みんなのシネマレビュー

日の名残り

The Remains of the Day
1993年【英・米】 上映時間:134分
ドラマ小説の映画化
[ヒノナゴリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(1993-11-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・アイヴォリー
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ジェームズ・スティーヴンス
エマ・トンプソン(女優)ミス・ケントン
ジェームズ・フォックス〔男優〕(男優)ダーリントン卿
クリストファー・リーブ(男優)ルイス
ピーター・ヴォーン(男優)ウィリアム・スティーヴンス
ヒュー・グラント(男優)カーディナル
パトリック・ゴッドフリー〔男優〕(男優)スペンサー
レナ・ヘディ(女優)リジー
ベン・チャップリン(男優)チャーリー
マイケル・ロンズデール(男優)デュボン・ディブリー
塩田朋子ミス・ケントン(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
坂詰貴之ダーリントン卿(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
神奈延年ルイス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
樋浦勉ウィリアム・スティーヴンス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作カズオ・イシグロ「日の名残り」
脚本ルース・プラワー・ジャブヴァーラ
音楽リチャード・ロビンズ〔音楽〕
撮影トニー・ピアース=ロバーツ
製作マイク・ニコルズ
ジョン・コーリー〔製作〕
イスマイル・マーチャント
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ルチアーナ・アリジ(プロダクション・デザイン)
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェニー・ビーヴァン
録音ドミニク・レスター[録音]
ロビン・オドノヒュー
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
執事スティーブンス(アンソニー・ホプキンス)が勤務する英国オックスフォードのダーリントン・ホールが売りに出されて、米国人のルイス(クリストファー・リーブ)が新たな屋敷の主人となった。新たなスタッフが必要で、スティーブンスはかつて屋敷で女中頭をしていたケントン(エマ・トンプソン)を訪ねることとする。前の主人のダーリントン卿(ジェームズ・フォックス)は戦前ドイツとの融和政策を画策しており、屋敷で重要な国際会議も幾度となく催した。ティーブンスは執事としてこれらの席にも立会するが分をわきまえて深入りせず、副執事である父親(ピーター・ヴォーン)の死やケントンの愛の告白にも心を抑えて執事に専念する。しかし、彼も感情のある人間だった。ノーベル賞作家カズオ・イシグロのブッカー賞受賞作品の映画化

パセリセージ】さん(2020-03-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


45.カズオ・イシグロ氏のノーベル賞受賞で改めて鑑賞したが、やはり名作だと思う。この映画では英国貴族の執事という仕事が何たるのかを具に理解できるし、これほど忠実な人物を表せるのは小説ならばこそだ。だが映画では父親が亡くなったときの動揺など、主人公もやはり人間なのだなとかんじさせてくれる。そして私が一番印象に残ったのが、ミス・ケントンから何の本か詰め寄られたシーンだ。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2017-10-13 19:46:17)

44.古今東西を問わず忠誠心が人一倍強く自己犠牲の精神が旺盛な人は結構いると思います。自分の行動のモチベーションを上げるような環境が整っていると普通の人でも自分の私的欲望より何かの役に立つ事の方を優先することに満足感を抱くようになるのでしょうか。時代の背景を考えると主人公の価値観に共感できる映画でした。
(2017.10.6追記)恥ずかしながら原作者が日本出身の方とは知りませんでした。おめでとうございます、イシグロ氏のノーベル文学賞に改めて+1点。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-05 18:42:59)

43.英国の名門家に生涯を捧げたプロの執事さんのお話。
やけにいい味出してるオッさんだなぁと思っていたら、主演はアンソニー・ホプキンスでした。
決してドラマチックな展開があるわけではなく、仕事に忠実な彼の姿も非常に地味なのだが、
女中頭との友情にも近い淡いロマンスを絡ませており、渋いラストはちょっとグッときた。
完全に大人向けの映画なので、できるだけ歳を重ねてからの鑑賞をお薦め。 MAHITOさん [地上波(字幕)] 6点(2011-09-12 15:57:59)

42.大まかなストーリーくらい頭に入れてから見るべきだったかな? もう一度見直せばもっと高い評価になるかもしれない。俳優陣はとても良かった。<追記>6点→8点へ変更。2018年、カズオ・イシグロのノーベル賞受賞記念とかで放送してたから実に8年ぶりに観てみた。初見時は良さが分からなかったけど、今回は本当に心に沁みた。こういう映画の良さが分かるようになると、いよいよおっさんですかな…。なにはともあれTHE名画、どこを切り取っても美しい。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-25 17:17:06)

41.忠実でストイックに執事という仕事を遂行している男をアンソニー・ホプキンスが上手く演じている。エマ・トンプソンとの関係は焦れったく、切ないがそんな不器用な男の姿にとても共感した。 茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-29 21:55:23)

40.仕事に対して完璧過ぎるほど熱心な執事と女中頭という立場上、何とも付き合いにくいような感じの関係を実に巧く描かれてました。名作です。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-19 12:48:32)

39.当時の豪邸や給仕の様子がうかがい知れ、楽しめました。でもかなりじれったいです。 色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-26 22:58:53)

38.数年前に観ましたが、今でも終盤のいろんな場面が頭に思い浮かんできます。それほど大好きな作品ではないのに不思議だな・・・。物語のほうは淡々としてそれほど印象には残っていませんが、最後まで誠実な執事の物語、ということは記憶しています。きっとあの主人公は、執事になるべくしてこの世に生を受けたんでしょうね。 ☆Tiffany☆さん [地上波(字幕)] 4点(2007-08-17 10:28:51)

37.自分が未熟なのもあるのか、やや共感しにくい面が多々ありますが、奥に秘めた恋心や、何があってもプロとして仕事に徹する姿は心打たれます。自分がもう少し歳を重ねた時、もう1度見てみたらいいかもしれません。娯楽要素を求めてしまいがちですが、娯楽要素がないからこそ、崇高なラブストーリーにしあがってるんでしょうね。音楽は綺麗でアンソニーホプキンスの演技も好きです。ただ、やはりもう少し抑揚が欲しかったです。語らないからこその美しさをもっと理解できる大人になれるよう頑張ろ笑。 Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-02 03:19:52)

36.もぅ本当に良い映画。 成田とうこさん [地上波(字幕)] 9点(2007-02-12 01:06:39)

35.原作を読んだ時にラストまで二人の関係にいまいちぴんとこなかったのだが(原作ではスティーブンスの視点で回想が進んでいた)、映画では少しわかりやすかったように感じた。まあそれでも感動した、とまではいえない。 HKさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-31 21:26:56)

34.貴族の執事、日本では何に相当するのか?
歴史的転換期の英国貴族の執事の日常、役割、まして誇り。
凡人には理解出来ないプロ意識。
名門貴族の執事は今のプロスポーツの超一流選手と同じなのだろう。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-20 12:51:33)

33.アンソニー・ホプキンス×エマ・トンプソン、名演技ですね。静かに交わされるセリフや表情で、切なさともどかしさ、そして心底に留めている相手を慕う気持ちがひしひし伝わってきて胸が痛くなりました。大きな感動があって涙が止まらない!!という映画ではありませんが、見終わってからしばらくその場から動くことができず、その映画についていろいろ考え事をしてしまうような、じわじわ感動型の作品でした。 カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-25 21:22:21)

32.全体的には満足なんですが、出来れば主人公の執事はもっと細身の人に
演じてもらいたかった。原作を先に知っていたため、アンソニーホプキンズ
ではしっくりこなかったんです。
それから今は亡きクリストファーリーブ演じるところのアメリカ人の
描かれ様が原作とは正反対なのも面白い。 leoさん 6点(2004-11-12 15:59:04)

31.時代背景とテーマが絶妙にマッチした、骨太で重厚な物語です。娯楽性は皆無だというのに、ラストまでグイグイ惹き込まれてしまいました。 Kさん 7点(2004-09-12 20:49:12)

30.♪芸の為なら女房も泣かす・・ではないが忠誠の為なら女を断つ・・。仕事と女、両方愛せないの?なんで無理なん?と正直なところちょっとイラついてしまいましたわん。レクター氏より執事がいいねっ!と思う私がお子様だからでしょう。でも終盤の二人にはホロホロ来ます、ここだけはよくわかる。女は昔の男に『半分だけ』見栄を張りたいもの。メイクや衣装の手助けは要らぬくらい、エマの老け演技がうまかったと思います。でも再見するなら、前半は観るのが辛いほど、格調高さとじれったい痛しんどさに圧されてしまう作品。いったいいつになったら私は大人になれるのでしょうか。 かーすけさん 7点(2004-06-28 21:58:11)

29.大人の恋だ。。。原作はとてもよかったです。 ぷー太。さん 7点(2004-04-02 23:22:37)

28.これを見たのは2年位前なのですが、場面の一つ一つが今でも良く思い出される映画です。やはりバス停での別れのシーンは今でも鮮明に思い出せるぐらいです。最近原作を読みました。なめらかな文章でやはり映画には描ききれないほどの内容でした。映画よりさらに淡々としたものです。しかし、そうした淡々とした、感情を押し殺した毎日の中にも彼の心中に一点赤く、彼女のことをいつも強く思い抱いている彼の心情はどちらにもよく表現されている作品です。  ぱんたさん 9点(2004-01-11 22:42:09)

27.独特の雰囲気がある作品だなぁと思っていたら『眺めのいい部屋』の監督さんだったんですね。彼の作品はなぜが映画全体の雰囲気がやわらかく美しい感じがしますね。アンソニー・ホプキンズとエマ・トンプソンの微妙な関係がものすごく切なかったです、名演でした!最後まで仕事魂を貫き通したアンソニー・ホプキンズは後悔はしていないのでしょね。バスが過ぎ去って行くシーンはなんとも言えませんでした・・・。 MINI1000さん 8点(2003-12-14 14:30:56)

26. STYX21さん 7点(2003-11-27 00:34:23)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 7.44点
011.11% line
111.11% line
200.00% line
300.00% line
455.56% line
566.67% line
688.89% line
71921.11% line
81921.11% line
92426.67% line
1077.78% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review5人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
主演女優賞エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)リチャード・ロビンズ〔音楽〕候補(ノミネート) 
美術賞イアン・ウィッテカー〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞ルチアーナ・アリジ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジェニー・ビーヴァン候補(ノミネート) 
脚色賞ルース・プラワー・ジャブヴァーラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 
脚本賞ルース・プラワー・ジャブヴァーラ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS