みんなのシネマレビュー

ミツバチのささやき

Spirit Of The Beehive
(El espíritu de la colmena)
1973年【スペイン】 上映時間:99分
ドラマ
[ミツバチノササヤキ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-18)【Yuki2Invy】さん
公開開始日(1985-02-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィクトル・エリセ
キャストアナ・トレント(女優)アナ
フェルナンド・フェルナン・ゴメス(男優)フェルナンド
原作ヴィクトル・エリセ(原案)
配給フランス映画社
あらすじ
スペインの田舎町に映画興行がやってきた。演目は『フランケンシュタイン』(1931年【アメリカ】)。頑迷なカトリックの地に投げ込まれたバチあたりホラーも、内戦で疲れ切った人々にとっては日常を忘れさせてくれる娯楽だ。だがしかし、つぶらな瞳を持った一人の少女が、幼い魂で、全身全霊をかけてその映画を受け止めてしまう。少女の名はアナ。彼女はまだ、自分の心に芽生えたものの姿に気付いていなかった…。

エスねこ】さん(2007-09-26)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


54.とにかく映像、私はこの映像だけでも10点です。ひとつひとつが絵本に出てきそうな雰囲気です。おまけに姉妹はめちゃくちゃかわいらしい。雰囲気を楽しむといったら、この映画がすごくやすっぽくなってしまうのですが、こんな独特の雰囲気を出せる映画ってあんまりないと思うんです。 はちまろさん [インターネット(字幕)] 10点(2013-02-27 22:04:42)

53.素晴らしい。子どもを通した世界の見え方はこうなっている。子どもの視点を借りて都合の良い子ども観を押し付けるエセ子ども映画とは完全に一線を画す。フランケンシュタインをきっかけとする魅惑の世界。 Balrogさん [映画館(字幕)] 8点(2013-01-17 23:37:31)

52.お話に奥行きがありすぎて、自分がどこまでたどり着いているのか分からないけれどこの映画は他の何と比べることのできない唯一無二の存在。この映像。洗い落としたような素朴な色彩。びょうびょうと風が吹き渡る荒野にぽつり、と一軒の廃屋、井戸。目が慣れるのに時間がかかりそうなほど暗い室内と、陽の光でそこだけ切り取られたように白く輝く窓枠。そこにぽん、と置かれたアナ・トレント、彼女の瞳。映像が伝える静かな衝撃に身体が震えるようだ。少女という生き物が内包する精神世界を、妖精のようなアナ・トレントが奥へ奥へと案内してくれる、夢見ているような1時間半。 tottokoさん [ビデオ(字幕)] 8点(2012-10-26 00:43:19)

51.もの静かで厳かな映像と、巧みな演出が峻烈なインパクトを与えてくる作品。
6歳のヒロインの視点から、初めて意識する" 死 "を中心に、少女の成長を描いた内容だが、
小道具代わりの「フランケンシュタイン」で死を、「ミツバチ」で少女を表現、
それらをさりげなくお話に絡めてくる構成に、制作者側のセンスの良さを感じずにはいられない。
個人的には少女が現実に体験する、「スペイン内戦→負傷兵→少女」のラインに
もう少し厚みを持たせたほうが、よりテーマが際立ったのではないかと思う。
物事の真実を見透かすような、少女の澄んだ瞳も印象的な作品だった。 MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-07-01 04:09:38)

50.最初見たときは、少女の純粋さを表した映画だとばかり思っていたが、DVDで何度か鑑賞しているうち、もっと深い映画だということがわかった。
会話が少なく、意味ありげに描かれているシーンが実に多い。そういう映画は嫌いではないのだが、最初のうちはなかなかわかりにくかった。その後「フランケンシュタイン」の映画を見たり、他のスペイン映画を見たりもした。また、スペインの内戦やその後のフランコ独裁政権のことなど、歴史的事実なども調べたりもした。そしていくらかは映画の意図するところも感じられるようにはなったが、まだまだである。
姉のイザベルもかわいいがアナ・トレントはもっとかわいい。そして驚くほど賢い。 ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-08 21:37:20)

49.アナは確かに可愛すぎるが、この映画はそれだけで評価できるものではなく、かつ言葉では言いあらわす事が出来ないような余韻を残す。
思いだしただけで胸が締め付けられる、宝物のような一本。
エーテルさん [DVD(字幕)] 10点(2012-01-23 12:48:16)

48.封切当時映画館でみました。
その後も何度もみている作品。
「絵画的」「芸術的」「難解」という言葉で語られることが
多いですが、今風のハリウッド的な文法や演技観や映画=ストーリ
という見かたの習慣を一度カッコにいれて、虚心に作品に望
めば、何も芸術的でも難解でもないことがわかる、ごく単純で
極めて娯楽的な映画だと思います。
むしろ、今風の刺激過多のハリウッドものよりも
往年のハリウッド映画らしいかもしれません。
西部劇とか「ジャイアンツ」とかのゆるーい?空気感に似て
いるのかも。
いや、寧ろ今でいうならアニメに近いのかもしれませんね。
意味や解釈等言葉に置き換えないと、つまり、「謎解き」を
しないと見たことにならないような気がする観点からは解放
されると思います。




ウンコマンさん [映画館(字幕)] 10点(2011-12-05 00:59:43)

47.うーん、すこしわかりにくかった ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 4点(2011-11-25 18:57:53)

46.田舎の風景と愛くるしい子供・・・視覚的には申し分ないですが、残念ながら内容がよくわからず、置いてけぼり感を食らい、退屈してしまいました。 すべからさん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-07-28 12:38:50)

45.好奇心旺盛な少女が、死』に興味を持ち、出会う。それを台詞で具体的に描くのではなく、象徴的に比喩的に描く。ミツバチの羽音、風の音、草原の音、汽車の音、時計の音、陽の光、月の光、焚火、灯の光・・感覚が研ぎすまされた、非常にデリケートな作品。言葉では表せないものを、スクリーンに映し、そして語る。アナ・トレントのつぶらな瞳は、とても印象的。素晴らしい作品です。 泳ぐたい焼きさん [映画館(字幕)] 9点(2009-04-18 20:58:49)

44.自分が生まれて来て初めて、「死」というものを知ったのはいつだったのだろう。そんなことを思わずにはいられない作品でした。 ともともさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-18 23:27:16)

43.どうにも難解というか中途半端で、私にはよく分かりませんでした。死の世界の概念をダイレクトに受け止めてしまった少女心理というものを表現したいのであれば、もっと純度の高い、したがって常識を突き抜けるような、大人から見たら到底受け容れがたいかもしれないような描写が必要なのではないでしょうか。作品の構成そのものは大人視点なので、その辺が分かりにくいです。 Oliasさん [映画館(字幕)] 5点(2009-01-11 23:23:41)

42.美しく、生々しい。これに尽きる。 Leannán-Sídheさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-30 00:35:58)

41.やはり本作は、アナ・トレントの可愛らしさに尽きるでしょう! にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-11 09:27:30)

40.消えていなくなってしまいそうな。主人公の少女
どこまでも寂しい風景、かわいたザワつき。
動く絵画をどこまでも見ていたい。 突っ込みさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-10 10:44:48)

39.なんてかわいいアナ・トレント。 Michael.Kさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-23 23:35:23)

38.自分は、幼いときは些細なことを疑問に思ったり、些細なことに悲しくなったり感傷的になったりすることがあった。しかし次第に忙しくなったり、大人ぶってすれたりしてこういう感覚は疎まれ失われていってしまう。これは姉との関係に示されているように思う。淡々としてるけど、淋しいような切ないような気持ちが映画につまってて心に残った。 こまごまさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-25 17:22:04)

37.深い映画だと思った。 あしたかこさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-02 06:41:58)

36.ラスト近く、湖のほとりでフランケンシュタインに出会ったアナが、その出来事を静かに受け入れるようにそっと目を閉じるところで、涙がぼろぼろこぼれてきてどうしようもなかったのを憶えている。枯葉を集めた焚き火を少女たちが次々と跳び越えるシーンも、彼女たちの今と未来を暗示しているようですごくドキドキした(ちょっとセクシーな意味で)。とにかく大好きだった映画。今の私はこれを最後まで鑑賞できるのかな。そう思うと複雑。 showrioさん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-19 15:16:21)

35.観る人を選ぶ映画のひとつ。とはいえ、DVDのパッケージを手に取った時点でその人はこの作品を見る資格あり、と思う。私は映画館で「マルメロの陽光」と2本立てで観ましたが、こっちの方が好きです。フランケンシュタインも幻想的で美しく哀しくて○。 longsleeper21さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-18 09:42:53)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 7.56点
011.02% line
111.02% line
211.02% line
322.04% line
444.08% line
555.10% line
688.16% line
71616.33% line
82626.53% line
91717.35% line
101717.35% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review8人
2 ストーリー評価 8.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review8人
4 音楽評価 8.28点 Review7人
5 感泣評価 8.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS