みんなのシネマレビュー

もののけ姫

Princess Mononoke
1997年【日】 上映時間:133分
アクションドラマアドベンチャーファンタジー時代劇アニメ
[モノノケヒメ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1997-07-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版監督)
松田洋治アシタカ
石田ゆり子サン/カヤ
田中裕子エボシ御前
小林薫ジコ坊
西村雅彦甲六
上條恒彦ゴンザ
美輪明宏モロの君
森光子ヒイさま
森繁久彌乙事主 / エミシの長老
島本須美トキ
渡辺哲山犬
佐藤允タタリ神(ナゴの守)
名古屋章牛飼いの長
飯沼慧病者の長
近藤芳正牛飼い
坂本あきら牛飼い / 使者
斎藤志郎牛飼い
菅原大吉牛飼い
冷泉公裕牛飼い / ジバシリ
山本道子病者
飯沼希歩エミシの少女
得丸伸二雑兵 / 石火矢衆
中村彰男雑兵 / 牛飼い
香月弥生キヨ
塚本景子タタラ踏み
杉浦一恵タタラ踏み
山本郁子タタラ踏み
藤貴子
松山鷹志
鈴木敏夫
ビリー・クラダップアシタカ(英語吹替版)
クレア・デインズサン(英語吹替版)
ミニー・ドライヴァーエボシ御前(英語吹替版)
ビリー・ボブ・ソーントンジコ坊(英語吹替版)
ジョン・デミータ甲六(英語吹替版)
ジェイダ・ピンケット・スミストキ(英語吹替版)
ジョン・ディマジオゴンザ(英語吹替版)
ジリアン・アンダーソンモロの君(英語吹替版)
キース・デヴィッド乙事主(英語吹替版)
アレックス・フェルナンデス〔男優・1967年生〕補足音声(英語吹替版)
ルイス・アークエット補足音声(英語吹替版)
デビ・デリーベリー補足音声(英語吹替版)
ジャック・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
ジュリア・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
マット・マッケンジー補足音声(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
ニール・ゲイマン(英語吹替版脚本)
音楽久石譲
スタジオジブリ(音楽制作)
作詞宮崎駿「もののけ姫」
作曲久石譲「もののけ姫」
編曲久石譲「もののけ姫」
主題歌米良美一「もののけ姫」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「もののけ姫」製作委員会)
武井英彦(「もののけ姫」製作委員会)
徳間書店(「もののけ姫」製作委員会)
日本テレビ(「もののけ姫」製作委員会)
電通(「もののけ姫」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ボブ・ワインスタイン(英語吹替版)
ハーヴェイ・ワインスタイン(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(CG制作)
高坂希太郎(作画監督)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
米林宏昌(動画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
三原三千夫(原画)
吉田健一(原画)
美術山本二三
武重洋二
真野薫(タイトル)
男鹿和雄
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音若林和弘(録音演出)
東京テレビセンター
井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(ピアノ)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
室町時代にタタリ神の呪いを断つために旅立った少年「アシタカ」!!その途中、少女「サン」と遭遇します。彼女は人間の子でありながら山犬に育てられた「もののけ姫」だった。 怪我をしている男達を助けたアシタカは、タタラ製鉄の村に招待され森の神々とエボシ御前が戦いを繰り広げているのを知る!!その中、アシタカは森の神々に味方するサンに再び運命的に出会い…。そして、二人が見いだした希望とは何か…!!

めぐ】さん(2004-07-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12345


42.シシ神はもういない ポジティブさん 8点(2004-01-17 20:14:09)

41.人間と自然との共存。それがこの映画の最高のテーマであり、現代社会での最高のテーマでもある。自然を守り続けようとする神々ともののけの姫、サン。さらに蹈鞴場(現代にも受け継がれる日本の伝統的製鉄製法蹈鞴製鉄を行う場所)拡大のために森を切り開くエボシ。そして、その両所を協調させようと努力し葛藤する少年アシタカ。現代で言う環境と人の対立、それがサンとエボシの対立として象徴され描き出されている。なんといってもその大きすぎるとも言うべきテーマを2時間に、これだけ「抽象的で具体的に」描き出した宮崎駿じたい素晴らしい。さて、その対立の後、アシタカは獅子神の首を戻すとき、「人間の手で戻したいんだっ!」と叫ぶ。まさにこれが一種の掛詞の様になっていて心を離れない。一つ目の意味は物語的な「アシタカが首を戻そうと正義感に燃える気持ちの象徴」2つ目に「人間の手で元の、素晴らしい、青々と茂った森を、自然を取り返したんだっ!」という意味である。今述べた特に後者の意見に心を打たれ、その言葉が離れようにも自分から離れていかないわけだが、この言葉こそまさに宮崎駿が伝えたかったことの一フレーズであり、我々が今後目指していかねばならぬ理想であるはずだ。 000さん 8点(2004-01-10 23:17:00)

40.かなり良い作品と自分では思います。宮崎監督の作品ではナウシカの次くらいに好き。大事ななにかが伝わってきたねぇ・・・ jobさん 8点(2003-12-20 10:15:29)

39. 説教くさい映画だがすごい共感できる映画だった。人間は自分達の幸せしか考えていない。もっと人間は、他の動物と平等な生き物と意識して生きていかなければいけないと思う。そう考えさせられる映画だった。 kureさん 8点(2003-12-08 21:31:33)

38.宮崎作品の中で特異な位置に見られているような意見が多いようだが、原作版「風の谷のナウシカ」を良く知る人なら、この作品こそ宮崎監督の率直なメッセージであり、残酷な描写が臆面なく描かれていることも理解してもらえると思う。こういう映画を作ること、そして「宮崎アニメ」に期待を寄せる人々に送り出すことに対しての覚悟こそ、あの引退宣言にあったのだと思う。そういう意味でも、この映画には大きな価値があるのではないか。ただし、オチのつけ方に納得いかないところもあるのでこの点に。 gooseさん 8点(2003-12-02 22:38:12)

37.日本の歴史、そして民俗学的に見ても興味深い作品故にもっと日本人には評価されてもいいのでは?アシタカは蝦夷(えみし)の末裔という設定。蝦夷といえば大化の改新の蝦夷討伐が有名だが、縄文(狩猟)から弥生(農耕)へ意向していった時から狩猟文化を捨てず、野蛮人として、また単一国家を目指す大和以降の国から最後には滅ぼされてしまう民族。狩猟文化といっても化石や貝塚などから子供の動物の骨は一切見つかっていないという事実から自然との共生のお手本的民族でもある。舞台は室町時代。この時代に登場するバサラのごときエボシ御前、下克上の時代背景、出雲の製鉄所、神話に度々登場する獣神たち、歴史好きにはたまらない。ナウシカやラピュタそしてトトロで提示してきた自然へのこだわりの集大成でもある。個人的にはラストが不満。森の再生は完全ではないというところに深いメッセージがあると思われるのだが、絵的には完全ではないという部分がわかりにくくハッピーエンドにさえ映る。 R&Aさん 8点(2003-11-12 12:56:35)

36.途中からいろいろな勢力が出てきてよくわかんなくなった。環境がどうとかいうのはあまり気にしないタイプなので、素直に楽しめた。ただし声がな・・・プロを使えばいいのに。 つめたさライセンスさん 8点(2003-11-09 16:08:33)

35.アシタカはなんてくさい台詞を吐くんだ、何か男なのにクラってきそうだ。でもやっぱり血をすするサンが好き。ストーリーはジブリにしては重いところがあるが訴えは伝わったので良しとする、つかそうのも有り。ただ、「おことぬしさま」って例えられている人が周りにいるのでそういう差別はいけないでしょうってことで問題有り。ま、そう言ってる人がいたら「そのこを解き放て!そのこは人間だぞ!!」って言ってあげましょうね。 taronさん 8点(2003-11-09 12:14:46)

34.独特な世界観が壮大なスケールで表現されていて見事。まるでピカソの絵のようなシシ神の描き方が印象深かった。でいだらぼっちはよくわかんなかったけど・・・
じゃん++さん 8点(2003-10-26 22:55:14)

33.私はすきです。いろんなメッセージが伝わってくる。最後の方ちょっと長すぎたような感じもしたけど、何度観ても感動します。昔の自然とつながった生活って素敵だなと思いました。ビデオも買っちゃいました。 あよずさん 8点(2003-10-26 22:53:25)

32.舞台が日本なのと、全体的に漂う猛々しいムードが好き。
あの腕が飛ぶシーンは劇場の予告を見てビビリましたが、
本編を見たら必要だったんだと納得してしまいました。
テーマは似たようなものですが、私はナウシカよりこちらが好みです。アシタカ&ヤックルとエボシ御前が凛々しくて良かったですね。素直に楽しみました。 ひろほりともさん 8点(2003-10-20 20:42:44)

31.きれいな映像とステキな音楽が良いです。人間を否定するもののけ姫もまた人間であることを忘れているという点が、子供らしさがあって安心する。これだけはっきり環境問題と人間のエゴをテーマにしたわりには、後味わるくない映画です。 さん 8点(2003-09-28 03:13:50)

30.当初、クソ映画だと思っていたが、何度も見返すウチに好きになって来た。諸々の矛盾やアブナさ、を手放していないからだと思う。「自然環境保護推進説教映画」と捉えたい人が多いのには参るが、その中で「生きろ」のコピーを推奨した糸井重里の功績は、指針として小さくないと思う(笑)。祟り神のエグさは最高っ!声優の配役は最低。狙った所に落ちていない。そもそも、何を言っているのか聞き取れない。。。 ぽろぽろさん 8点(2003-06-28 06:14:31)

29. 幼稚園の頃、「となりのトトロ」が大好きだった息子が小学校低学年の今は「もののけ姫」が大好きで、何度もビデオを見たがります。もののけ姫は宮崎監督が少年にターゲットを絞って製作した「子供向けのアニメ」ということを考えると、大の大人がわかったような評価をするよりも、子供の評価の方が正しいかもしれません。 さとし@快投乱打さん 8点(2003-06-16 15:29:21)

28.あんまり「ナウシカはこうだった、昔はこうだった」と比較に走りすぎるのはどうもね...  だいたいそのナウシカにしても原作のマンガを読んでみれば一目瞭然、映画版は"風の谷のナウシカ"という大きな世界のごく一部分の投影でしかないということに気付くはず。  宮崎駿が本当に描きたいものなど本人もよく分かっていないだろうし、まして他人が軽々しく「こういうことだろ」というにはこの作品はレベルが高すぎる。  まあそういう意味では「何だこれ」っていう感想は共感できるけど。  何にしてもそう簡単には多くの人をを納得させられる言葉というのはでてこないでしょう。  宮崎駿は実験を繰り返し、様々なアプローチから映画というある意味不自由な枠組みの中で自分が描きたいものを少しずつ堀りだそうとしているのではないだろうか?  フム。  これ、もののけ姫のレビューじゃないね。 タナデビルさん 8点(2003-06-03 03:30:28)

27.基本的に宮崎駿の作品って、田舎に住んでる人間じゃないと理解出来ない部分が多いように思う・・・ テスターさん 8点(2003-05-26 02:01:59)

26.映像が美しく、大自然を感じました。 クロさん 8点(2003-04-29 00:29:33)

25.千と千尋よりこっちの方が自分は好きです。残酷なシーンなど、子供が見るのはちょっと・・・宮崎アニメのヒーロー(いわゆる主役の男)はなんでヒロイン(主役の女)にいきなり慣れ慣れしいんでしょうか? いらいら仮面さん 8点(2003-04-08 22:07:19)

24.平均点低いなぁ(笑)まぁ、俺も何が言いたいのかを完璧理解してはいませんけどエンターテイメントとしてはかなりいいと思います。絵もきれいだし。アシタカは今の時代に生きてたらいい学級委員になるでしょう。 幕末魂さん 8点(2003-03-31 00:38:27)

23.アシタカとサンがかっこよかった!!「千と千尋」よりもこっちの方が好き。 ふーさん 8点(2003-03-30 21:16:49)

別のページへ(8点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 488人
平均点数 6.49点
061.23% line
171.43% line
291.84% line
3255.12% line
45010.25% line
55711.68% line
67815.98% line
77114.55% line
89118.65% line
94910.04% line
10459.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review20人
2 ストーリー評価 7.38点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review35人
4 音楽評価 8.35点 Review40人
5 感泣評価 6.16点 Review25人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS