みんなのシネマレビュー

カッコーの巣の上で

One Flew Over The Cuckoo's Nest
1975年【米】 上映時間:133分
ドラマ医学もの小説の映画化
[カッコーノスノウエデ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(1976-04-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストジャック・ニコルソン(男優)ランドル・P・マクマーフィ
ルイーズ・フレッチャー(女優)ラチェッド看護師長
ウィル・サンプソン(男優)チーフ
スキャットマン・クロザース(男優)
ブラッド・ドゥーリフ(男優)ビリー
ダニー・デヴィート(男優)マティーニ
クリストファー・ロイド(男優)テイバー
ヴィンセント・スキャベリ(男優)フレドリクソン
アンジェリカ・ヒューストン(女優)(ノンクレジット)
ソウル・ゼインツ(男優)(ノンクレジット)
脚本ボー・ゴールドマン
音楽ジャック・ニッチェ
撮影ハスケル・ウェクスラー
ビル・バトラー〔撮影〕(ノンクレジット)
ウィリアム・A・フレイカー(追加撮影)
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](カメラ・オペレーター)
製作マイケル・ダグラス
ソウル・ゼインツ
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集シェルドン・カーン
リンジー・クリングマン
アーサー・コバーン(編集補佐)
字幕翻訳菊地浩司(NHK)
あらすじ
マクマーフィは病をいつわり、検査目的で、刑務所からオレゴン州立精神病院に入院となる。病棟は、専制的な婦長が管理し、患者は彼女に唯々諾々と従っている。そんな患者達をみたマクマーフィー苛つき、彼らの生気を取り戻させようとするが…。

みんな嫌い】さん(2004-10-30)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1234


22.チーフ。 5656さん 9点(2003-02-23 20:26:25)

21.これはやっぱり傑作でしょう。衝撃的な内容、俳優達のうまさ、イロイロ考えさせられる問題点の数々。見た人それぞれに受け止め方は違うでしょうが、インパクトがあるのは確かでしょう。私は結末に納得しますけど・・ キリコさん 9点(2003-02-20 20:42:11)

20.よかった。やはりジャックニコルソンをはじめとする出演者がみな上手い。もしや最後のシーンは、以前に帰ってきた時同様マックの演技だったのでは・・?と妙に心配になってしまった。まぁ手術跡があるから違うんだろうけど。ラストは正直好きにはなれないけど二人でという約束を守ると言うか果たすにはあれしかなかったんだろう。映らないテレビのシーンは泣いてしまった。 ヒガシニホンさん 9点(2003-02-18 23:46:14)

19.マックによって皆変わっていった。特にチーフ。彼が巣立っていった事は不幸中の幸い。それにしても精神病院はおろしい場所ですね。はみ出す者は廃人にされてしまうのか。それにしてもキャストが良い。個性あふれる患者たちが微笑ましいです。 Asannさん 9点(2003-01-10 15:16:23)

18.親父にすすめられてみたが、良い作品だと思った。少し悲しいところもあるけど。 ナタリーさん 9点(2002-11-06 19:27:49)

17.マクマーフィー(ジャック・ニコルソン)、とにかく破天荒で無茶苦茶の男。患者との掛け合いが面白くて笑いっぱなし。あれだけ規則を無視して暴れまくれば、厳罰は仕方ないと思われるが、ここは刑務所より怖い精神病院。問答無用で廃人にされるとは…。恐ろしい、ホント怖いですねぇ~。 野ばらさん 9点(2002-09-26 17:19:37)

16.ハリウッドの古きよき時代の作品!今だったらこんな作品作らせてもらえるのだろうか?衝撃的な映画だと思います。しかしニコルソンはすごいねエ。 半蔵さん 9点(2002-09-16 20:09:24)

15.ジャック・ニコルソンがすごいよかったし、共感できた。マクマーフィーより、よっぽどあの婦長自体が病んでると思う。チーフには驚かされたし、一番成長というか大きくなったのは彼だろう。いい映画。 LIONS’81さん 9点(2002-07-24 13:02:28)

14.大学の「人間関係のネットワーク」みたいな授業のレポート作成のために見たのですが、驚きでした…自分の限界を思い知った、というかなんというか。もう少し年月がたったらまたみたいです。 るるさん 9点(2002-06-20 16:24:28)

13.最初見たときは、ラストのひたいの傷に気づかず、何で殺すんだよーとかおもったが、もっかいみたらわかった。感動です。 NINさん 9点(2002-05-30 00:03:40)

12.ジャック・ニコルソンおもろいね。アフォになった演技サイコー!黒人だらけの使用人もあの時代の時代背景あらわしてるみたいでよかったです。ところでラチェッド婦長のオチそうになった顔・・・あれ演技なの?マジでオチそうな顔になってたんだけど・・・あれほどの迫真の演技見たのは初めてでした。最後のチーフの逃亡後姿、あれはやっぱり巣立っていくカッコーのイメージなんですかね?違うかな?どちらにしろ謎が多い題名でした。またソコもいいんだけどね。婦長の助手・・・実は私も何気に気になりました>バカ王子 ハイスコア75さん 9点(2002-05-25 23:43:21)

11.管理社会の権力装置の象徴として、M・フーコーにより告発された精神病院を舞台に、服従の要請、抵抗、懲罰、反抗、去勢に至る経緯を描いた作品。正しくフーコーが追求した狂気と監獄がテーマであり、多少あざとさも感じられるが、俳優陣の秀逸な演技と冴えた演出で、その通俗性を差し引いても余りある。境界線の侵犯者マクマーフィが実にパワフルで痛快。その動物的な勘で、完全なる援助と施しを行う治療者、ラチェッド婦長の中に隠蔽された欲望を精確に見破る。誇りを傷付けられ、次第に冷静さを失い正体を曝してしまう彼女の焦燥を描くあたりの演出は見事。 ヒロポンさん 9点(2002-02-19 12:37:22)

10.すべてが古典的ですが、まとまったよい映画だと思います。くらい希望のラストシーンは特に効果的。 redsox★☆さん 9点(2002-01-29 22:41:55)

9.ジャック・ニコルソンの最高!!まじで感動しちまった。良い役者が良い演技をすると最高の作品ができる良い見本。もちろんストーリーも良かったけど、やっぱジャック・ニコルソンだね。 かぶさん 9点(2002-01-21 06:57:54)

8.当時の精神医療の問題を提起しながら魂の解放を謳う重量感たっぷりの感動作。「17歳のカルテ」や「ショーシャンクの空に」が子供じみて見える程の圧倒的な完成度。今はなきハリウッドの良心が作り上げたとしか思えない映画です。演出のミロス・フォアマンと神がかり的な演技を披露する出演者全員に、謹んで9点献上。 sayzinさん 9点(2001-10-07 18:09:11)

7.人間とはなんなのかと考えされられる作品だった。ジャック・ニコルソンの演技も良かった。 サファリさん 9点(2001-07-11 11:17:24)

6.患者たちを精神病院という枠の中に縛りつけ閉じ込めているのが、彼らを治療すべき病院それ自体であり、主人公(太陽のように輝くJ・ニコルソンが素晴らしい!)こそが彼らを解放する者として登場するのだが、これは自由な精神とそれを容認しようとしない社会との戦いを、精神病院というひとつのフィールドで象徴的に描ききっている点がユニークで面白い。さらに全ての登場人物の中で最も地味で動きが少ない難しい役を、ルイーズ・フレッチャーが抑えた演技で圧倒的な存在感を示している点が、この作品のもうひとつの魅力ともなっている。 ドラえもんさん 9点(2001-04-08 00:55:12)

5.見終わって色々と考えさせられ、そして涙が出ました。一見の価値のある素晴らしい映画だと思います。 雪うさぎさん 9点(2001-03-09 23:21:20)

4.自由を求めて管理社会と戦う人、自由に憧れながらも管理されなければ不安で生きられない人、自由に目覚め飛び立つ人。精神病院(カッコウの巣)を舞台に正常とは、狂気とは、そして自由とは何かを問い掛けてくる。観終った後も暫し考えさせられる作品。 向日葵さん 9点(2001-02-26 12:32:58)

3.良い映画!一般社会を精神病院に置き換えて社会を風刺してる。規則を何の疑問も無く守る事が正しい事で、それを改善して行こうとする者を疎外する。色んな疑問を投げかけている ひまじんさん 9点(2001-01-03 04:21:27)

別のページへ(9点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.68点
020.52% line
110.26% line
251.31% line
3123.13% line
482.09% line
5246.27% line
6318.09% line
76516.97% line
88321.67% line
98421.93% line
106817.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.18点 Review16人
2 ストーリー評価 7.92点 Review25人
3 鑑賞後の後味 5.92点 Review27人
4 音楽評価 6.61点 Review13人
5 感泣評価 6.15点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
主演女優賞ルイーズ・フレッチャー受賞 
助演男優賞ブラッド・ドゥーリフ候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
撮影賞ハスケル・ウェクスラー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジャック・ニッチェ候補(ノミネート) 
脚色賞ボー・ゴールドマン受賞 
編集賞リンジー・クリングマン候補(ノミネート) 
編集賞シェルドン・カーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)ルイーズ・フレッチャー受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャック・ニコルソン受賞 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
脚本賞ボー・ゴールドマン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS