みんなのシネマレビュー

東京物語

Tokyo Story
1953年【日】 上映時間:136分
ドラマモノクロ映画
[トウキョウモノガタリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-20)【イニシャルK】さん
公開開始日(1953-11-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督小津安二郎
助監督今村昌平
キャスト笠智衆(男優)平山周吉
東山千栄子(女優)平山とみ
原節子(女優)平山紀子
杉村春子(女優)金子しげ
中村伸郎(男優)金子庫造
山村聰(男優)平山幸一
三宅邦子(女優)平山文子
大坂志郎(男優)平山敬三
香川京子(女優)平山京子
東野英治郎(男優)沼田三平
十朱久雄(男優)服部修
長岡輝子(女優)服部よね
長尾敏之助(男優)尾道の医師
水木涼子(女優)美容院の客
安部徹(男優)敬三の先輩
高橋豊子(女優)隣家の細君
桜むつ子(女優)おでん屋の女
戸川美子(女優)美容院の客
諸角啓二郎(男優)巡査
脚本野田高梧
小津安二郎
音楽斎藤高順
撮影厚田雄春
川又昂(撮影助手)
製作山本武
配給松竹
美術浜田辰雄
衣装斎藤耐三
編集浜村義康
録音妹尾芳三郎
その他川又昂(デジタルリマスター版監修)
近森眞史(デジタルリマスター版色彩監修)
山内静夫(デジタルリマスター版協力)
NHK(デジタルリマスター版協力)
あらすじ
時代は戦後。尾道に住む平山周吉(笠智衆)とみ(東山千栄子)夫妻は、東京へ長男と長女をたずねて行く。実の子供たちからじゃけんにされるなか、死んだ次男の妻・紀子(原節子)だけが、彼らに親身に尽くすのだった。巨匠小津安二郎の代表作。

円盤人】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


100.わかる、わかるけど、離れて暮らす者と一緒に暮らす者では見えるものが違うんだね。親孝行ができる子って、いるんだろうか。 Skycrawlerさん [インターネット(邦画)] 7点(2017-02-12 02:45:13)

99.夫を亡くしてもなお夫の両親や親族に献身的でいい嫁を演じる原節子さんに感情移入できないのは、自らの当時の空気に寄り添う姿勢の欠如でしょうか。登場人物の人間関係を把握するのに時間がかかりましたが、それにしても長男・長女役とそれほど年も違わない笠智衆さんの老け方は見事でした。 ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-01-23 23:56:44)

98.原節子さんをしのんで観賞。
映画として、かなりの出来だと感じる。この世界観は普遍的なものだろう。それでも、作品の出来が良いとしても観る時の心理状態と合うかどうかが評価のポイントになってしまう。
泣けそうで泣けなかった、それが気になる。 simpleさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-11-28 19:38:09)

97.もっともっと期待してたけど、21世紀の今これが公開したと考えてみるとまぁこんな感じかな。 aimihcimuimさん [ビデオ(字幕)] 8点(2014-08-12 22:02:23)

96.親の死、葬式という儀式の中での人間模様を極められた映像、語りで描写されている。
この表現力において、並ぶもの無し。 cogitoさん [DVD(字幕)] 9点(2014-08-04 23:06:29)

95.まず驚くべきはこの時の笠智衆さんは49歳だったという事。お爺ちゃん歴ながっ!!いま観ても遜色無い、いや逆に更に核家族化し親戚づきあいの減った現代の方がしっくり来るお話かもしれませんね。この作品は若いうちに観てもピンとこないだろうが、親が死にうる歳であったり、子供が手を離れてきたあたりの方には感慨深いと思う。映画の中で冷たく見える実子だけれど、多少デフォルメされてても実際あんな感じなんだろうな。事実、私も4人兄弟の長女でありますが、実親には細かくてキツイ性格の娘だと言われ、義親には正直で優しい嫁だと言われています。そんなものでしょう。孝行したい時に親は無し、、、か。 movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2013-04-01 21:54:35)

94.はるばる田舎から出てきたのに、実の子供に敬遠される夫婦気の毒。 次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 6点(2013-03-22 13:39:40)

93.とても静かで地味な映画なので全然好みではないけれど、なんだか不思議と印象に残っている映画。
老夫婦が上京した際の子供達の扱いに、こちらまで胸が痛んでくる。
親子の関係は誰にとっても一番基本的なものだから、心にじんわりと沁みてくるようで…。
老夫婦の姿は哀愁があって切ない。
この映画は時を経ても色あせることがなさそう。
学生時代に見れば退屈な作品だろうが、年齢を重ねて見直すごとに味わいが増していきそうな気がする。 飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 7点(2013-01-11 00:14:53)

92.周吉ととみの会話において 
二人が子ども達を愛していることがすごくよく分かる 
実際のところ 周吉が
「正直なところ、わしゃ、孫達よりも子ども達のほうが、やっぱり かわいいと思うんだわ」 みたいなこと言ってた事でもよくわかる。
しかし、哀しいかな 子ども達のほうが父母を愛し敬い普通に優しい心で接しているという様子がさっぱりみてとれない 兄妹間で交わされる台詞や映し出されるシーンにおいて、とにかく愛を感じられないところがかなり辛く感じられますよね 
それがこの作品の狙い目なんでしょうけど。

淡々と進んでゆく進行過程とは裏腹に
親の思いとは如何ほどか 
子側の心境とは如何ほどか  
いやぁ、濃ゆいですよね~ 沁みますね~~ 3737さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2012-06-20 20:23:53)

91.子を思う親の気持ち、親を思う子の気持ち、何かをしてあげたくても日々の生活に追われて満足に出来ない。今でも変わる事のない親子関係の多くのものを含んだ名作ですね。じわじわと色々な事を考えさせられます。しかし笠が公開時49歳とは驚きました。 東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 10点(2012-06-17 13:26:44)

90.今でも通用するようなお話に、思わず苦笑。目のつけどころがとてもいい作品。
この監督さんの作品は、家族という集合体を通して、
ありふれた日常の中のペーソスに焦点を当てているものが多いのだが、
決して人情物というわけではなく、淡々としたストーリーの中に、
人間の悲哀さを描写してくるのがとてもうまい。そこはかとなく飛び出てくるセリフも絶妙。
こちらのほうでは大いに笑わせてくれるので、本作でも肩の力を抜いて鑑賞できた。
杉村春子の娘役はちょっと・・・。お父さんとお母さんは、やっぱりかわいそうだったな。 MAHITOさん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-12 21:21:34)

89.老夫婦が子どもに会うために東へ行き、子どもたちが親を送るために西へ行く、というシンプルな二つの移動の物語で、しかしその移動はほとんど描かれず、ただ西から東へ帰る紀子(原節子)の姿のみが最後に置かれる。描かれているのは人の世のむごさだが、しかしそのむごさは改めたり正したり出来る「あやまち」といった類いのものではなく、「そういうふうになってるもの」として提示されているがゆえにより沁みる。以前は、最後の京子(香川京子)の憤懣がちょっと剥き出しで、この繊細きわまる傑作の唯一のほころびかと思ったときもあったが、あれはただ本質を見つめられない「若さ」を客観的に描いていたのかもしれない。紀子によってフォローされているのだし。その紀子と京子が時計を介して照らし合わされ、移動する車中の紀子で閉じられていくことは、ここで初めて西と東が連続しようとしているようにも思われた。おそらく京子はここを通って東に行くだろう。しかし老父の葬儀までもうここを西に行く家族はいまい、という幕を引くための移動のようにも思われてくるのだ。 なんのかんのさん [CS・衛星(邦画)] 9点(2011-04-15 09:43:53)

88.恥ずかしながら、初小津映画でした。
少し歳をとった今見てよかったかもしれない。間と穏やかな台詞まわしと。原節子の美しさも際立ってます。
映画の素晴らしさもそうですが、大人の気遣いだったり、大人の礼儀だったり、現代から見ると、はっとさせられるものが色々とありました。美しい。 しゃっくりさん [DVD(邦画)] 9点(2011-01-06 22:27:34)

87.地味な話ではあるが、人間模様の描写が絶妙である。会話のキャッチボールのテンポも絶妙。もう十年もしたら、更に評価が上がる作品であることは間違いない。評価が結構分かれているのは、写された情景が記憶にある人とない人の違いであるような気がする。懐かしめる人には高評価を得ることが出来るように思える。 円軌道の幅さん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-06 23:38:08)

86.若い頃に見て面白くなくても、歳を重ねると良さがわかってくる作品というものがある。
私の場合は本作がまさにそういう作品なのです。ごく普通の家族や親戚をごく自然にリアルに演技していて好感がもてますが、大坂志郎の大阪弁は少し違和感あり。 きーとんさん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-07-24 17:57:44)

85.いかに言を尽くしても語ることができない、そんなことってあるのか。始まったものは必ず終わる。命も(たぶん)、映画も。無常ってなによ、不条理な存在ってなによ。只々ことばを呑み、滂沱。愛が永遠だって誰が言ったんだ。みんな耐えられずに死んでしまったのかな。中也も太宰も。でもやっぱりずっと俗っぽく愛してますと、それが肉体、少なくともわたしは今は、まだ生きてます。

ただすけさん [映画館(邦画)] 10点(2010-01-31 20:27:45)

84.決して長男長女らのドライな対応を笑えない。若いころに見てもわからなかったんだろうなぁ。小津マジックにハマった気がする。 わさびさん [DVD(邦画)] 7点(2009-09-06 03:28:01)

83. とても胸が締め付けられた。
 原節子さんはこの物語の良心。

 全ての人間の身の周りで現実に起こっているような話を、親しみが込められる撮り方で撮っているからこそ、強く心に沁みた。

タックスマン4さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-02-10 00:44:08)

82.序盤で泣いてしまう自分はきっと変じゃない。 オニール大佐さん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-09 09:13:40)

81.胸が痛い なますてさん [DVD(邦画)] 7点(2008-07-17 23:09:36)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 8.12点
021.02% line
110.51% line
221.02% line
300.00% line
442.04% line
584.08% line
6147.14% line
72512.76% line
84723.98% line
93417.35% line
105930.10% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.66点 Review9人
2 ストーリー評価 8.72点 Review18人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review20人
4 音楽評価 8.70点 Review10人
5 感泣評価 9.00点 Review14人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS