みんなのシネマレビュー

真夜中のカーボーイ

MIDNIGHT COWBOY
1969年【米】 上映時間:113分
ドラマ青春もの同性愛もの小説の映画化ロードムービー
[マヨナカノカーボーイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1969-10-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・シュレシンジャー
助監督バート・ハリス(第二班監督)
キャストダスティン・ホフマン(男優)ドブネズミことラッツォ
ジョン・ヴォイト(男優)テキサスのジョー
シルヴィア・マイルズ(女優)キャス
ブレンダ・ヴァッカロ(女優)シャーリー
バーナード・ヒューズ(男優)タウニー
ジェニファー・ソルト(女優)アニー
ルース・ホワイト〔女優・1914生〕(女優)サリー
ボブ・バラバン(男優)ニューヨークの男子学生
ポール・モリセイ[監督](男優)パーティの客
M・エメット・ウォルシュ(男優)バスの乗客(ノンクレジット)
ウォルド・ソルト(男優)TVショーに出てるジョー・パイン(ノンクレジット)
橋本功テキサスのジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信ドブネズミことラッツォ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ダニエル(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
鈴木弘子シャーリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫タウニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
田中亮一ニューヨークの男子学生(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊武雅之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻上洋子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章テキサスのジョー(日本語吹き替え版【TBS】)
野沢那智ドブネズミことラッツォ(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子シャーリー(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢久美子アニー(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕(日本語吹き替え版【TBS】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
巴菁子(日本語吹き替え版【TBS】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ジェームス・レオ・ハーリヒー
脚本ウォルド・ソルト
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
主題歌ニルソン"Everybody's Talkin' (うわさの男)"
撮影アダム・ホレンダー
リチャード・C・クラティナ(カメラ・オペレーター)
トム・プリーストリー・Jr(ノンクレジット)
製作ジェローム・ヘルマン
ケネス・ウット(製作補)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ヘアメイクディック・スミス(メーキャップコンサルタント)
編集リチャード・P・シリンシオーネ(編集助手)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他フレッド・C・カルーソー(プロダクション・マネージャー助手)
水野晴郎(邦題)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


81.暗いし、なんかしっくりこない。ダスティン・ホフマンの演技には脱帽。 すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-14 22:59:56)

80.どうしようもないときに、今でもよく見る映画です。 TVC15さん [地上波(吹替)] 10点(2008-02-25 10:15:32)

79.人の孤独を都会の夜の世界を通してうまく描いていると思う。ラストは思わずせつねぇとつぶやいてしまった。 雪駄さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-30 06:56:12)

78.数日先への漠然とした夢だけを見ていても、ほーんのちょっと後ろを向くと「野垂れ死に」が見える。
そんなギリギリ感と切なさがたまらない。
パターズさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-01-23 18:59:59)

77.ニューシネマなんて作品群に芸のあるものは殆どない。
うまくいかない様を見せて何か学んだ気にさせようとするだけの内容。 カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 2点(2007-12-06 16:34:44)

76.最低な生活をしているにもかかわらず、わりと楽天的な雰囲気を漂わせている2人。こういったところは、この時代の映画の特徴なんでしょうか。感情移入するような映画ではなく、2人のすることや、その場所や時代に目を向けるべき映画でした。 shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-14 18:13:43)

75.ストーリーはけっこうエグくて、救いのないものですね。けれど、まちがいなく主題歌がこの作品に対する印象を良いものにして、評価を高めていると思います。切なさ募る名曲ですね。。ジョン・ヴォイトはダスティン・ホフマンの存在感にちょっと食われちゃっている感じがしますが、田舎から出てきたお人好しの若造を好演していたと思います。雑踏のシーンで、彼は頭一つ抜けていて、とても印象的でした。 ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 9点(2007-10-10 01:22:38)

74.ダスティン×ジョンのコンビは大変素晴らしかった!こうして見てみるとアンジェリーナジョリーはお父さんに似てますねぇ。それはさて置き・・・秀逸な映画でしたがなんともメランコリックな映画で、鑑賞後に軽く欝入りましたね(汗。切ない・・・。 ClocheRoseさん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-02 23:04:39)

73.あまり来ませんでした。終始よくわからなかったです。いつかリトライしようと思います。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 2点(2007-07-23 20:50:06)

72.20年ほど前、まだ若かった頃に観て、何が言いたいんだか良く判らなかった映画。テレビでやってたので改めて観たが、やっぱり何が言いたいんだか良く判らない。都会は冷たいぞ、ってか? 分不相応な夢は持つな、ってか? 世間知らずな田舎者は田舎でのんびり暮らしとけ、ってか? うぜぇ。大きなお世話だよ。まあ、俺は60~70年代の所謂“ニューシネマ”ってヤツがダメなんだろうな。『イージーライダー』なんかにしろ、この映画にしろ、若い奴が多少の夢を持って少しばかり無茶やって、結局は夢に敗れて……。そんな挫折を描いたら何かを言った様な気になってる。説教にしたってレベルが低いね。 TERRAさん [地上波(吹替)] 3点(2007-02-06 20:43:03)

71.エンディングがあんな感じなので、悲しくて暗いストーリーのはずなんでしょうけど、途中のコメディタッチのシーンや、皮肉っぽいシーンのせいで、全体の印象がちぐはぐになってしまい、期待したほどにはおもしろいと感じませんでした。もう少し主人公二人と、それ以外の人々との関係がリアルに描かれていれば良かったのかもしれません。それに、どこからボイドはホフマンに友情を抱くようになったのでしょうね?その辺を整理してリメイクすると、本当の傑作になるかも。 かねたたきさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-03 22:26:55)

70.狭いバスのなかでオシッコをもらし、カゼをこじらせ、ボロ切れのようにきったならしく死んでゆく
ホフマンと、かのテレビドラマの”傷だらけの天使”の、やはりこれも非情にみじめにきったならしく死んでゆく、水谷豊の最後と非常にダブるのです。わたしにとっては。はい。とても切ない、きたない、無名な男の”死”なのです。あ、それから、この映画には最高のサウンドドラックがありますね。 男ザンパノさん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-03 01:01:15)

69.ZAZEN BOYSの向井氏が歌詞に多用する「冷凍都市」という言葉があるが、この映画を観て何度もそれを思い出した。人でごった返しているのに孤独。人が死んでるのに無関心。今の東京も同じ。大都会ってどこの国もこうなるのだろうか。主人公2人のはまり役っぷりもお見事。似合いすぎてこの2人が演技してるんじゃなく、実在の人物に思えるほど。 ミカエルさん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-26 16:41:20)

68.ニューシネマって感じがしました。ダスティンの演技が好きだ。 あしたかこさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-15 16:01:54)

67.この映画を見た後、ダスティホフマンの出てる映画を全て見た。 最高の演技してる。そういや、筋少のサボテンとバントラインを聴いてこの映画を見た。 Vanillaさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-16 17:47:48)

66.聴いたことのあるメロディで、おっ!?となりました。映像は映像美とまでは言わないまでも、『時計じかけのオレンジ』を初見したときのような衝撃はありました。田舎から上京した若者が都会で受けるカルチャーショックのような印象でした。女の子は観ない方がいい内容でしたが(苦笑)。夢をもって挫折するジョーの苦悩は、同性愛とかでなくても男として分かっていくから不思議です。お金を騙し取られても、奇妙な友情のためにお金を融通するジョーの心情は、いかなるものだったか? ぼくの拙い文章表現では何と書いて良いのやら分かりませんが、訴えるものがあったのは確かです。なによりもダスティン・ホフマンの鬼気迫る演技は壮絶でした。作品賞を受賞との触れ込みでしたので観ましたが、当時観た人は相当、衝撃的だったでしょうね。 どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-07 23:25:20)

65.言葉では表しずらいなんとも言えない気持ちを、最後のジョーが見事に代弁してくれました。長く知り合ったわけでもないし、涙が流れるわけでもない・・・ジョーの明るいキャラクターと主題歌がとても心地よいです。 ジマイマさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-24 13:01:59)

64.ドブネズミみたいに 美しくなりたい♪ていう歌があるけど、この映画のダステイン・ホフマン演じるラッツォ(通称:ドブネズミ)みたいには正直、なりたくないと思った。だって、あまりにも無残です。哀しすぎます。それはさておき、この作品、後に作られた「スケアクロウ」とどことなく似た雰囲気のロードムービーとして、個人的に好きな映画です。ダステイン・ホフマンとジョン・ヴォイトの2人の演技も素晴らしい!またバックに流れるニルソンの音楽も良い雰囲気をかもし出している。近頃のアメリカ映画には無い、観ることの出来ない味わい深い映画です。 青観さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 18:49:51)

63.序盤から流れるウィリー・ネルソンの軽快な音楽で始まり
ジョン・ヴォイド演じる田舎もんの好青年のサクセスストーリーかと思いきや
あれよあれよという間にその日暮らしのドン底生活を見せ付けられて
物凄いリアリティに溢れた作品だ。
ただそのリアリティがあまりにも悲惨で切なく
本当の貧乏とはこういうものなのかと妙に納得させられてしまう。
そしてこんな底辺で生きる若者達にも夢があり
それを実現させようと足掻こうとするが
足掻けば足掻く程にドン底に突き進む。
現代社会に適応しようとして潔く諦めたジョーと
その頚城から抜け切れなかったリコとの対照的な結末に
人の本当の生き方とは何か?辛く哀しい選択だ。
・・・にしても、この頃のヴォイドはアンジェリーナ・ジョリーにそっくりだな。
流石、親娘の血は争えんといった感じだ。 sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-07 00:30:49)

62.この映画見た後かなりヘコんだ。これって他人事じゃないかもって思ったから。人生上手くいかないなって思ってる人には絶対お勧めできない。内容は面白いけど。 ゆきむらさん 10点(2005-03-24 20:22:40)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 7.36点
000.00% line
110.74% line
232.22% line
310.74% line
442.96% line
51611.85% line
61914.07% line
72518.52% line
82014.81% line
92115.56% line
102518.52% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.27点 Review11人
2 ストーリー評価 8.56点 Review16人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review15人
4 音楽評価 8.87点 Review16人
5 感泣評価 8.25点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 
主演男優賞ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
助演女優賞シルヴィア・マイルズ候補(ノミネート) 
監督賞ジョン・シュレシンジャー受賞 
脚色賞ウォルド・ソルト受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
助演女優賞ブレンダ・ヴァッカロ候補(ノミネート) 
監督賞ジョン・シュレシンジャー候補(ノミネート) 
脚本賞ウォルド・ソルト候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS