みんなのシネマレビュー

評決

The Verdict
1982年【米】 上映時間:129分
ドラマサスペンス法廷ものミステリー小説の映画化
[ヒョウケツ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1983-03-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
助監督バート・ハリス
キャストポール・ニューマン(男優)フランク・ギャルビン弁護士
シャーロット・ランプリング(女優)ローラ・フィッシャー
ジェームズ・メイソン(男優)エド・コンキャノン弁護士
ジャック・ウォーデン(男優)ミッキー・モリッシー
ミロ・オーシャ(男優)ホイル判事
エド・ビンス(男優)ブロフィ司教
リンゼイ・クローズ(女優)ケイトリン看護婦
バート・ハリス(男優)ジミー
ウェズリー・アディ(男優)タウラ―医師
ロクサーヌ・ハート(女優)
ブルース・ウィリス(男優)(ノンクレジット)
トビン・ベル(男優)(ノン・クレジット)
羽佐間道夫フランク・ギャルビン弁護士(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子ローラ・フィッシャー(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三エド・コンキャノン弁護士(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二ミッキー・モリッシー(日本語吹き替え版【TBS】)
斎藤志郎ミッキー・モリッシー(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
村松康雄ホイル判事(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【TBS】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【TBS】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本デヴィッド・マメット
音楽ジョニー・マンデル
撮影アンジェイ・バートコウィアク
製作リチャード・D・ザナック
20世紀フォックス
デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
製作総指揮バート・ハリス
配給20世紀フォックス
美術ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr(小道具)
衣装アンナ・ヒル・ジョンストン
編集アンドリュー・モンドシェイン(編集助手)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョセフ・M・カラッシオロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
エリートであるギャルビンは、事務所の不正を正そうと立ち上がる。。が。。結果全てを失い新聞で係争問題を起こしそうな事故死を調べる酒浸りの毎日。ミッキーに説得され 彼の回してくれた事件をようやく調べ始める。。。4年前に出産で入院した女性が、誤った麻酔処置を施され、それが原因で植物人間になってしまった・・医療ミス事件である。この事件を単なる飲み代稼ぎと考えていたギャルビンであったが、心の底の何かが再び芽生え、廃人となってベットに横たわるデボラ・ケイを訪ねた時から それがある決意に変っていく。

Moviegoers】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


17.ポールニューマンのかっこよさに+1点。法廷劇なので話に無理があるのがNG 原告も弁護士首にして和解することは出来なかったのかな? マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-05-13 16:09:54)

16.脚本がすごくイイですね~ 最近のゴミのようなハリウッド映画とはまったく違います..古き良き時代の秀作です~ (演出と編集はちょっと時代を感じますが..) コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-06 12:08:49)

15.法定ものとしては珍しく裁判そのものよりも主人公の方にスポットが当たってますね。まぁ、無難の一言ですかね。 maemaeさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 00:45:35)

14.裁判が始まるまでが異様に長くてだれてしまいます。危機的状況が中盤までにはっきり形作られすぎてしまうのも、作品を単調にしてしまっている原因だと思います。良かったと思えるのは、やはりフランクの最終弁論でしょうか。でも、本当にそれだけなんですよね。 Kさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-05 08:12:23)

13.医療ミス。最近テレビの「白いナントカ」を見ていて真っ先に思い出しのがこの映画でした。法廷劇としては似たような作品が山ほどありますが、本作の一番の魅力はなんたってニューマンの名演。そして敵の弁護士を演じたジェームズ・メイスンもうまかったねぇ~。流暢な英語がまた小憎たらしいんだなぁ。そういやこの主役って最初はロバート・レッドフォードに依頼がいったらしいけど「アル中」の役はいやだと断ったんだってねぇ。いやーニューマンで本当に良かったですよ。レッドフォードに感謝(笑) nizamさん 8点(2004-04-20 12:52:17)

12.シャーロット・ランプリングの透明で知的な美しさ。ポール・ニューマンのくたびれた魅力と押さえた演技、そして、そこから醸し出されるある種の純粋さ。ストーリーが冴えているとは言いづらいが、脇を固める俳優陣を含め、ハリウッドの底力を見る思いがする。◆これは絶対隠れた名作だ。早くDVDにしてほしい。 みんな嫌いさん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-02-29 11:47:36)

11.法廷モノの傑作と言って良いですよね。ポール・ニューマンの落ちぶれ弁護士役は素晴らしいです。まるでホントにポールが落ちぶれた(俳優として)と思っちゃうほどです。そして後半の弁論のシーンなどはそれとまるで逆の迫力の演技にくぎ付けになりました。シャーロット・ランプリングが綺麗だったなァ・・・。彼女の存在なくしてもこの作品成功はありえませんね。 カズゥー柔術さん 8点(2003-12-08 11:52:18)

10.落ちぶれた弁護士役に、くたびれた表情のポール・ニューマンは最高ですね。世の中の悪どい仕組みに対し、自分の信念を貫いて戦おうとする姿勢は素晴らしいと思います。しっかし、ホント、誠実そうな外見の組織が、たくさん汚いことをしているよね。相手役の弁護士(ジェームズ・メイスン)は、こういう汚い役がとってもうまいですね。この手の映画は、敵役がうまくないと面白さが半減しますから。これは数ある法廷モノの中でも傑作の中の傑作だと思います。 オオカミさん 9点(2003-12-03 15:22:27)

9.巨大で重圧な「壁」を目の前にして「信念」を貫き通していく、落ちぶれたアル中弁護士の姿勢が格好良い。しかし二日酔い醒ましに生卵って、どうよ? aksweetさん 8点(2003-11-20 01:33:39)

8.負け犬の復権がテーマだと思います。ポールニューマンはこういうのやるといいなあ。法廷物って好みなんです。いろいろ欠点はあるんだろうけど、映画自体が「男」って感じがするんですよ。見てて励まされるんだよなぁ・・・。ラスト、鳴り続ける電話をジッと見つめる場面もいい。タフガイの映画です。 ひろみつさん 9点(2003-10-31 02:16:18)

7.12人の怒れる男程ではなかった・・・けど、アメリカの信じたい正義が描かれてたので、小難しい法廷用語とかがなくて見易い・分かり易い映画だった。ラストの全てに評決を下すかのようなシーンが好きです。最初スクリプトになかったらしいけど監督のワンステップというアイディアが観客に余韻を残してくれた良い映画。 けいさん 8点(2003-05-22 11:26:09)

6.この映画のポール・ニューマンが、一番好き!。個人的には、ジャック・ウォーデンも好き。 代打、八木!!さん 8点(2001-09-19 07:25:28)

5.法廷モノとしてはいい映画だと思います。ポールニューマンも実にはまっていると思うし。終わり方も好きです。 鮫島さん 8点(2001-09-12 20:40:37)

4.今となってはこの手のストーリーはめずらしくも何ともないのかも知れませんが、始めてこれを見た子供の頃、最後の判決にやたら感激したのを覚えています。ポール・ニューマンが好きになったのもこの映画です。 気になるガーフィールドさん 7点(2001-04-07 03:08:38)

3.酔いどれのポール・ニューマン、明らかに賞を意識していたのでしょうか。正直言って、あまり似合ってません。ただ「ハスラー2」でもらうなら、こっちでオスカーをもらうべきだったと思う。 チャーリーさん 7点(2001-03-20 16:52:22)

2.ポール・ニューマンが、なかなかオスカーを取れないことで話題になっていた頃の作品として記憶に残っている。ラストまで失意のストーリー展開に惹き込まれていたが、結末の逆転で興醒めしてしまった。この作品の登場以後、オリバーストーンの「JFK」などの法廷劇が出てくると、必ず最後は逆転するんじゃないかなっていつも思うようになってしまった。 イマジンさん 8点(2001-02-08 19:53:35)

1.証拠は次々消され、証人も居なくなる。しかしニューマンの最終弁論一つで、陪審員の心が揺らぎ形成は逆転する・・・正義が勝つと言うのも良い。しかし安易にこんな映画が流行ると、裁判と言うシステムに間違った認識が植え付けられないか不安になるのだが・・・ さん 8点(2001-02-08 00:52:10)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 7.24点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.27% line
400.00% line
578.86% line
61316.46% line
72329.11% line
82329.11% line
9911.39% line
1033.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 7.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.44点 Review9人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 8.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ポール・ニューマン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・メイソン候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・マメット候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ポール・ニューマン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・メイソン候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・マメット候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS