みんなのシネマレビュー

17歳のカルテ

GIRL, INTERRUPTED
1999年【米・独】 上映時間:127分
ドラマ医学もの青春もの実話もの伝記もの小説の映画化
[ジュウナナサイノカルテ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-09-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
キャストウィノナ・ライダー(女優)スザンナ・ケイセン
アンジェリーナ・ジョリー(女優)リサ・ロウ
クレア・デュヴァル(女優)ジョージーナ・タスキン
ブリタニー・マーフィ(女優)デイジー・ランドン
エリザベス・モス(女優)ポリー・クラーク
ジャレッド・レト(男優)トビー・ジェイコブス
ジェフリー・タンバー(男優)メルヴィン医師
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)ソニア・ウィック医師
ウーピー・ゴールドバーグ(女優)ヴァレリー・オーウェンス
アンジェラ・ベティス(女優)ジャネット・ウェーバー
ジリアン・アルメナンテ(女優)シンシア・クロウリー
ドロシー・マクダニエル(女優)M.G.
トラヴィス・ファイン(男優)ジョン
ブルース・アルトマン(男優)ギルクレスト教授
メアリー・ケイ・プレイス(女優)バーバラ・ギルクレスト
ケイディー・ストリックランド(女優)ボニー・ギルクレスト
カートウッド・スミス(男優)クランブル医師
高橋理恵子スザンナ・ケイセン(日本語吹き替え版)
湯屋敦子リサ・ロウ(日本語吹き替え版)
本田貴子ジョージーナ・タスキン(日本語吹き替え版)
小島幸子デイジー・ランドン(日本語吹き替え版)
仲野裕メルヴィン医師(日本語吹き替え版)
藤波京子ソニア・ウィック医師(日本語吹き替え版)
小宮和枝ヴァレリー・オーウェンス(日本語吹き替え版)
佐々木敏クランブル医師(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・マンゴールド
アンナ・ハミルトン・フェラン
音楽マイケル・ダナ
主題歌ペトゥラ・クラーク"Downtown"
挿入曲シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー"There She Goes"
スキーター・デイヴィス"The End Of The World"
アレサ・フランクリン"The Right Time"
ジェファーソン・エアプレイン"Comin' Back To Me"
ドリス・デイ"Whatever Will Be, Will Be "
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕
製作ダグラス・ウィック
ジョージア・カカンデス(共同製作)
キャシー・コンラッド
製作総指揮ウィノナ・ライダー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装アリアンヌ・フィリップス
字幕翻訳太田直子
その他ジョージア・カカンデス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
疾風怒濤の1960年代後半、17歳のスザンナは同級生の中で一人大学に進学せず、教師と肉体関係を持つ。大量のウオッカとアスピリンを接種したスザンナはERに運び込まれ、半ば強引に精神病院入院に同意させられる。医師が下した診断は「境界例人格障害」。同じ病棟には、スザンナ同様、反社会的、人格障害の思春期の少女達が入院している。最初は反発するスザンナだったが、患者のリーダー格リサにスザンナは惹かれていき、病棟での生活に馴染んでいく…。作者自身の体験を小説化した作品の映画化。

みんな嫌い】さん(2004-11-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1234


21.2年前のボストンの精神科病棟は、映画のころと変わっていません。床が、リノリウムからカーペットに変わったくらいでしょうか。それも、映画の舞台のような思春期の女性病棟での話です。それ以外の病棟は男女混合、病態も関係なく、自己統制できるかだけで運命が決まります。アメリカの医療が進んでいるなんて大間違い。5分チェックは当たり前。怒りを表現しようものなら、即刻拘束されます。自由なんてない。資格のない、力だけはある男たちに見張られて、解放される暇で耐え忍ぶだけです。人格障害に治療はありません。人格は人の基本です。人間として失格との烙印を押されたも同然。医療スタッフにとっては、ボーダーは得体の知れない生き物なのです。30年前から何の進歩もないことに、愕然としました。 nonさん 7点(2003-05-10 14:38:25)

20.ウィノナにしか出来ない役だなぁ~と思いました。アンジェリーナも勿論可愛くてせつなくて良かったけど、ノニーの女優を越えた才能に脱帽! 例の事件にめげず、これからもどんどん活躍して欲しいです。 ともともさん 7点(2003-04-09 22:09:35)

19.うーん、よかった。Aジョリー魅力的ですな。ウィノナと中谷美紀がだぶるの。似てません? みわさん 7点(2003-03-29 02:45:37)

18.なかなか良い ギャラガーボーイズさん 7点(2003-02-02 14:07:31)

17.トゥームレイダーとはまた違ったカッコ良さのアンジェリーナ・ジョリーにホレ直し~!!映画も飽きない程度に楽しめたから○ ののさん 7点(2002-12-17 14:25:13)

16.飽きずに最後まで観られた。スザンナよりも、リサや顔にやけどを負った子が印象に残っている。日本の病院系の精神科と大分感じが違うと感じた。 りんりんさん 7点(2002-12-09 12:41:04)

15.やっぱり、『カッコーの巣の上で』とかぶるなぁ、、、でもスタイリッシュな映像と、アンジェリーナジョリーに7点! NINさん 7点(2002-06-14 02:52:33)

14.弱さ、自分に対する甘さ。社会は弱いものを淘汰する。そして敗者は施設で肩寄せ合って生きていく。背中を一押しされただけで死を選ぶ者たち。施設は必要なものである。だが弱者が強くなろうという意志をもてる場所となっているならば施設はその存在意義を倍加させる。 本郷の文豪さん 7点(2002-05-17 05:03:01)

13.ウィノナ・ライダー、17才って言うのは無理があります。ストーリーはなかなかオモロ。 ざくろさん 7点(2002-04-21 10:11:46)

12.カッコーの巣の上でからの既視感が強いんだけど、これはこれでよい映画です。リサが痛くてなかなかいいね。 ジャンジャンさん 7点(2002-02-25 15:08:18)

11.内省を覚え自己分析する事が快復であり成熟した証だと医者(社会)はいうけれど、実はそんな事は全部嘘っぱちで、本当はただ制度に絡めとられているだけじゃないのか。真実の鏡を標傍して悪びれないリサの存在が恐ろしいのと同時にとても面白く、どこか清冽ささえ感じさせるのは、誰もがそのことに少なからず気付いているからだと思う。でもその結果は病院のベッドに手足を縛り付けられている現実がある。デタラメで退屈で理不尽で、辛い事も沢山あるけれど、それでもそこで生きていく事を選んだスザンナに僕は共感する。甘美な死から平凡な生へ。でも平凡の裏にはとても過激な真実があるんだと云う事を覚悟して生き延びていくのは決して格好悪いことじゃない。そんな風に感じました。な~んてね。 ヒロポンさん 7点(2002-02-19 13:09:15)

10.最後の方はよく分からないシーンがあったが、全体的にはよくできているなと感じた。なかなかの映画でした。 チャベスさん 7点(2002-01-14 12:26:46)

9.私も精神病(鬱病)だからちょっとひと事じゃなかったです(苦笑)。むしろ入院できるのが羨ましい。日本人は本当に精神病に対する理解がないなあと再認識。考えさせられました(笑)。 あっちゃんさん 7点(2002-01-03 13:06:47)

8.誰しも精神を病むことはあるのではないだろうか・・・誰もが紙一重というか、みんな悩んで生きているのだと思った。アメリカらしい話題かな。 mamikさん 7点(2001-11-27 22:55:48)

7.やっぱり賞をとっただけのことはあって、アンジェリーナの演技がピカイチでした。演技は素晴らしかったけれど、イマイチ彼女の病気と性格の境界線がよくわかりませんでした。精神病って日本ではタブー視されがちだけれど、健康な状態のほんのちょっと延長線にあるだけなのだと思わずにはいられませんでした。 KARINさん 7点(2001-11-22 17:18:41)

6.精神病棟にいる彼女たちと私たちはあまり変わらないような気がする。彼女たちは少し敏感なだけ・・・A・ジョリーが素晴らしかった。あの役は彼女以外考えられない。 パピコさん 7点(2001-10-17 12:13:54)

5.…やっぱりW・ライダーとA・ジョリーの「未成年」は若干ムリがあるかと…(笑)でも今までのポップでサワヤカなイメージがあるティーン・エイジ・ムービーに、新機軸を打ち出したいい話だと思う。ただ…スザンナの成長(退院しようとする動機とか)が安直で不明瞭なので、個人的にちょっと納得いかないかな。 びでおやさん 7点(2001-09-12 00:29:07)

4.「怪演」!!ナイスコメントです。アンジェリーナ・ジョリーは、本作やら「狂っちゃいないぜ」とか「60セカンズ」やらでちょっとイってるファンキー女がはまってるケド、これだけじゃなくて「ボーン・コレクター」みたいな抑えた芯のある演技ができるっていうのがポイント高いよな~。確かにウィナノの演技には疑問が残るけど、この映画自体は好きだなぁ、自分の中にある「普通じゃない部分」が「病気」と診断されて「治療」されちゃうというのは本当に「すぐそこにある恐怖」だよな。結局さ~、普通の人間なんていないワケで「普通じゃない自分」を認めないこと自体は確かに病気かな~とかいろいろ考えました。いやマジで。 ちっちゃいこさん 7点(2001-08-19 01:57:45)

3.アンジェリーナ・ジョリーの怪演が光った。でも最後の夜の場面でのウィノナ・ライダーの演技ときたら・・・。こんなに下手だったっけ?年齢設定もかなり無茶があるような気がするし。作品的には良い作品。 T・Oさん 7点(2001-08-02 10:43:18)

2.アンジェリーナ・ジョリーに一票。 向日葵さん 7点(2001-02-20 11:42:27)

別のページへ(7点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 259人
平均点数 7.00点
000.00% line
120.77% line
210.39% line
331.16% line
493.47% line
53111.97% line
64416.99% line
76926.64% line
85822.39% line
9238.88% line
10197.34% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review9人
2 ストーリー評価 7.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review14人
4 音楽評価 7.53点 Review13人
5 感泣評価 3.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演女優賞アンジェリーナ・ジョリー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演女優賞アンジェリーナ・ジョリー受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS