みんなのシネマレビュー

E.T.

E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL
1982年【米】 上映時間:120分
ドラマSFファンタジーファミリー
[イーティー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
公開開始日(1982-12-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストヘンリー・トーマス(男優)エリオット
ディー・ウォーレス(女優)メアリー
ロバート・マクノートン(男優)マイケル
ピーター・コヨーテ(男優)キーズ
ドリュー・バリモア(女優)ガーティー
C・トーマス・ハウエル(男優)タイラー
エリカ・エレニアック(女優)エリオットの同級生
高橋和枝E.T.(日本語吹き替え版)
浪川大輔エリオット(日本語吹き替え版)
鳥海勝美マイケル(日本語吹き替え版)
駒塚由衣メアリー(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
菊池英博(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
羽村京子(日本語吹き替え版)
筈見純(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
脚本メリッサ・マシスン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲ハーバート・W・スペンサー
挿入曲エルヴィス・コステロ"Accidents Will Happen"(ノンクレジット)
撮影アレン・ダヴィオー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ユニバーサル・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
メリッサ・マシスン(製作補)
制作東北新社(日本語版制作)
配給CIC
特撮ロバート・エルスウィット(視覚効果カメラ・オペレーター)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
カルロ・ランバルディ(特殊効果)
コンラッド・バフ(効果編集スーパーバイザー)
ロバート・ショート(追加効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
ブルース・キャノン(第二編集助手)
録音ロバート・ニュードスン
ジーン・S・キャンタメッサ
チャールズ・L・キャンベル
ベン・バート[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳戸田奈津子
その他フランク・マーシャル(プロダクション・スーパーバイザー)
あらすじ
エリオット少年(ヘンリー・トーマス)はお母さん(ディー・ウォーレス)とお兄ちゃん(ロバート・マクノートン)、妹ドリュー・バリモア)との4人暮らし。 お父さんがいないことを少し寂しく感じている。 ある日、仲間からはぐれて地球に取り残された、不思議な姿の異星人E.T.と出会う。 二人(?)は仲良くなり、スリリングで楽しい時を過ごすが、次第にE.T.は元気を失っていく。 そんなE.T.を無事に故郷の星へ帰すべく、エリオットたちは奮闘する。 E.T.と少年の心の交流を描いた、大ヒットSFファンタジー。

poppo】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314


233.子供の頃に見ていたらもっと感動できたのかもしれませんが、この年で初めて見てもこの作品が名作たりえる理由というのは存分に感じられました。話の規模が大きいわけではないのに、壮大に感じられる世界観。音楽がいいんでしょうね。そして友情とか、兄弟・家族とか、子供に大切にして欲しいテーマが随所から伝わってきます。最近はこういうファンタジーってアニメ映画の特権みたいになってますが、これほどの作品はやはり生の人間の演技でしか作れないでしょう。まさしくファンタジーの金字塔。 QUIZさん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-26 22:43:58)

232.実は子供の頃観損ねて、今になって「名作」と言われる本作を観賞。名作と呼ばれるのは分かるが、大人の僕には残念ながらそこまで感動出来なかった。子供のころに見ていればなぁ・・。 おーるさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-30 08:25:35)

231.当時、大学生でした。お恥ずかしい話ですがたくさん涙が流れました。量的には恐らく過去最多で、その記録はまだ破られていません。4ヶ所くらいあるけど、どこで泣いたかも覚えています。今思うと、泣けたシーンは必ず音楽の盛り上がるシーンと重なっています。しっかり計算されたお涙演出だったってことですね。最高点を付けてもおかしくない映画ですが、何故か何度も観たいと思わないんですね。それで、この点数にしてあります。 アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-20 00:51:36)

230.子供の頃、ものすごく気に入って映画館に2回行った初めての映画。ワンワン泣いたはずだったが、大人になって観たらどこで泣いたかいっこうに解らん。どこを気に入ってあんなに熱くなってたんだろう?あの時のETグッズは今どこに? にうさん [映画館(吹替)] 7点(2008-10-15 07:33:20)

229.もし家にあいつが来てもすぐ追い出しますよ。全然感動できへん! Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 2点(2008-03-04 23:27:09)

228.幼少の頃、映画館で号泣しました。大人って汚いと思った。 ジダンさん [映画館(字幕)] 9点(2007-10-17 18:56:12)

227.いい話なんですが、どこか切ないんですよね・・・ にじばぶさん [地上波(字幕)] 6点(2007-09-21 08:20:36)

226.ちょっと期待しすぎた感はあったけど、心温まる良い映画だとは思う。個人的には、あのE.T.のデザインはちょっと…だけど、話が進むにつれ、次第に観客を感情移入させていくやり方はさすがだと言えるだろう。 ドラりんさん [DVD(吹替)] 7点(2007-05-26 19:37:25)

225.子供の頃、真似しましたね。あの人差し指と人差し指をくっつけるやつ。スピルバーグ版の「スタンド・バイ・ミー」といった感じ。 憲玉さん [DVD(吹替)] 7点(2006-10-11 23:16:34)

224.説明不足にしてるのはあえてそうしたのだろうとは思うけれど、やっぱり子供向け。自分もまだ成人する前に観たけど、既に皮肉な若造に成長していたらしく残念ながら面白いとは思えませんでした。 MARK25さん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-06-10 17:36:12)

223.いい映画ですね。ただ、個人的には満点まではいかない…7.5点ぐらい ラスウェルさん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-05-23 13:27:27)

222.最後は涙が出ました。良い作品です。 十人さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-14 18:26:56)

221.子供騙しと呼ばれようと商業主義の映画と言われようと、ラストの別れのシーンでE.Tが少年に「一緒に行こうよ」と言う台詞に涙がこみ上げてきた私は、この作品は心温まる名作だと評価してあげたいです。毎年観る映画ではないけど、笑いあり、ハラハラドキドキあり、涙ありのヒューマンドラマだと思います。 まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-02-03 16:20:10)

220.全てにおいて優れていて、優しい気持ちになれる作品。スピルバーグっていい人なんだろうなぁ、と思う。 教室でカエルが逃げ出すシーンが好き。エリオットがクラスメイトを踏み台にしてのキス。その後、先生に連れてかれる様を女の子ナメで。あれはなんとも微笑ましい。ここ10年以上スピルバーグの相棒であるヤヌス・カミンスキーのキャメラもクールな感じで好きだが、彼の映像ではあの雰囲気は出なかったんじゃないかなぁ。 BROS.さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-12-25 00:15:05)

219.小学生のとき観たんですが、何が面白いんだろう?と思った記憶があります。一緒に行った人や他のレビュワーの方たちの評価もわりと高いので、当時の私の理解力に問題があったのかも。もう一度観ればまた評価は違うかもしれません。 H.Sさん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-18 13:09:35)

218.スピルバーグの映画に出てきた宇宙人の中では、やっぱこのE.T.が一番好感が持てる。子供たちと宇宙人との交流を描いた心温まる物語なのだが、エリオットが『未知との遭遇』のロイ並によく分からん思考の持ち主だったことと、E.T.を追う面々(NASAとか地元警察とか)がまるで極悪人のように描かれているのがちょっと気になりました。でも最後の別れのシーンで一応感動できたので、7点。 とかげ12号さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-27 00:59:15)

217.E.T.にどれだけ感情移入できるかどうかで評価が分かれるのでは? 評価の際によく引き合いに出される作品を公開年順に並べると、 E.T('82)->ショートサーキット('86)->ニューヨーク東8番街の奇跡('87)->ショートサーキット2('88) となり、やはしこの作品があり得ない系主人公ファンタジーの元祖とも言えるが、私はE.T.の造形が受け入れられなかったことと、子供たちとの絡みがあざとい感じが否めないので、申し訳ないですが他の3作に比べ評価低いっス。 んぽさん [地上波(吹替)] 4点(2005-11-19 13:09:28)

216.いい映画だとは思うけど、そんな大ヒットになるほどの内容か? と、小学生ながら思いました。後年、ビデオで見直して、まったく同じ感想を抱きました。 zinny07さん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-12 05:00:16)

215.はじめて映画観て泣いたのがこれでした。今でも大好きです。 バイオレットさん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-11 00:39:00)

214.何度見てもいい映画です。 子供の頃はなぜか怖かったのですが、最後はやはり感動したのを覚えています。 音楽も素晴らしいし、よく出来た映画ですね! 坊主13さん [地上波(字幕)] 9点(2005-11-01 04:43:58)

別のページへ
1234567891011121314


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 314人
平均点数 7.20点
020.64% line
120.64% line
251.59% line
330.96% line
4154.78% line
53611.46% line
63410.83% line
76520.70% line
87222.93% line
93511.15% line
104514.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.93点 Review16人
4 音楽評価 8.26点 Review19人
5 感泣評価 7.53点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
撮影賞アレン・ダヴィオー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 
視覚効果賞カルロ・ランバルディ受賞 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 
音響効果賞チャールズ・L・キャンベル受賞 
音響効果賞ベン・バート[録音]受賞 
音響賞ロバート・ニュードスン受賞 
音響賞ジーン・S・キャンタメッサ受賞 
編集賞キャロル・リトルトン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS