みんなのシネマレビュー

ハリー・ポッターと秘密の部屋

Harry Potter and the Chamber of Secrets
2002年【米・英・独】 上映時間:161分
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
[ハリーポッタートヒミツノヘヤ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-11-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)アルバス・ダンブルドア
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
ジョン・クリーズ(男優)ほとんど首なしニック
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
ケネス・ブラナー(男優)ギルデロイ・ロックハート
ジェイソン・アイザックス(男優)ルシウス・マルフォイ
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウェズリー
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔1959年生〕(男優)アーサー・ウィーズリー
ジム・ノートン〔男優・1938年生〕(男優)メイソン氏
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
リチャード・グリフィス(男優)バーノン・ダーズリー
ミリアム・マーゴリーズ(女優)ポモーナ・スプラウト
ジェマ・ジョーンズ(女優)マダム・ポンフリー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)嘆きのマートル
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
ショーン・ビガースタッフ(男優)オリヴァー・ウッド
サリー・モーテモア(女優)マダム・ピンズ
アルフレッド・バーク(男優)アルマンド・ディペット
クリスチャン・コールソン(男優)トム・マルヴォロ・リドル
ジェニー・タレーン(女優)魔女
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
トビー・ジョーンズドビー
ジュリアン・グローバー大蜘蛛 アラゴグ
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
内田直哉ギルデロイ・ロックハート(日本語吹き替え版)
麻生美代子マダム・ポンフリー(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フェルチ(日本語吹き替え版)
坂本千夏嘆きのマートル(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィズリー(日本語吹き替え版)
高木渉ドビー(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
石田彰トム・マールヴォロ・リドル(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
川島得愛オリヴァー・ウッド(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
進藤一宏リー・ジョーダン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ロジャー・プラット
製作デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
デヴィッド・バロン[製作]
マーク・ラドクリフ[製作]
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウォルド・メイソン(アニマトロニクス)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ニック・デイヴィス[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ポール・キャトリン(クリーチャー・デザイナー)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ
ピーター・フランシス[美術]
スティーヴン・ローレンス[美術]
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装リンディ・ヘミング
マイケル・オコナー〔衣装〕(共同衣装デザイナー)
編集ピーター・ホネス
録音ランディ・トム(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
動物ファング
ミセス,ノリス
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


15.うーん、ハリポタなのに、ここまでホラーチックなのはちとどうかと。アメリカで泣いた子供がいたってのも納得かも・・・。 ポール婆宝勉(わいけー)さん [映画館(吹替)] 7点(2003-04-02 20:23:55)

14.面白いんだが長くてくび痛い(爆映画館でビックリして飛び上がったりもした(まんがみたく) ジャイアンズは永遠に破滅ですさん 7点(2003-04-01 15:02:50)

13.もっと明るい作りだと思っていたのだが、子供に言わせると原作どおりのようだ。前作で注目したエマ・ワトソンは随分と大人になっていて将来が楽しみ。 とのさん 7点(2003-03-08 23:48:56)

12.前作より数段良かったが、まだまだ甘い。絶命日パーティが無かったのがとても残念。これではジョン・クリースも報われないぞ。あとロックハートはちょっとイメージと違った。 フクさん 7点(2003-03-03 12:15:33)

11.最初は、時間が長くて飽きるのかと心配したが、時間を忘れて話の中の入れた。子供の時に見たかった。 XXXさん 7点(2003-02-12 16:18:19)

10.おもしろい。が、何か物足りない。前作と同じ場面(舞台)が多いせいか、新鮮味に欠けたのかな?なんだかシリーズもののテレビ番組を見ている気分になった。キャストもストーリーも良いのだが… Takuyaさん 7点(2003-02-10 23:15:58)

9.ポッタちゃんの(主に本)大ファンなので楽しく見せてくれただけでOK。盛りだくさんのエピソードが満載の原作から見れば、限られた時間の映画はストーリーをなぞるのが精一杯という感じになってしまった。 キリコさん 7点(2003-02-03 23:06:53)

8.原作を読んでから映画を観たせいでしょうか、大筋では良いものの、細かい所が気になりました。まず何と言ってもロックハート教授。もっと若くて格好いい俳優さんで撮って欲しかったですね。ローブも帽子の縁もトルコ石色じゃないし……これだけの話題作なのですから、先に本で読んでいる人間も多い事を考慮して、もっと原作に忠実に作って欲しいものです。部分的なカットは当然仕方ないでしょう。ジョン・クリーズ(Nearly Headless Nick)ファンにとってはハロウィーン・パーティの場面は割愛して欲しくないでしょうが(笑)。 緋色さん 7点(2003-01-21 16:14:22)

7.キャストがとても魅力的(リックマン・ブラナー・アイザックスなど)だったので見たのですが、かなり楽しめたと思います。子役は前回より演技的にも成長していたのでこれからも楽しみです。 Rogerioさん 7点(2003-01-19 19:28:52)

6.前作よりは良かったです!けど、途中意味がわからないシーンが何度かありました。原作を読んでない方は混乱したんじゃないかと思います。映像がリアルで、ドビーがかわいかった。けど、やっぱり物足りない感は残ってしまう。 きらさん 7点(2003-01-17 23:41:56)

5.前作よりよかった。でも最後あっけない感じがした。 みろこさん 7点(2003-01-15 18:05:56)

4.前作「ハリー・ポッターと賢者の石」は僕は全然ダメでした。あれを見た瞬間、やはり無理なんだ。クリス・コロンバスだし。と思ったものです。学芸会のような俳優たちの演技、盛り上がりに欠ける展開、大きすぎた期待を見事に裏切られました。そして全く期待せずに見たこの作品、学芸会のような展開、子供じみた演出はさほど変わってないような気がしたんですが、僕は結構楽しめました。リチャード・ハリスが亡くなったことや主人公の雰囲気がかっこ良くなった?こと、原作の「秘密の部屋」があまり面白くなかったことなどにより、この映画に対する見方が変わったからだと思います。クリス・コロンバスが監督になると聞いた時にはがっかりでした。僕としてはみんなが楽しめるコメディ、というより、幻想的なファンタジーっぽくしてもらいたかったのです。スピルバーグでやっても面白かったと思うのですが、今更そんなことを言っても仕方ないです。こう思ってみてみると・・・、面白いじゃないですか。エンターテイメント映画としてかなりいい出来だと思いますよ。ということで「アズカバン」に期待。 チャびおらさん 7点(2003-01-12 10:17:26)

3.(ネタバレあります)後半ハーマイオニーが石になって動かなかったので悲しかったです。原作は読んでませんが、映像だけでも十分ストーリー性はあったし楽しめました。ただちょっと長すぎるかも…。 かちょりきさん 7点(2003-01-04 14:51:57)

2.迫力のあるシーンが多くてとても楽しめました。ただ、原作を読んでない私にはハリーが過去の世界(?)に行ったあたりからちんぷんかんぷんだった・・・。しかしスリザリンに入った生徒が憐れでならない。あまりにも「悪」を強調しすぎ。 砂糖さん 7点(2002-12-20 23:46:52)

1.うーん・・・まぁ映像すごいから結構楽しめたけれど、微妙です。連れはすっごい面白かったみたいですけどね。ストーリーが大幅カットされていて少し残念。 めぐぽっぷさん 7点(2002-11-27 13:22:45)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 342人
平均点数 5.85点
020.58% line
100.00% line
2154.39% line
3277.89% line
43811.11% line
55415.79% line
68123.68% line
76017.54% line
83710.82% line
9133.80% line
10154.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review14人
4 音楽評価 7.36点 Review11人
5 感泣評価 4.00点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS