みんなのシネマレビュー

ボーイズ・ドント・クライ

Boys Don't Cry
1999年【米】 上映時間:119分
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
[ボーイズドントクライ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-11)【Olias】さん
公開開始日(2000-07-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督キンバリー・ピアース
キャストヒラリー・スワンク(女優)ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ
クロエ・セヴィニー(女優)ラナ
ピーター・サースガード(男優)ジョン
アリシア・ゴランソン(女優)キャンディス
ブレンダン・セクストン三世(男優)トム
ロブ・キャンベル[男優](男優)ブライアン
本田貴子ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ(日本語吹き替え版)
石塚理恵ラナ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン(日本語吹き替え版)
山野井仁トム(日本語吹き替え版)
脚本キンバリー・ピアース
音楽ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ネイサン・ラーソン[音楽]
製作クリスティーン・ヴェイコン
製作総指揮キャロライン・カプラン
ジョナサン・セリング
ジョン・スロス
配給20世紀フォックス
編集リー・パーシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
性同一性障害により、生まれながらにして自分の性に違和感を持ちながら生きていかなくてはならなかったティーナ・ブランドン。フォールズ・シティのバーに出向いた彼女は、そこである女性と恋に落ちる。周囲からの厳しい偏見にもめげずに愛を育んでいく二人だが、保守的な土地柄から生まれだした彼女への偏見は、やがて恐るべき結末へと繋がっていく・・・・。1993年にアメリカで起こった衝撃の事件を映画化。

☆Tiffany☆】さん(2007-11-30)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


77.性同一性障害とはどういう物なのか、残念ながらこの映画を見ただけではよく判らない。例えば身近に同じような人がいたら自分は間違いなく軽蔑してしまうであろう・・・すべては常識から導かれる今の生活から一脱している物が有ればそれを異常と見なすのが人間である以上仕方が無い。
少しでもこの映画を見たことによって性同一性障害を理解出来れば良かったが残念ながらそれは殆ど描かれてはいなかった。最後の後味の悪さだけが印象に残る映画だった。 みんてんさん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-20 00:44:55)

76.後味が悪いといっても、コレ実話なんですね。実話ベースなら、どんな感想でも、感じるものがあればオッケイと僕は思ってます。
最後の晩、自分がどういう経緯で「男」として生きていくことにしたのかを語るシーン。もう少し突っ込んだ描写があった方がよかったのかも知れませんね。
この映画は性同一性障害に対して、多少の予備知識を必要とする映画だと思います。正常な性意識を持つ人からすれば、性というのは男と女、きれいに2つに分かれるものだと思いますが、実際には、肉体的にも精神的にも染色体的にも色んな性のバリエーションがあるそうです。この映画のティナの障害は、映画でも触れていたように生まれつきのもので、自分の性を女性と自認できない苦しさ、落ち着かなさ、自分の性自認に対する罪の意識、同じような性が周りにいない孤独感、本当に苦痛なもののようです。またそれが理解されない、その結果のひとつが、この映画の元になった話なんですね。
確かに後味の悪い映画ですが、こういう苦しみを持って孤独に生きている人がいる、ということを知るだけでも、救いはあると思います。
おぎさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-10 05:43:59)

75.この作品にどんなコメントを残せば良いのか色々な意味で考えつかない。だから軽い気持ちで一言。ヒラリー・スワンクってウィレム・デフォーに似てるよね。 ゆきむらさん 6点(2005-03-24 17:12:57)

74.ヒラリー様、再度のオスカーおめでとうございます。その若さで2度の主演女優賞、素晴らしいとしか言いようがありません。本当に最高の女優さんの一人です。
この作品、随分と前に観ましたが、鮮烈な印象は未だ失せていません。余りに悲しい、悲しいと言う単純な表現では表せないほどに。悲しみと言うより苦しみ。なぜ、そこまで追い詰められなくてはいけなかったのか、なぜ生きることさえままならなかったのか。そして、苦しさの後には激しい怒りがこみあげて来て、一体どこにぶつければよいのか、一瞬真っ白になってしまったほどです。ここまで激しい出来事となると、逆に現実味を失ってしまう。でも、実話なんですね。 タコ太(ぺいぺい)さん 9点(2005-03-01 23:03:43)

73.砂糖を軽くすくい上げ、
すり切る。

スプーンの上に残った分がジョン達にとっての「まっとうな人間」なのだ。

じゃあ、切られ、床に落ちた分は何か...

それが、ブランドンなのだ。

どんなに認める人がいようと、愛する人々がいようと...彼らの立場は、まだそんな扱いなのかも知れない。

じゃあ、スプーンの中と床に落ちた砂糖は違うのか?

“同じ”だ。

まったく同じ砂糖。床に落ちようが、払いのけられようが、その甘さに違いはない。

“同じ”成分だ。

悲しいことだが、これは一場面で、今日も世界の何処かで、スプーンの上の砂糖はすり切られる。

残酷すぎる一場面が「ボーイズ・ドント・クライ」だろう。
MAZEさん 7点(2004-11-17 01:47:24)(良:2票)

72.ラナがブランドンを人間として愛したってところに泣けてしまう。THE BLUEST EYES IN TEXASを聴くだけで胸が締め付けられます。二人の愛は映画のレイプ等の不快を超えて美しいと私は思うからこの映画は大好き。 クロエさん 8点(2004-09-15 03:48:55)(良:1票)

71.単純で典型的B型の私は,こういう暗くてジメジメした映画は苦手なんです.(だったら観るなよ!) マー君さん 3点(2004-06-16 21:32:14)

70.センセーショナルさだけをやたらに前面に出していて、物語に深みを出す為の描写、つまりはブランドンの葛藤やその他の登場人物の心理描写、行動の根拠等がなおざりにされている感じはする。それでもヒラリー・スワンクの体当たり演技は素晴らしく、性同一性障害者をリアル過ぎる位リアルに演じていたと思う。だんだん爆笑問題の太田に見えて来た時はどうしようかと思いましたが。そしてクロエ・セヴィニーの異様な存在感も良かった。彼女は目の下のクマすら魅力の1つにしてしまえる不思議な女優。あのクマいいですよ。不健康で妖しい色気。 ひのとさん 7点(2004-05-22 12:56:26)

69.娯楽性が全然なく、雰囲気も奇妙に重苦しく、終始「灰色」のイメージがつきまとい、観ていて辛い作品でした。「レイプは加害者よりも被害者の方が白い目で見られる」という不条理を訴えたいのであれば、もっと別なオブラートの包み方があると思うのですが……。 Kさん 4点(2004-05-17 22:38:06)

68.なんとゆう後味の悪さ。女と分かった後の周囲の冷たさ、レイプ、死・・終盤はずっーと眉間にしわ入りっぱなしだった。 モチキチさん 4点(2004-03-11 18:21:21)

67.同性愛をテーマに据えた映画、といった言葉で切り捨ててしまえばそれでお終いですけど、ことはそう単純なものではないですね。実際、性同一性障害に悩む人も結構いると思いますし。確かに周りの目から見れば異常かもしれないけど、本人であるブランドンからすれば彼女(彼)はれっきとした男であり、そういった障害をもちながらそれらを全て受け止めて彼女(彼)を愛したラナのような大らかな心で接する事が大切なんじゃないんでしょうか?周囲とは異質の存在だからといって“化け物”の一言で切り捨てるのはあまりにも不条理だと思いますけどね。日一つだけ確かな事は、この物語の中で異常なのは明らかにブランドンではなく、ジョンとトムの2人の方ですね。 クリムゾン・キングさん 8点(2004-03-10 15:28:05)

66.ヒラリー・スワンク演じる痛々しい少年、一応の仲間でありながら少女であるが故に一歩引いた存在であり続ける心情に移入してみる。偽善でなく少しだけいい人になりたくなった。最近ビバヒルでスティーブの彼女してる姿を見た綺麗なママだった。こんな主演女優賞ありですね。 スルフィスタさん 8点(2004-03-07 20:22:48)

65.ニ度と見たくない作品。見終わった後ビデオを破壊したくなった。悲しすぎるよ。女同士の何が悪いの? オビワンケノンコさん 5点(2004-02-28 17:36:39)

64.こりゃひどいよ。あの男二人組がいつまでも許せない、というか理解できない。殺害ってかれらにとって何なんでしょうか。あいつらを殺したい、そうおもっている僕も殺害衝動。一緒。みんなみんな0点 no_the_warさん 0点(2004-02-16 01:36:55)

63.やっぱ実話なんだ...と、エンドロール直前のテロップを読みながら複雑な気持ちでした。エピソードのセンセーショナルさ加減を全面に出すんじゃなくて、病気のこととか屈折した気持ちという人物描写がメインだったらより深みが出て自分好みだったのに。あっさりとした“青春のワンシーン”としてまとめてしまうにはもったいない、興味深い人々だった。
ティーナ役の彼女はアカデミー賞だったんですね。とてもステキ。でも彼女を選考したいきさつにも興味が湧きます。 ●えすかるご●さん 7点(2004-02-08 20:59:53)

62.グッと来るものがあります 腸炎さん 8点(2004-01-02 18:29:27)

61.重い。辛い。苦しい。 あしたかこさん 6点(2003-12-20 02:14:58)

60.「I love men」な私に、性同一性障害の方の心情は理解は出来ないけれど、ヒラリー・スワンクの熱演を見て、痛みは充分に伝わって来た。二時間の間、ただただ痛い。そして見終わった後、人間という生き物が「他との差異」を認められないうちは、「自由の国アメリカ」にも自由はないのだという絶望感だけが残った。長く人類全体が抱える、肌の色による差別、信教による差別といった重いものから、「ちょっと素敵だな」と思った人が、PCのデスクトップピクチャをモー娘にしていて幻滅するという下らないことまで、人間という生き物は、差別をせずにはアイデンティティーが保てない生き物なのだと、改めて痛感した。それを超えてティーナを愛したラナの、可愛くて、少々野暮ったくて、危うくて温かい、新しい生き物みたいな生き方に、生物としての美しさを感じた。ただここまで、娯楽要素を排除して、見る側の胃を痛くするような映画は、反則技だと思う。良い映画ではあるが、早く忘れたいとも思ってしまう。 ともともさん 7点(2003-12-15 22:09:33)(良:2票)

59.重いな~。 愛人/ラモスさん 8点(2003-12-15 11:50:08)

58.性同一性障害について全くわからないと、同性愛者とどこが違うの?と思ってしまいそうで、この映画自体の説得力がちょっと落ちてしまう気がするので、もう少しその辺の説明があればよかったかと思います。
私にとってはあまりに現実味がないので、どちらかというと、性同一性障害って実際のところどんな感じなんだろ?どういう展開になっちゃうんだろう?という興味本位で見てしまった気がする。
ヒラリー・スワンクの演技は以前に普通の役を何本か観ていたので、この映画は衝撃的でした。彼女の演技に6点。 るいるいさん 6点(2003-12-11 15:20:41)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.32点
021.65% line
121.65% line
221.65% line
343.31% line
497.44% line
51310.74% line
62218.18% line
73528.93% line
82218.18% line
975.79% line
1032.48% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review6人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS