みんなのシネマレビュー

ジョーカー

Joker
2019年【米】 上映時間:118分
アクションサスペンスSFファンタジーシリーズもの犯罪もの漫画の映画化バイオレンス
[ジョーカー]
新規登録(2019-08-03)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【Cinecdocke】さん
公開開始日(2019-10-04)
公開終了日(2020-01-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督トッド・フィリップス
キャストホアキン・フェニックス(男優)アーサー・フレック/ジョーカー
ロバート・デ・ニーロ(男優)マーレー・フラクリン
ザジー・ビーツ(女優)ソフィ・デュモンド
フランセス・コンロイ(男優)ペニー・フレック
ブレット・カレン(男優)トーマス・ウェイン
ダグラス・ホッジ(男優)アルフレッド・ペニーワース
シェー・ウィガム(男優)
平田広明アーサー・フレック/ジョーカー(日本語吹き替え版)
野島昭生マーレー・フラクリン(日本語吹き替え版)
滝沢ロコペニー・フレック(日本語吹き替え版)
菅生隆之トーマス・ウェイン(日本語吹き替え版)
志村知幸ホイト(日本語吹き替え版)
出演チャールズ・チャップリン工員(劇中映画「モダン・タイムス」より)
原作ボブ・ケイン(キャラクター創造)
脚本トッド・フィリップス
音楽ヒドゥル・グドナドッティル
挿入曲クリーム"White Room"
フランク・シナトラ"That's Life"
製作トッド・フィリップス
ブラッドリー・クーパー
配給ワーナー・ブラザース
字幕翻訳アンゼたかし
あらすじ
バットマン最大の敵として名を馳せるジョーカー。道化師メイクの恐るべき極悪人は人生のどこで歯車を狂わせたのか。努力しながら社会に適合して来た彼の人生を幼少期からたどり、内に秘めた狂気が爆発していく様を描くオリジナルストーリー。ホアキン・フェニックスがジョーカーを熱演する。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2021-09-08)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


24.重く陰鬱としたテーマだけどテンポ良く観れて映像もカッコいい。でも良くできすぎてるが故に印象に残らない映画かもしれない。
キングオブコメディ等のオマージュが散見されるのはやっぱり少し冷める要素になった
実はこの映画のオリジナリティのある部分ってホアキン・フェニックスの名演だけなのでは?
質の高い映画だけど名作か?といえば惜しい感じがする Nigさん [インターネット(字幕)] 8点(2020-01-31 21:12:05)

23.グダグダじゃねーか。 アンギラスさん [映画館(字幕)] 4点(2020-01-29 06:24:11)(良:1票)

22.久しぶりに映画館で見たいと思った。映画自体の雰囲気、音楽、演技は期待通り。ただ、主人公の設定が、予想していた感じと違った。主人公が、才能があるものの、社会に虐げられ、その才能を悪の為に開花させ、いかにして、社会に復讐していくかというストーリーかと思ったが、全く違った。主人公はただ、なすがまま、流れに身をまかせていると、とんでもないことになったという感じ。全く才気を感じられず、とても将来の悪の天才ジョーカーをイメージできない。スネ夫は、兵藤和尊になる可能性はあるが、のび太は絶対に兵藤にはなれないのだ。そんなストーリー違和感ありすぎるでしょう。 代書屋さん [映画館(字幕)] 7点(2020-01-15 00:03:35)

21.最近の傾向なのでしょうか、芸能人のラジオでのステマのような絶賛のせいで、
期待値が大きくなり過ぎてから鑑賞。
かわいそうな男が悪に染まっていく。
特別な変わったストーリーでもなく、どんでん返しもなく、
意外に普通という感じの映画でした。
ホアキン・フェニックスの圧巻の演技にプラス1点で6点という感じでしょうか。 シネマファン55号さん [映画館(字幕)] 6点(2019-12-17 15:04:15)

20.見る前から映画の展開はなんとなく想像できたが想像通りだった。
まあ、つまらなくは無かったが、そろそろネタが尽きたのかな
という感じもする。 rosebudさん [映画館(字幕)] 7点(2019-11-24 11:50:05)

19.TVスポットによれば、心優しい男が悪のカリスマになるさまを描いた映画ということだが、「悪」というより「異常さ」が増していくだけであり、主人公の行動への同情や感情移入は難しかった。初めから終わりまで不快でたまらなかった。 駆けてゆく雲さん [映画館(字幕)] 1点(2019-11-23 09:49:09)

18.ホアキンフェニックスさんのなりきりぶりに感心。
アップの画面がずーと続く。
こちらはいたたまれなくなる。
ダークなオーラをまき散らす。
痛い、痛い、心がきしむ。

良く出来ているなと思うけど、なんか私には合わない。
これはバットマンのスピンオフ作品らしい。
単独作品であれば、ふに落ちる。
私の中ではジョーカーはヒースレジャーさんだなと感じた。

そして、この作品を気に入った方の気持ちも分かる。
好き嫌いがはっきり出るだろう。
感じ方が人それぞれ違うのが、映画の楽しみだと思う。 たんぽぽさん [映画館(字幕)] 7点(2019-11-21 21:23:23)(良:1票)

17.二度は観まいと思っていたけど、もう彼の狂気に触れたくなっている。
これは事実なのか?それとも夢なのか?個人的には新しいジョーカーの種が撒かれた作品だと理解していたがそれは個人に委ねられるとの話にしてやられたと思う。
暴力に燃える街が美しく見えてしまうのは監督の腕が良い所為か人間の性なのか。white roomが頭から離れない。傑作。 Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 9点(2019-11-15 15:11:57)

16.バットマンを一作も観ていないことを先ず断りたい。
とにかく、ホアキン・フェニックスの演技が素晴らしい。
気味の悪いダンス、絶望の表情、その全てが鬼気迫るものがあって、1分たりとも退屈を感じなかった。
悪のカリスマとしては、その誕生の理由がステレオタイプの感じを拭いきれないが、だからこそ人々の共感を呼ぶのだろう。
先が読めても、ホアキンの演技はその上を超えていくもので、ただただ圧倒された。
ちくしょう、今まで避けてきたバットマンなのに、俄然観たくなってしまったじゃないか。 roadster316さん [映画館(字幕)] 8点(2019-11-11 01:39:00)(良:1票) (笑:1票)

15.バットマン本編を一度もまともに観た事ない自分が、話題性だけで観に行った映画。
鑑賞前はアメコミヒーローのスピンオフ作品ということで、たかをくくっていた部分があったが、
鑑賞後には、これはむしろスピンオフだからこそ成立した特異な映画だなと考えさせられた。

例えば、実在の事件や悪人をモデルにした映画として撮られていたら不謹慎で観ていられないし、
完全に独立したフィクション映画でこの内容だったら、単なる暗い映画で終わってしまう。
この主人公が後のバットマンの悪役へと繋がっているからこそ
どん詰まりに見える終わり方でも、今後に繋がる広がりを感じられるし
キャラクターの掘り下げとしても充分にこの映画が活きてくる。

本編のバットマンには興味が無かったが、自分にとってこの映画が本編を観てみたいと思わせる原動力になりそうだ。 勾玉さん [映画館(字幕)] 7点(2019-11-01 18:03:46)(良:1票)

14.少し日にちを空けて、2度劇場鑑賞した。或る疑心を解消するためだ。
即ちそれは、この映画の主人公が放った“ジョーク”の真意とは何だったのかということ。
何が真実で、何が虚構なのか。そもそも真実と虚構の境界など存在しなかったのか。
初回鑑賞後、姿かたちさえも曖昧なその疑いが、日を追うごとに輪郭のみくっきりと浮かび上がってくるようだった。

そうして2度目の鑑賞を終え、“疑心”はむしろ益々深まり、同時に、「悪意」に対する恍惚も益々深まっていることに気付いた。圧倒的な充足感。映し出されるすべてが、禍々しくて、美しい。いや参った。

DCコミックスが生み出した稀代のヴィランのビギニングを描き出すにあたり、ビジュアル、ストーリーテリング、パフォーマンス、そして映画としてあるべき性質と時代性において、この映画の完成度の高さはもはや「異常」だ。

何をおいても、ホアキン・フェニックスが演じる“ジョーカー”が凄まじい。
ジャック・ニコルソン、ヒース・レジャー、ジャレッド・レト、名だたる俳優たちがこのヴィラン役に挑み、それぞれが見事なジョーカー像を形作り、体現してきた。
しかし、その全てが本作のホアキン・フェニックスによるジョーカーのためにあったのではないかと思えるくらい、圧倒的だった。
その笑い方、走り方、表情と骨格、もっと言えば、皺の一つ一つ、筋の一本一本に至るまでに、彼が表現する「異常」と「狂気」が絡みつくように纏われていた。
その様は、異質ではあるが、あまりにも自然に見え、彼が劇中で言う通り、本当に狂っているのが一体どちらなのか分からなくなってくる。

奇しくも現実の世界では、この映画の公開と同時進行で、仮面を被った民衆が不満と怒りを突き上げている。
映画の中のピエロの仮面が嘲笑うかのように、我々観客は、虚実の境目を見失いそうになる。
そして無意識のうちに、現実社会の問題に対する答えを、虚構のヴィランに求めようとする。
しかし、“ジョーカー”は、そんな我々の淡く無責任な願望すらも見越して、ヒャーハハハと笑い、蔑む。
「馬鹿か、お前たちは。そんなこと俺に関係あるものか」と。

荒んだ世界と、傷ついた心が何を生み出すのか。
これは決して“ジョーク”ではない。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 10点(2019-10-25 16:55:42)(良:1票)

13.「傑作」なんでしょう。自分もそう思います。ただ台風19号で近所が浸水した直後の落ち込んだ気持ちで観に行ったのがいけなかった。ますます気分が落ち込んだ日曜の夕暮れ。まったく救いのない映画でした。傑作です。 kaaazさん [映画館(字幕)] 9点(2019-10-18 18:29:01)

12.良く出来ていました。面白かったです。犯罪者の誕生の過程が目の当たりにできます。こんな感じで狂ってしまうのかな、と。ただ、巷の普通の犯罪者のことみたいなんですよね。これがコミックから映画まで、何十年も語り継がれてきた、有名な極悪人なのかと思うと、言葉は悪いですが、こんな程度?とも思えます。それに、主人公の扱いを見ていて、不快感はあるものの、人生最悪かと言えばそうでもない気がします。他の映画ではもっとひどい扱いの場面が見られそうなので、特別感は薄いです。役者たちはとても気合が入ったいい演技をしているので、見ごたえはあります。 shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2019-10-16 16:29:55)

11.お久しぶりです。
観た、という事を書かずにはいられなくて書きにきました。
ジョーカーの物語ですが、 (詳細はブログにて) エスねこさん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-14 22:11:11)(良:1票)

10.どうしてもヒース・レジャーが演じたジョーカーの印象が強くて、今回のホアキン・フェニックス版は肩透かしを食らった感じになってしまった。
スターウォーズエピソード1~3でアナキン・スカイウォーカーがダースベーダーになっていく過程は納得できたが、今回のアーサー・フレックがジョーカーになっていく過程は今一つ納得できなかった。 ねおやまさん [映画館(字幕)] 5点(2019-10-10 22:21:25)

9.これはダークナイトのジョーカーではないのだろう。

抑圧されたもの、不満が充満した社会の中から発生した
多くのジョーカーな中でアーサーが得たジョーカーの形
このジョーカーではバットマンと戦えない

多分、知識、洞察力、胆力に優れ後にバットマンと対峙するジョーカーは
あの多くの群集の中に身を潜めじっと見ているはず

つまりこの映画、ラストもあいまって
差別を受け不幸で理不尽な人間がブチキレるまでを描いた
ありきたりな内容、「ジョーカー」の名前をキャッチに使っただけ

それでも2時間十分魅入れるのはホアキン・フェニックスやロバート・デ・ニーロ
など演技力のたまもの、その点は素晴らしい。

演技力に頼りきって、話が疎かになったのは残念だし
詰めも甘い、あの街はゴッサムでは無くニューヨークやシカゴだ。 カーヴさん [映画館(字幕)] 6点(2019-10-10 16:09:29)

8.1度見て全てを理解出来たかは甚だ疑わしい。多分理解しきれてない部分が多いと思います。【妄想】か【現実】か。不良少年に蹴られた背中のアザがあるかないか、か1つの判断材料か?
とにもかくにもホワキン.フェニックスの【笑い】の演技。苦しみながら、哀しみながら、戸惑いながら。。。これ程【笑い】にスポットが当たる作品はなかったのではなかろうか? tonaoさん [映画館(字幕)] 7点(2019-10-10 12:38:11)

7.ホアキン・フェニックスの独壇場です。純粋だけど神経質なアーサーが、稀代の悪者「ジョーカー」になるまでを描いていて、内容に意外性はなく予想どおりだったけど、彼の演技に圧倒されました。あと音楽も良かった。終始、暗い内容で自分好みの映画ではないけど音響の良い映画館で観て良かったと思いました。 ぽじっこさん [映画館(字幕)] 7点(2019-10-09 16:39:48)

6.事前に見ておくと、より楽しめると聞いた「タクシードライバー」と「キング・オブ・コメディ」は鑑賞済みです。この2作品が今作の物語に直接絡んでくるわけではないんですが、監督がこの2作品をリスペクトしているのがよく分かります。バットマンシリーズを含め、この2作品も見たことがないよって方でも大丈夫。問題なく楽しめます! 誰もが抱える夢や希望、それに反する悩みや苦悩、不満や怒り、現代社会の闇・・・。この映画、とにかくホアキン・フェニックスの演技に圧倒されます。万人ウケする映画ではないけど、強烈に記憶に残る映画。 たけたんさん [映画館(字幕)] 6点(2019-10-09 13:56:51)

5.狂気に至る過程が誰にでも分かりやすい。ただし、それでも万人がこうはならないだろう、アーサーだからだろう、という部分は残るので、それがギリギリでモラルを守っている。
完成度が高く「危険な」映画でもあるが、集団との交流の納得感は多少荒く、完全体(?)であることが少し避けられている気がした。
この手の作品が氾濫するのは避けたいが、作られても不思議ではない。 simpleさん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-08 20:32:45)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 6.85点
010.85% line
110.85% line
232.56% line
310.85% line
432.56% line
51210.26% line
62017.09% line
72924.79% line
83025.64% line
91311.11% line
1043.42% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 8.57点 Review7人
5 感泣評価 4.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2019年 92回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ホアキン・フェニックス受賞 
監督賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
撮影賞 候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ヒドゥル・グドナドッティル受賞 
音響賞 候補(ノミネート)音響編集賞
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 
脚色賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 
録音賞 候補(ノミネート) 
メイクアップ&ヘアスタイリング賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2019年 77回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ホアキン・フェニックス受賞 
監督賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
作曲賞ヒドゥル・グドナドッティル受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS