き替え版)
小山力也ルーク(日本語吹き替え版)
川島得愛パトリック(日本語吹き替え版)
内田直哉ナイジェル(日本語吹き替え版)
辻親八シド(日本語吹き替え版)
坂本真綾(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
原作P・D・ジェームズ「人類の子供たち」(早川書房刊)
脚本アルフォンソ・キュアロン
ティモシー・J・セクストン
音楽ジョン・タヴナー
挿入曲キング・クリムゾン"The Court Of The Crimson King"
ディープ・パープル"Hush"
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作ユニバーサル・ピクチャーズ(共同製作)
マーク・エイブラハム
エリック・ニューマン〔製作〕
イアイン・スミス[製作]
東宝東和(共同製作)
製作総指揮トーマス・A・ブリス
アーミアン・バーンスタイン
配給東宝東和
特殊メイクニール・ゴートン
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集アレックス・ロドリゲス〔編集〕
アルフォンソ・キュアロン
スタントデレク・リー
ロッキー・テイラー
あらすじ
西暦2027年。原因不明により人類には18年間、子供が誕生していない。世界各地では暴動が横行し、人々は絶望の中にいた。息子を失い、社会への関心も失せている男、セオ。ある日彼は、かつての恋人ジュリアン率いる移民による抵抗組織に拉致され、移民の少女キーの護送の手引きを強要される。しかしこの少女こそ、世界に希望をもたらす存在であったのだ。イギリス陸軍と抵抗組織の激しい攻防の中、セオは決死の逃避行を決意する。近未来SFアクション。

どんぶり侍・剣道5級】さん(2007-04-18)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


39.全然面白くなかった。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-27 00:32:10)

38.娯楽映画だけど、リアルっぽく見せることにこだわる監督だと思った。みんな言うとおり長回しシーンは凄いとしか言えない。凡百の近未来SFとは一線を隔す技術と作家性を感じさせられる。でもなぜか全体的にイマイチ楽しくない。なんでだろう。 54dayoさん [DVD(字幕)] 7点(2014-06-14 10:53:13)

37.設定はSFだが極めてヒューマンな作品。主人公は至って普通の常識人(過去は活動家だったようだが)で、ここでの「子供」という存在が文字どおり神々しく何事にも替えられない存在で、 その「人類の子供」を目の当たりにすると、それまで凄まじく繰り広げられていた戦闘(殺し合い)が一瞬でも収まるシーンは脳裏に焼き付いて消えそうにない。ラストも良い。 ちゃかさん [地上波(字幕)] 8点(2013-10-15 13:40:19)

36.イギリスはこういう近未来の設定がよく似合う。でも映画としての背景がいまいち。なぜあそこまで政府から逃れようとするのか、最後まで引っ掛かる。でも戦闘シーンや赤ちゃんを見守る人々の様子は印象的。 nojiさん [地上波(字幕)] 6点(2013-07-14 09:39:18)

35.子どもが生まれなくなった社会。なかなか面白そうな設定かなと思っていたが、一人の妊娠した女性を必死にとある場所まで送り届けるって話であまり子どもが生まれなくなった社会が取り出されていないように感じた。それでも楽しめなかったという訳でなく、単に自分の思い描いていた内容と異なったいう点でこの評価。 たこちゅうさん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-06 01:31:26)

34.興味ある設定、世界観と迫力ある戦闘シーンのつながりがよく分からない。
個々のシーンは良かったが、全体を見ると置き去りにされてしまった感がある。 のははすひさん [DVD(吹替)] 5点(2010-09-08 00:05:23)

33.長回しのおかげで戦闘シーンの迫力がすごい。ただ、ストーリーとしては説明不十分な気がする。 ベルガーさん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-08 21:04:41)

32.銃撃戦のシーンが長いのがアンチな私にとってはマイナスでした。突然戦争映画のようになってしまうのがちょっと。 色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2009-10-10 19:52:43)

31.戦闘シーンの長回しが有名。絶望感と希望間が合いまみれている。 HRM36さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-07-21 13:26:19)

30.娯楽大作にありがちな『添加物』『合成着色料』は一切使用されておりません。 フッと猿死体さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-05 08:52:43)

29.タルコフスキー映画のような沈んだ映像トーンとストーリーの進行、詳しい状況説明も一切ない…人によっては退屈の限界かもしれない。
だが、20年後(架空の)に迷い込んだかのようなこのリアリティ、臨場感はなんだ!劇場で見なかったことが悔やまれる。
なにかの問題が勃発し、主人公が成長しながらその問題を解決していくといったハリウッド流の話法とは全然違うところで成り立った、まさに体感する近未来。様々な点で『ブレードランナー』に比肩しうる秀作と言ってよいのではないだろうか。 ととさん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-10 18:47:16)

28.その人殺しちゃだめでしょ! Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-19 21:41:53)

27.これはもう中盤のジュリアン・ムーア絡みの長回しだけで高得点確定。
プロジェクタ&サラウンド等のそれなりの環境で見ると、
寒気すら感じる臨場感だ。
映画だけでしか味わえない興奮をくれたので、8点! ヒックス111さん [DVD(吹替)] 8点(2008-03-13 22:51:06)

26.予告編を見たときは面白そうだと思っていましたが、よく分からなかった映画ですね…。最後も何でここで終わっちゃうの?って感じでした。ただ、戦闘シーンはリアルでしたね。 エムシューさん [DVD(字幕)] 3点(2008-01-25 19:29:12)

25.これほどの充実感も久しぶりのもの。感動というより感激です。とにかく長廻しの緊迫感、臨場感が、絶大な効果をあげてます。あるいは、「部屋の中」と「窓の外」のふたつが画面に展開するおもしろさ。そして何と言ってもクライマックスの、戦場での兵士の中のアカンボ、というシーンは、まさに、現代における(または未来における)、一種の“宗教画”とでも言いたくなるもの。観てよかった。 鱗歌さん [DVD(字幕)] 10点(2007-12-03 00:40:36)

24.近未来映画の中でも特筆すべき面白さだと思う。なさそうでありそうな前提もと、進められるサスペンスは非現実なれど共感をさそい、はらはらしてあっという間だった。先頭シーンも緊迫感あってよかった。 終わり方だけもうちょっと欲しかった。 物足りない。 でもそれもありかも。 Jane.Yさん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-02 18:38:07)

23.どこが近未来SF?めくるめく地獄絵図は過去であり現在でもあり得る風景。死体や血や泥でグダグダに濁った混沌の海に、一滴落ちる赤ん坊の泣き声。その高貴さを訴えたかったのかもしれないけれど、悲しいかな現実の世界では赤ん坊も簡単に消されてしまっている。チェイスシーンや市街戦はリアルで夢に見そうな恐ろしさだったけれど、赤ん坊の生(聖)はそれほど効果的に使われていなかったと思う。ひとときのくつろぎをくれたマイケル・ケインの姿のほうが印象深い。しかしまた見返したときに評価が変わってきそうな作品。 のはらさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-01 01:22:30)

22.市街戦のシーンは一見の価値あり!リアルです。画面の隅でさえ、銃弾に倒れていく人々。強引に奪われていく生命と誕生しようとする生命の対比が考えさせられる。人類が最後に守るべきものがココにある! fujiさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-26 21:37:58)

21.悪くはない。しかし、長い。子供がいない絶望感が伝わらない。子供を政治的に利用するっていうのも何となくピンとこない。(利用法はいろいろあるし、想像できるんだけど伝わらない)だって、子供がいない事への渇望感が泣くだけじゃあ。。。細かーい設定はいろいろあるみたいだけど(例えば文化大臣の息子(だと思うのだが)のことや「文化」に対するくだりのことや収容所のくだりなどなど)原作読んでいないと分かりにくいのではないだろうか。。。 蝉丸さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-18 20:50:16)

20.う~ん、全然、面白くない。なんの捻りもないストーリー展開は眠気を誘う。 真尋さん [DVD(吹替)] 2点(2007-09-30 19:29:56)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 137人
平均点数 6.24点
021.46% line
132.19% line
253.65% line
3128.76% line
4128.76% line
5118.03% line
62216.06% line
72618.98% line
82014.60% line
9118.03% line
10139.49% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.31点 Review22人
2 ストーリー評価 5.54点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.54点 Review22人
4 音楽評価 6.40点 Review20人
5 感泣評価 5.44点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
撮影賞エマニュエル・ルベツキ候補(ノミネート) 
脚色賞アルフォンソ・キュアロン候補(ノミネート) 
脚色賞ティモシー・J・セクストン候補(ノミネート) 
編集賞アルフォンソ・キュアロン候補(ノミネート) 
編集賞アレックス・ロドリゲス〔編集〕候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS