みんなのシネマレビュー

ライフ・イズ・ビューティフル

Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年【伊】 上映時間:116分
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
[ライフイズビューティフル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」

poppo】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1234567


82.戦争を題材にした映画には賛否両論あるが、ドキュメント映画以外は全てなんらかの脚色がされているはずなので(時にはドキュメント映画と題打っても映像になった時点で現実とはかけ離れている事も)この映画に対してリアリティを追求する必要もないと思う。最近問題になっている昔話の様に過去の話を改ざんされるのは御免だが、この映画で伝えたかったのは親の愛情や命の大切さ等もっとシンプルで大事なモノを表現したかっただけに過ぎないと思うのだが。 わーるさん 9点(2004-01-20 23:30:21)

81.タイトル「Life Is Beautiful」いい感じのイコール文ですね(インテリ気取る訳じゃないですけど)笑いの中にも子どもを思う親の心が強く強く伝わってくるそんな描き方がとても好きです。必死で子どもにつらい思いをさせないようにする父親の姿にもとても感動させられます。とにかく描き方がとてもよかったです。 PPOSSTUさん 9点(2003-12-13 23:29:52)

80. tigaratoさん 9点(2003-12-13 13:24:09)

79.ジョズエが母親を見つけた場面で泣けました。前半も素直に楽しめました。 じゃがいもキングさん 9点(2003-11-30 14:22:39)

78.すっげー泣いてもう一回観たら全然泣けなかった。もう一回観なきゃよかったよ~そしたら10点だったな Keith Emersonさん 9点(2003-11-15 21:45:46)

77.友達と見たら前半は、楽しく見れた。僕的には、ギャグも普通に笑えました。後半は、友達といしょに見てることを悔やみました。友達がいたら涙を見せることが恥ずかしかったからです。子供がいる親は、みんなああであてほしい。これを見るときは、ひとりで。
はりマンさん 9点(2003-11-10 12:10:20)

76.こんなにポジティブな内容でに描かれた戦争映画って見たことありません。
それでも戦争の悲惨さ、無意味さが十分伝わってくる、素晴らしい映画です。 ぱぴんぐさん 9点(2003-11-02 09:36:49)

75.どうも僕は「大切な人のために一生懸命になる主人公」という構図が大好きなんです。それはレオンにしてもアイ・アム・サムにしてもいえることでやっぱり無償の愛というものはいいなあ。 おさむさん 9点(2003-10-22 11:51:54)

74.自分が死ぬ恐さを払拭する唯一の方法を教えてくれる映画だ。愛するということが、これほど重要だと気づかされた映画は稀である。 花守湖さん 9点(2003-10-14 22:34:16)

73.前半は大好き。ラブコメディタッチでかなり笑ったものです。後半は急に落ち着いて見てられない雰囲気になって、どうなることやらと。この時代を描いた映画としてはそれほど残酷なシーンがなくて救われたかな。あの二人よくがんばったよ。 じゃじゃまるさん 9点(2003-10-13 15:45:14)

72.突っ込み所満載だし、実際にこんな奴が周りに居た日にゃぁ、僕はキレます。が、それよりも何よりも重く圧し掛かって来たのは、自分が極限下においてあの様に振る舞えるのか、と言う事。日常の範囲ですら難しいのに。非現実的と切って捨ててしまえば、途端に自分が軽薄になるように感じる。 ぽろぽろさん 9点(2003-10-03 09:39:39)

71.かなり爆笑!ロバートの演技は最高!!とっても笑えるのに悲しく泣いてしまいました。死の直前でさえ子供を楽しませようとする父親の姿には思わず涙・・・。子供と母親と再会できて良かったです。 jobさん 9点(2003-09-07 18:07:51)

70.子供に希望を持たせる事がどれだけ大切なのかというのを考えさせられました。だって、子供は強制収容所の生活を最悪の状況ではなくゲームと思ったことで随分ダメージも少なかったでしょう。それにしても、それを全部演じている父親がすごい!!本当に尊敬します。途中彼が殺されてしまったのはいただけないけれど、それ以外はすごくよかったです。 キャラメルりんごさん 9点(2003-08-30 17:30:07)

69.前半のストーリーだけ観ていたら、ただ明るいだけのラブコメかと思っていたら、後半に入ると、切なくて悲しいストーリーになってきてそれでも映画自体はとても明るくて、そのギャップがとてもよかった。最後の10分間くらいは涙がダラダラでした。 ボビーさん 9点(2003-08-02 09:25:05)

68.何も知らない子供とすべてを知ってる大人。ライフ・イズ・ビューティフルというタイトル。ロベルト・ベニーニはむかつくほどかっこいいです。 x用心棒xさん 9点(2003-08-01 10:06:57)

67.最高の父親でしたね。心から観て良かったって思える素晴らしい映画です。 きらりさん 9点(2003-07-11 23:09:50)

66.確かにすごい低予算だなとか、そういうのは思うんだけど、「男ってのは肉体的強さなんぞ必要ねえぞぉぉ、心の強さだぞ!」ってのをすごい感じさせてくれた映画。本当に良い映画だ、これは。 あるさん 9点(2003-07-10 09:06:31)

65.観る前からストーリーを知ってしまってたのですが、なおさら、ベニーニがギャグを言うたび泣けてしょうがなくなってしまいました。観てよかったと思います。 カルーアさん 9点(2003-07-07 23:22:33)

64.久しぶりに泣きました。ギャグを飛ばしまくっていた親父が、壁の影であっけなく死ぬ。その最期も感動的大演技を観客に見せずに。これこそ現実であり、この映画が伝えたかった事だと思います。子供にゲームの続きのような錯覚を起こさせ、まだ人生が続くという終わり。10点にしなかったワケは子供の顔つきがまだふくよかだったからです。 クローン金魚さん 9点(2003-07-02 01:51:35)

63.前半は「失敗したかな…」って思ったけど、見終わったときには涙を流している自分がいました。 まいるどさん 9点(2003-06-26 21:44:12)

別のページへ(9点検索)
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26% line
171.10% line
2101.58% line
3132.05% line
4233.63% line
5355.52% line
6589.15% line
76510.25% line
89715.30% line
915324.13% line
1016526.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS